[過去ログ] FF大辞典を作ろうぜ!!8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120(1): 2009/04/20(月)08:14 ID:oA2W/6HQP(1/2) AAS
>>105
それはFFTのアビリティ一覧編集してて身を持って実感したな。
アビリティのリンクで出てこないから検索したら
バトル→システム→アビリティ。期待通りで逆に笑った。
121(1): 2009/04/20(月)09:58 ID:8RAfnyoE0(1/4) AAS
防具/【サークレット】
>本来の"circlet"は「小さな腕輪・首輪」といった飾り物程度の意味だが、
>FFに登場するサークレットは頭から顔までカバーする大きめな防具である。
確かにgoo辞書では首輪や腕輪の意もあるようだけど
普通サークレットは王冠のような頭の輪を指すはず
英語wikipediaにもそういう記述がある
「頭から顔までカバーする」も謎(NTT出版の攻略本あたりに書いてありそうではあるが)
コメントアウトして記述を変更します
122(1): 2009/04/20(月)12:26 ID:yNL2e2Ou0(1/2) AAS
>>121
それ書いた人、たぶん「サレット(サーリット、とも)」と勘違いしてるんじゃないのかな
もっとも、自分の知る限りではFFに防具としてのサレットが出てきたという話は聞かない
おそらくFF11に出てくるのだろうと踏んでいるのだが・・・
123: 2009/04/20(月)14:08 ID:oA2W/6HQP(2/2) AAS
>>122
FF12とDDには「サーリット」が兜で出てる。
124: 2009/04/20(月)14:12 ID:8RAfnyoE0(2/4) AAS
いや、FF12にサーリットは出てたみたい
そういえばFF12の装備はグラフィックついてた
サークレットはどんなだったっけ
125: 2009/04/20(月)15:09 ID:yNL2e2Ou0(2/2) AAS
いずれにせよ「サークレット」が「頭から顔までカバーする」
頭用防具だというのは、FFにおいて普遍的な内容とは言えないな
たとえFF12などに登場するものがそうであったとしても
それは特殊な例だから(載せる場合は)そのように断る必要があるし
126: 2009/04/20(月)15:27 ID:rtJP199c0(1) AAS
>>頭から顔までカバーする
これはどっちかっていうとクロスヘルムのような。
FF9のクロスヘルムのヘルプでこんなのを読んだ記憶が・・・
曖昧なものだから、乗せないでね。
127: 2009/04/20(月)15:58 ID:HRd2zB5l0(1) AAS
FF12のゲーム内のサークレットの画像を見たけど、輪っかみたいなかぶり物だったよ
西遊記の孫悟空が頭にはめてるようなやつ
128(2): 2009/04/20(月)20:30 ID:yhyPCCal0(1/4) AAS
スタッフ/【福山潤】のコメントアウト部分が不穏なので、こっちに持ち込んでおく
//「コードギアス」シリーズのルルーシュ・ランペルージ役のようなダークなキャラから
//「陰陽大戦記」の太刀花リクのような正義感に溢れる少年や
//「いぬかみ!」の川平啓太のような変態が入ったお調子者キャラまで幅広くこなす
//本スレでも言われてたけど増えすぎたら対処すればいいだけで最低限の概要は残しておけよ
//あと理由も無しに消しすぎ
//↑この辞典における“最低限の概要”は「FFについての記述のみ」だという結論が出ているはずだが。
//全く無関係な、それも決して大衆向けとは言えないアニメを3つも挙げることが最低限なのか?
129(1): 2009/04/20(月)20:42 ID:yhyPCCal0(2/4) AAS
>>128追記
//だったら他の声優の出演作部分や他スタッフのFF以外に係わっているっていう記述全部消してこいよFF関係無いからさ
//それに福山氏の上三つは全部主人公だし、いぬかみ以外は夕方放送作品だ。
子供の屁理屈にしか見えんのは俺だけか?
130(1): 2009/04/20(月)20:49 ID:5e21gIoUO携(1/2) AAS
編集合戦始まりそうだよ面倒くさい。この声優さんアニメに興味ない人でも誰もが知ってて万人が代表作と認められそうな役ってのが思いつかないし、難しいなぁ…。
131(1): 2009/04/20(月)20:52 ID:B5mxRyBS0(1/2) AAS
こういうのには119氏が適当に裁定下しちゃえよ
コミッショナー的に
132(1): 2009/04/20(月)20:54 ID:B5WAae5h0(1) AAS
コードギアスだけかろうじて知ってる・・・が
作品名と役名を消して、
ダークなキャラからお調子者キャラまで幅広くこなす、みたいに
声の特徴だけにしたらいいんじゃないか?
133(1): 2009/04/20(月)20:59 ID:ljbHOUup0(1/3) AAS
とりあえずその3作品は名前は知ってるが内容は知らん。
アニメよりゲーム作品で例を挙げるとか。
ToD2のカイルとかは有名だと思うけど。
というかいちいち挙げだすとキリないしそういうのはWikipediaに丸投げでいいんじゃない?
林原めぐみは俺がWikipediaにリンク張ったけど。
FF(スクエニ)関連なら載せてよし、それ以外は外部丸投げで。
134(1): 119 ◆/119/jN24c 2009/04/20(月)21:04 ID:IfguRhJQ0(2/3) AAS
>>119
まあ、今の時点ではそのままで全然問題ないということで。
>>120
変更待ちということで。何もなければ、夜半でもやっちゃいます。
>>121-127
いろいろと議論みましたが、断定はまずいということで。
柔らかな表現で修正すればよいかな。
>>128-133
履歴をみると20:07と20:34の編集が同じ方っぽい。
他も不穏な編集がかかるようなら、何らかの措置は取らないといけないですね。
省6
135: 2009/04/20(月)21:05 ID:5e21gIoUO携(2/2) AAS
全幅の信頼が置けるわけじゃないけどWikipediaが一番丸く収まるかなぁと思う。
136(1): 2009/04/20(月)21:15 ID:yhyPCCal0(3/4) AAS
>>134
現状維持判断把握
削除してWikipediaに丸投げでも良いような気がするけどなぁ
誰もが知ってて万人が代表作と認められそうな役ってーと
サザエさんとかドラえもんとかちびまることかクレしんとかポケモンみたいな十年選手(ワンピも一応か?)や
赤塚アニメや鬼太郎みたいな何度もリメイク放送されてるものになるんだろうか
137(1): 2009/04/20(月)21:28 ID:8RAfnyoE0(3/4) AAS
「福山潤の代表作」の一例(公式)
外部リンク[html]:pro-baobab.jp
というかwikipediaの代表作もこれの写しだな
METAL GEAR SOLID PRO TABLE OPS って何だ
wikipediaの声優関連は過剰すぎるという意見も根強い
しかし
「オニオンナイトは子供っぽい役だがルルーシュみたく太い声の役もある」って程度は書いてもいいかと思う
でも揉めるくらいなら味気ない記事のほうがいいのかな…?
138: 2009/04/20(月)22:18 ID:ptMOR1B60(1) AAS
男性声優。近年は主人公格の端正な少年・青年役が多い。
DFFにて[[オニオンナイト>キャラクター/【オニオンナイト】]]を演じる。
----
代表作やエピソードについては[[Wikipedia>外部リンク:ja.wikipedia.org]]を参照。
//----
もう↑をベースにしてもいいと思うよ。FFと関わりないエピソードは禁止で。
昔の騒ぎがあって、長く続く小競り合いがあって、どうにか妥協点を探り探り入れてるのに
「じゃあ他の全部消してこいよ」なんて暴言吐くぐらいなら。
「誰もが知ってる代表作」とか「一例だけ」とか半端な余地を残したら今度は
「誰もが知ってる」の線引きや「一例を何にするか」で揉めるのは目に見えてるから
省3
139: 2009/04/20(月)22:21 ID:FA7YAD390(2/2) AAS
やっぱり声優関連の議論は荒れやすいんだなぁ…
>>137の言う通り、揉めるくらいだったら味気ない記事の方が良い…と思う。
万人が認める代表作、って難しいよねぇ。
俺なんかは>>136にあるサザエさん〜クレしんはよく知ってるし懐かしくて好きだが、
たとえそれに出てる声優さんがFFに出演してたとしても
「あ、そう。でも、FFとそれとは関係なくね?」
とか思っちゃう無関心男だからなぁ…
声優に関する関心はかなり個人差が大きくて、だから荒れるんだろう
ヒロイン論争なんかにも共通するところがあると思うが
ひとまず「荒れそうになったら"つWikipedia"」には同意しておく
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 862 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*