[過去ログ]
FF大辞典を作ろうぜ!!8 (1001レス)
FF大辞典を作ろうぜ!!8 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
934: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/24(水) 16:15:23 ID:u/KdrSw30 >>924 まあ、変な名前だと思うも変な名前だと思わないも主観だし そこを考えたら主観を自由に投稿できるエクストラ向きか。 あと項目名も「変な名前のモンスター」て感じに変えた方がいいかな。 FF7も結構変な名前のモンスターいたし。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/934
935: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/24(水) 17:57:36 ID:FBQOzMOJ0 >>926 >>933 「たまねぎ剣士」の由来に関する公式インタビューでの一節 http://dol.dengeki.com/soft/interview/ff3/index.html > 浅野:ジョブの相関図なども、当時の田中が意図を持って配置したものなので、CPにせよ、装備のことにせよ、当時どういう思想でそのシステムがどうしてそうなったのかを聞いて、その意図を汲むようにしてました。 > 田中:僕自身はほとんど忘れてましたけど(笑)。結構、当時はこれは正しいと信じて疑わなかったことも、今振り返えると「なんでこんなこと思っていたんだろう」と。 > ――時間が経って考え方も変わったと(笑) > 田中:ええ。どうして「たまねぎ剣士」なんて名前にしたんだろうとか。若いってすばらしいなと思うこともあります(笑)。 田中弘道ですら忘れてるような由来を覚えてるお前らすげーな でも、それが正しい由来だと主張するならちゃんと明確なソースを出してくれ 「名前の由来は諸説あり〜実際のところは不明」としているRPG大辞典の方がなんぼかマシに見える http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/935
936: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/24(水) 19:26:31 ID:IF/f/bfY0 チョコボレーシングのアビリティを、 他のタイトルのアビリティと並べて書くのはありなの? アビリティ/【グリプル】とか。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/936
937: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/24(水) 19:45:16 ID:cArwHtgz0 どっちかというと チョコボシリーズ/【グリプル】 の方がよくね? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/937
938: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/24(水) 20:37:31 ID:zbXwMuxp0 【もしFFシリーズのキャラがこのWikiを見たら】に書き込む場合は オブラートに包むよう心がけた方が良いかも知れませんね。 特にDFF参戦関連とかは。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/938
941: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 01:21:43 ID:/fmb5p/G0 作品/【聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝】 だからコメントアウトする時は理由をあれほど(ry http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/941
942: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 02:18:03 ID:MHOxBCfk0 セリフのな行の欄、 何百もの悲鳴が奏でるオーケストラは(ryってヤツが2コあったから 一つ消しといたぞ。何故か【に】の項の最後にあった。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/942
943: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 02:22:11 ID:/fmb5p/G0 843で宣言したとおり、雑文ぽくなっていたものから重複を整理してみた #contents ---- 「FINAL FANTASYは やはりこの曲だね…!」by[[ギルバート>キャラクター/【ギルバート・クリス・フォン・ミューア】]] ---- シリーズ通してのテーマ曲だがFF1では「オープニング」という曲名だった。 が、後に名前を変えFinal Fantasyとなる。 FC時代は主にオープニングで流れるが5以降エンディングで流れるようになる。 しかし、10ではとうとう流れなくなってしまうが12で復活。 ---- ちなみに、このページの内容を見ればわかる通り「これがないとFFじゃない!」みたいな扱いの、 正にシリーズの顔と言える名曲ではあるのだが、実は''第二作目からして早速使われていなかったりする'' ---- オーケストラの演奏をそのまま録音しているのを使ったのは8と9だけだったはず。 ---- *&color(blue){FF1}; 初出のFF1ではあるイベントをこなした後にオープニング曲として流れる。 ガーランドを倒し、コーネリア北の橋を渡るとモノローグと共に流れる曲で、これがシリーズ初の流れる所だが *&color(blue){FF2}; 上記の通り使われていない。 *&color(blue){FF3}; オープニング曲として使用されており、曲名も「オープニング・テーマ」となっている。 *&color(blue){FF4}; セシルとカインの旅立ちシーンで使われています。 直前のボイス付きシーンも含めてFF4屈指の名シーン。 *&color(blue){FF5}; 以降はエンディングでのみ流れるようになる。 -手元にある4〜8すべてでエンディングのスタッフロールで流れたのを確認しました。 4はオープニングでも流れましたけど。 -エンドテーマ曲後にシリーズメインテーマ曲をつなげるってのは、スクウェアお決まりのパターン? ロマサガとかもそうですよね。 カタカナで「ファイナルファンタジー」とサントラに表記されており、スタッフロール前のエピローグで流れる。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/943
944: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 02:23:46 ID:/fmb5p/G0 *&color(blue){FF6}; 以降はスタッフロール曲の締めの部分に使われている。 *&color(blue){FF7}; エンディングのスタッフロールでで流れる。 *&color(blue){FF8}; スネアが勇ましく鳴り響き、最後の一音まで華やかに決めるという、 革新的なRPGである8にふさわしいアレンジ *&color(blue){FF9}; スローテンポで重厚感があり、最後の一音まで厳かに決めて、20世紀最後のFFのフィナーレにふさわしいクラシカルなアレンジになっている。 -IXでは、オープニングでも[[アレクサンドリアの空>音楽/【アレクサンドリアの空】]]や[[プリマビスタ墜落>音楽/【プリマビスタ墜落】]]でこれのアレンジが流れる。 ちょっとした原点回帰がここにある。 *&color(blue){FF10}; とうとう姿を消してしまい、どこにも流れなくなってしまう。 ---- 10で流れなかったのはしょうがないと思う、OPでさえ鬱っぽかったのに EDもあれだったから勇ましいこの曲は合わないだろう。 同じように毎シリーズ流れるプレリュードでさえPOP調になったくらいだから ---- ↑ 5のようなしんみりとしたアレンジもあるわけだし、アレンジの仕方によっては行けるかと *&color(blue){FF12}; 要望が多かったのか復活。しかもオープニングデモ〜タイトル画面で使われ、 懐古ファンを喜ばせた。このおかげか、12のオープニングデモは結構人気がある。 オープニングということもあり、フルオーケストラの歴代でも最も勇ましいアレンジになっている。 初プレイ時は誰もが鳥肌立ったことだろう。 ---- 12のファイナルファンタジーは、4をアレンジしたもんです。 ---- 12のアレは[[崎元>スタッフ/【崎元仁】]]のアレンジを楽しむ為のもの 一度はじっくり眺めてみたい ---- 吹奏楽verもある。 メドレーで、エアリスのテーマとチョコボが入ってるが、やっぱり最初はこの曲からだ。 *&color(blue){DFF}; シェードインパルスクリア後のエンディングで聞ける。 各キャラクターがそれぞれの世界に戻った後、コーネリア城をバックにこの曲が流れる様は なかなか良い雰囲気を醸し出していると思う。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/944
945: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [] 2009/06/25(木) 12:14:26 ID:seUPAO6O0 議論中突然別の話、失礼します。 [[キャラクター/【シェルク】]]ですが、「シェルク・ルーイ」に修正したいので、「シェルク」は削除します。 よろしいでしょうか? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/945
946: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 22:28:50 ID:b6yW3A2j0 それがフルネームならいいんじゃね? リンクの張り直しがどれぐらい出るかわからんけど。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/946
947: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 23:13:16 ID:q4QeFI5i0 EXの項目【空耳】のヴァンの平仮名の状況説明が明らかに小バカにしている不愉快な言い回しなので 本来のシチュエーション説明にするかコメントアウトにした方がいいかと (空耳という項目でヴァンは外せないのは分かりますが) http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/947
948: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 23:20:05 ID:eb7RMtXZ0 反対かな http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/948
950: 891 [sage] 2009/06/25(木) 23:32:03 ID:j6B+fnDP0 >>119 「エレメント」を「エレメント系」に統合しておきました。 何かマズいところがあったら直してください。 他のやつはまたちょびちょびやります。 こっからが本題なのですが、 作品名で「タクティクスオウガ」があったのですが、 これはアリ?確かにメインスタッフはFFTと同じだし、関連性もあるのですが。 前にも書いたけど、TOPの注意書きに「題材として扱える作品一覧について」という項目を 加えて欲しいです。そうすればちょっとはこういう事態が防げる気がする。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/950
951: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/25(木) 23:33:42 ID:j6B+fnDP0 ごめんなさい。上記の件自己解決しました。 注意書きのほうは引き続き提案します。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/951
952: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/25(木) 23:46:30 ID:wqEvMjSm0 タクティクスオウガ、「FFTのメンバーが作った」は正確といえるんだろうか 松野らの主要メンバーがスクウェアに移籍したのは事実なんだけど FFTは最初からスクウェアにいたスタッフもかなり多いし オウガ64を作ったクエストの残存メンバー(後でFFTAを作った)もいる 「主要スタッフがFFTと共通している」とかのほうがいいと思う しかもよく読むと >FFTの神殿騎士団はおそらくこのゲームの暗黒騎士団が元ネタである。 この記述は相当マズい 流石にこじつけが過ぎるし、マルティムさんがかわいそうだろうがッ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/952
953: 119 ◆/119/jN24c [sage] 2009/06/26(金) 00:26:50 ID:0K3rgErF0 >>950-951 ご連絡ありがとうございます。 タクティクスオウガはFFTの原型になった作品という位置づけでは 間違っていないと思います。 もっとも、>>952さんの仰るように、「FFTのメンバーが作った」のではなく 主要スタッフがFFTと共通しているというつながりであり、 そこは誤解を与えないようにしたいと思います。 仰るとおり修正してよろしいかと>>>952さん http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/953
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.272s*