[過去ログ] お前らはFF12にひどい事をしたよね(´・ω・`) (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571: 2010/01/14(木)22:52 ID:HxOrplHm0(1) AAS
FF12初期は製品版とは別人だけど騎士バッシュが主人公だったらしいからねぇ
タクティクスオウガとある意味似たようなものかもね
あれもオリジナルの7章はランスロットが主人公でデニムは脇役だったらしいし
572
(1): 2010/01/14(木)23:00 ID:Na4lS6sm0(3/5) AAS
ゲーム的都合でそのまんま8章に持ち越しになったんかねあれは。
FFTも次兄を主人公にしてラムザをウィーグラフ側に突っ込んで
北天・南天騎士団、骸旅団他の三つ巴戦にしたら面白くなったろうね。
FF12は帝国とアルシド辺りを全く活かさず、とんでもに持ってったのが敗因だね。
世界は広いが非常に狭い範囲の人間関係に終始してるからな。
573: 2010/01/14(木)23:21 ID:llDjIDTS0(4/5) AAS
トンデモとか打ち切りとか尻切れって単語は聞くけど、具体的にどの部分がどうってのは
一度も見た事がないんだが。

ブルオミシェイスの一件でアルシドがロザリア強硬派を止めるよう動いていて、
強硬派を退陣させるところまで行ったが、強硬派の切り札で反乱軍の中に忍ばせておいた
ロザリア正規軍が戦争を誘発させた。

一方帝国側は天養の繭を使ってバハムートを起動させる策を練っていて、シドの目論見では
ロザリアのみでなくオキューリアの討伐まで範囲に入れていた。
レダスの自爆で繭のミストが拡散し、シドも失ったが、ロザリア軍を焼き払う程度の力は残っていたため
ロザリアの挑発に乗って開戦。
ついでに反乱軍共々ラバナスタの目の前で全滅させ、反乱の芽を完全に潰そうとしていた。
省1
574: 2010/01/14(木)23:23 ID:d67Wrbgx0(1) AAS
>世界は広いが非常に狭い範囲の人間関係に終始してるからな
ある意味そこがFF寄りに微妙にしてみましたって点なんだろうなと思った
575
(1): 2010/01/14(木)23:28 ID:Na4lS6sm0(4/5) AAS
ポイントポイントでしか主人公達は関わってないだろ?
作戦やら政治工作の下地は全部他人任せで主人公達の股下を通過していくだけ。

歴史の裏舞台に徹してるのかと思えばそうでもなく、ぱっとゲストとして現れて
おいしいとこ持ってってるだけじゃん?
これじゃあ残念な印象しか残らんよ。
576
(1): 2010/01/14(木)23:46 ID:llDjIDTS0(5/5) AAS
>>575
拠点もないのに無茶言うなと。
松野が坂口からナンバリングの指名を受け、自身の毒をできるだけ見せないように
必死にファイナルファンタジーしようとした結果だろうに。
兄の想いに気付かずドス黒く染まるラーサーとか、暗殺に手を染めるヴァンとか
そんな恐ろしいファンタジー、ちょっと興味あるけど無理だわ。

途中退陣だのイジメだの病気だの噂は山ほどあるにせよ、真偽のほどがわからん状態で
松野にかけてやる言葉があるとすれば、お疲れ、よく頑張った。だろ?
577: 2010/01/14(木)23:50 ID:G5izKTwDO携(4/4) AAS
全部主人公がやらなくちゃいけないってこと?
凄まじいご都合シナリオか
主人公とヒロイン以外完全無視なセカイ系でもないと無理じゃない?
578
(1): 2010/01/14(木)23:57 ID:Na4lS6sm0(5/5) AAS
>>576
松野さん云々なんて言ってない。坂口さんに責任転嫁するのも違う。
そういうの別の問題と考えるべき。頑張ったからいいってモンではない。

純粋にFF12は
拠点がないからロザリアやら帝国とヨロシクやる必要があったのに、それをせず
後ろ盾としては最悪なレジスタンスや空賊にくっ付いて、壮大なことやろうとしたのが失敗。
序盤はそれでいいかも知れんが後半はそれではダメ。
TOのように自分で拠点作ったり、FFTのように狭い世界でファンタジーに抜けていくならまだマシ。
表も裏もいいとこ取りしようとした結果尻切れだとか何とかって叩かれる。

ゲームシステムとかそっちの文句ない。
579: 2010/01/14(木)23:57 ID:Shg7ofys0(1) AAS
FF12は基本的に世界観や歴史の流れが主だから
主人公といえど世界の中での立ち位置から大幅に逸脱した影響力は持ちえない。
だから政治状況への干渉もエルシドやラーサーといった人脈を通しての間接的アプローチになる。

従来のFFみたいに主人公が主であって
世界や物語が主人公の活躍に奉仕してくれる形じゃないんだよね。
580
(1): 2010/01/15(金)00:16 ID:Fb+W+U3I0(1/4) AAS
>>578
後ろ盾はオキューリアだろうに。
ロザリアの申し出は断り済みだろ。
灯台でアーシェは、それこそ覇王への赤絨毯が敷かれてる状態だった。
本当に最悪なレジスタンスや空賊に依頼しただけだったら、迷わずその道を行ったはず。

でもしなかった。
旅の道中で、同じくオキューリアの候補者だったヴァンが。自分の国の戦災孤児が
その道を捨て、新しい道を模索してたから。
ラーサーとヴァン達を見て、別の未来を考え始めていたから。

利巧なやり方なんてそれこそ山とあった訳で、手を染めたり力で解決する方法を
省4
581: 2010/01/15(金)00:37 ID:AxWxLVKr0(1/2) AAS
シリアスな展開からファンタジーになってでもやっぱシリアスになって
またファンタジーになって似非シリアスで終わる。
その訳のわからないな組み立てがトンデモって言われる所以だろ。
582
(1): 2010/01/15(金)00:37 ID:Np7DqCVr0(1) AAS
FFに政治劇なんぞ求めてない
583: 2010/01/15(金)00:38 ID:AxWxLVKr0(2/2) AAS
>>582
そうそうそこ。
584: 2010/01/15(金)00:50 ID:YkB7551d0(1) AAS
FFらしさとか、そういう考え方は駄目だね
過去に縛られてるよ
585: 2010/01/15(金)01:59 ID:7C1gWKn20(1/2) AAS
ジャッジ・マスター、格好ばっかだったな
意味ありげな様相を呈しているが大した活躍もなくアッサリ死ぬザコ
城の中でもフル装備で糞尿垂れ流しまくりの不潔な人種
586
(1): 2010/01/15(金)02:14 ID:fZ8TMNJL0(1) AAS
今ヤズマット攻略中・・・。
誰かどんなことでもいいので情報をいただけませんかね〜。
587: 2010/01/15(金)02:16 ID:3vi0QrGM0(1) AAS
>>554
クリアしたっていう達成感とか充実感がないんだよ。
なんというかあっさりというか内容が無いというか。
最初はワクワク感があったけどどんどん尻すぼみになっていったな、で最後は腰砕け。

戦闘だってよりリアルな方向性に進化したのはわかるけど、
じゃあそれがゲームとして面白いか? と聞かれるとツマンネと答えると思う。
588
(2): 2010/01/15(金)02:22 ID:7C1gWKn20(2/2) AAS
12クリアして10やってるけどどちらも戦闘微妙
7とか、シナリオの面白さはさることながら戦闘もシンプルかつ自由度があって面白かったんだよな
あの頃のFFには戻らないのかねぇ・・・
最近はポリゴンのギラギラしたテクスチャみるだけでも嫌になってきたよ
589: 2010/01/15(金)04:04 ID:DpmsXn7BO携(1/3) AAS
>>586

動画リンク[ニコニコ動画]
590
(1): 2010/01/15(金)05:13 ID:Q5aLbOof0(1/3) AAS
12をクリアした時、これは相当酷いゲームだと思ったもんだよ。
ロザリア帝国は文字だけの存在だしアナゴさんもオキューリアも放置プレイ。
でも、少なくともプレイヤーにやれることがあった。
買い物だって出来たし、街で会話することだって出来た。

そして今13をクリアした。
酷いゲームとかそんなレベルじゃない。
もはやゲームですらなかったw
1-
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s