[過去ログ] いい加減、ピサロ復活はやめろっての。 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
720
(3): 2012/06/05(火)18:37 ID:BB7+W7it0(1/11) AAS
>>719
こういうこと言い出すと俺もその「変な奴」認定されかねないのを承知で敢えて書くと、
正直、今このスレで出てる「修正案」は、「あくまで一般ゲーとしてのドラクエ4」の改善案としては
高い評価をしづらいんだよね。非常に一部の大きなお友達の嗜好というか。
邪推になっちゃうけど、「ボクらってこんなに意識高いファンなんですよ!」に酔ってる感じ。
で、「ぼくらのかんがえた最高の六章」に、「ぼくらのかんがえた」からこその高評価を与えてる。
要するに自画自賛。
はっきり言ってシンシアに世界樹の花を使って、仮に生き返るというシナリオを
君達以外がプレイしたら、「これ無駄遣いじゃね?」感が拭えないだろう。
そこらが見えてないのは、やはり「ぼくらがかんがえた」ものを褒めたいからだと思う。
省11
724
(2): 2012/06/05(火)19:00 ID:BB7+W7it0(2/11) AAS
>>722
君にとってはザオリクや教会もナンセンスなんだろうか。

それから俺はドラクエの「定義」なんか押し付けてはいない。「性質」を述べているだけだ。
そしてドラクエは「こんなもん」。

繰り返すが、六章ができる前から解かれないサントハイムその他の謎、
何の説明もなく戻って来るサントハイムの人々やシンシアの復活、
子供たちを殺された恨みがどっかに行くドランゴ、
特定のイベント以外には使えない、そしてその不自然さを解釈するには
世界樹の花に劣らない脳内補完をするしかない様々なアイテム。

これらひっくるめてドラクエ。
728
(1): 2012/06/05(火)19:16 ID:BB7+W7it0(3/11) AAS
>>726
ホイミンの人気は全然予想外ではなかったな。ビジュアル的にも、戦闘的にも。
はっきり言って女性を含めてドラクエのファン層にとって、ピサロ型の美形以上に好まれるのは、
マスコット的な可愛さや親しみやすさを持つホイミンやトルネコの方だろうし。
一章での戦闘におけるホイミンの大活躍ぶりも、六章におけるピサロよりある意味凄い。
何しろライアンとホイミンしかいない状況で唯一の回復役なんだから。

ホイミン加入とピサロ加入で「戦闘の楽さ」が激変したのはどっち? というならホイミンだろ。
729
(2): 2012/06/05(火)19:23 ID:BB7+W7it0(4/11) AAS
>>727
世界樹の花が「生き返らせる優先順位」を暗黙の了解に前提しているとはあまり思えないな。
そもそも死体すらないシンシア達を生き返らせられるというなら、
だいぶ上の方でも指摘があったりするが、ロザリーの場合も墓の前である必要はないだろう。
なにしろそこに遺体があることを必要としないのだから。

「点滅して消えたりするのもあるから死体はまだそこにあるかもしれない。
勇者は死体があることを知っていて世界樹の花を使わなかったのかもしれない。
いやそうに違いない。だから勇者はロザリーとシンシアの命に『優先順位』を付けてるんだ」

などというのは余りにもムリヤリ過ぎる。
自然にそんな印象を受けるプレイヤーなんか存在しない。
732
(1): 2012/06/05(火)19:28 ID:BB7+W7it0(5/11) AAS
>>726
ついでに言うと、味方パーティに歴代でも最高と言って良いくらい魅力的なキャラが揃っている4において、
>>577の七位というのは敵キャラの順位としては決して「伸び悩んでいる」とは言えないんではないか?
738
(2): 2012/06/05(火)19:37 ID:BB7+W7it0(6/11) AAS
>>730>>731
それらの作品はあっていいさ。それらにはそれらの作品の良さがある。
そしてドラクエ型もまたあって良く、ドラクエ型ならではの味があるわけなんだよ。

そして結局のところ、ドラクエ最新作はこの性質を堅持しながら、
メガテンよりもポポロクロイスよりもエコリスよりもブラックマトリックスよりも
なお上回る430万超えの空前の大ヒットを叩きだした。

繰り返すが、大きなお友達向けの、ストーリーの穴に気を使ったゲームも良い。
売れる事は正義の一つにすぎず唯一の正義ではないことも事実だ。

でもやっぱり、俺たち「大きなお友達」だけがゲーム会社に金を払ってるわけじゃない。
742: 2012/06/05(火)19:55 ID:BB7+W7it0(7/11) AAS
>>735
ピサロの好きな点は、やはりあの各章での引っ張りっぷりだね。
一章でボスの名前に何の説明もなく「ピサロ」をねじ込んで「え?何?」と思わせるあのやり方。
二章で凄まじい強さを伝えられながらも消えてしまう、
安心感ともどかしさがないまぜになった初プレイ時の印象。
四章では「やっと倒したボス」と「こちらを瞬殺するボス」がともに雲の上の存在と語り、
五章冒頭で村を滅ぼしておきながら「声の出演」な引き方。
イムル、ロザリーヒル辺りから少しずつピサロ像が見えてくるあの感じだよ。

そして最後に見せるあの変形っぷりがまさに究極の怪物という気がして実に良かったものだ。

ちなみに俺にだってリメイクへの不満点はある。
省3
746
(2): 2012/06/05(火)20:23 ID:BB7+W7it0(8/11) AAS
>>739
アンケでも取ったの? とは逆の方を向いても言うべきだったな。
「まともな落とし所かどうかは観客が決める!ピサロ復活なんか好まれない!」→アンケでも取ったの?
「容量限界が向上した今はドラクエ型表現は無理がある!ユーザーは厳しい評価を下す!」→アンケでも取ったの?

俺と君ではかなり感性が違うとは言え、どちらも一般人ではない。
だから当然、一般向けとはどういうものかを推測するには限界がある。
ヒットの傾向や、微妙な反映でしかない人気ランキング等に頼る部分が多い。

だからこそ、改善案を考えるなら「一般向けゲーム」だということを忘れない
注意を続けることが大切だと言ってるんだよ。

>>744
省3
747
(1): 2012/06/05(火)20:26 ID:BB7+W7it0(9/11) AAS
>>745
悪いけど、ちょっとそれは六章のどんな点よりも不自然に感じるわ。
ピサロを裏切らない魔物がみんなカジノに入りきるとかw
748: 2012/06/05(火)20:30 ID:BB7+W7it0(10/11) AAS
訂正。カジノとコロシアムに、な。
752
(1): 2012/06/05(火)21:00 ID:BB7+W7it0(11/11) AAS
>>749
だがその一方で、シャルマナやアノンに対してはその心情を汲んだりするシナリオもあるぞ。
人間に化けて権力者にすりよっただけで、その権力で他人に危害を加えたりはしていなかった
シャルマナが、なにゆえああ上から目線で「許され」ねばならんのかはともかくとして、
生きる価値すら認められていないわけではない。

ただ自分と自分が守りたいものは生かそうとしながら、それ以外の生きものを身勝手に殺す
人間(や魔物や天使や神)という現実同様の理不尽さが、それぞれ両立するものとして
描かれているというだけだ。

>物理的な基準より、倫理的な感覚の方が大事

その辺は俺と逆というか、たぶん「一般層」はお前じゃなく俺の側にいると思う。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s