[過去ログ] いい加減、ピサロ復活はやめろっての。 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
302
(1): 2012/05/27(日)20:33 ID:7o5Oxpsy0(1/4) AAS
>>287
>既に勇者の村滅ぼしたピサロが人類滅亡の戦力に取り込もうとしてる存在を何でむざむざ見逃すんだ

エスタークが滅ぼしたわけじゃない。
魔物側だからみんな一緒だ全員恨みの対象だ的な話になるなら、
デスピサロが人類を滅ぼそうとしたことも同じ話だと言うことになってしまうし。
そもそも村の恨みならまずピサロに斬りかかるべきだろう。
それに進め方によっては勇者はピサロに人類滅亡の意志があるなんて知らない。

>進化の秘法の開発者なのは確定済みだし

それも進め方によっては……
と言うよりどんな進め方をしても、天空城に行くまで知れない事では?
省24
303
(1): 2012/05/27(日)20:33 ID:7o5Oxpsy0(2/4) AAS
>>291
>>神話伝説や昔話などでもよくある展開なのだが。
>反論になってねえな

だから予言に信憑性ないし強制力があるという前提のもとでも、
「なら予言された者を殺して可能性を断ってしまえば……・」と考える者が現れ、
それをまた助けようとする者が現れ……
という攻防の話は、物語としてあって不自然ではないということだよ。

上で言うところの「 観客 」が単に受け入れただけでなく、
自らも伝える側に回ったほどにね。それが神話伝説昔話というものだ。

>君の想像の中では、元々洞窟近くの岩盤の中にドランゴの国があったとでも言うのかw
省17
306
(1): 2012/05/27(日)21:52 ID:7o5Oxpsy0(3/4) AAS
>>304
まあ、ファンタジーを考える上では、
およそ訳の分からない掟や価値観であっても

「あの世界においてはそういうものなんだろう」

というのはアリとは思うがね。

ただ
「魔族の価値観なんて勝手に想定するのは許せない!!」
「現代日本の作品なんだから作品内のことも現代日本の価値観で考えろ!!」
と言ってたのと同じ人たちが
今更ソレを持ち出すのはちょっと片腹痛くなっちゃうかな、と。
省6
307
(1): 2012/05/27(日)21:56 ID:7o5Oxpsy0(4/4) AAS
>>305
>純朴そうな村人が大して怪しむこともなく何となくその子を有難がって育てるとかいうのも、
>神話や昔話的によくある展開じゃないの?
>別に村人がエスタークの存在知らなくても何もおかしくなくなるんじゃね

育てるだけならね。
でも>>240に列挙した事はそれだけじゃ説明が付かない。

>台詞
*「なんでも 途中の道が くずれて
  そこに 大きな穴が
  ひらいた らしいんです。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.310s