[過去ログ]
アレクサンドリア許さないアレクサンドリア許さない [転載禁止]©2ch.net (168レス)
アレクサンドリア許さないアレクサンドリア許さない [転載禁止]©2ch.net http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1418591996/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2015/04/11(土) 21:06:48.40 ID:t0tN5pTE0 教育基本法に照らした不合格はなかったものの、新基準に沿わないとの修正は6件あった。厳格に適用しようとする文科省の姿勢は明らかだ。 典型的な例は、関東大震災後に起きた朝鮮人殺害の犠牲者数だ。 「数千人」との当初の記述が「当時の司法省は230名あまりと発表した。数千人になるとも言われるが、人数に通説はない」と改められた。 歴史に複眼的発想は必要だが、一つの見方に「通説はない」と付け加えれば、見解自体が否定されたかのように映る。 現行教科書では通っていた記述が書き換えられる事例もあった。 これほど矢継ぎ早に教育の根幹へ介入した政権がかつてあっただろうか。 安倍首相は第1次政権で愛国心を改正教育基本法に盛り込んだ。 続く第2次政権で掲げたのが、検定基準の見直しだった。愛国心教育の延長線上に検定強化があるのは間違いあるまい。 政権に返り咲いた後の2年余りの間に、教育行政の独立・中立性を揺るがしかねない教育委員会制度改革を行い、 規範意識や愛国心の押しつけが懸念される道徳の教科化にも道筋をつけた。 安倍首相は「戦後レジーム(体制)からの脱却」を唱えている。それから察すると、一連の動きの目指すところは戦後積み上げてきた教育の空洞化と読める。 安倍政権と歩調を合わせて、自民党内には記述の内容や検定のあり方を包括的に示す教科書法(仮称)の制定を目指す動きがある。 そうなれば教育がますます画一的なものに変質しかねない。 教科書採択は各教育委員会に権限がある。 それぞれの教育観、歴史観に基づいた教科書候補を、使う側が丁寧に比較したうえで政治から離れて採択するのが筋だ。 次世代を担う子供たちをどう育てるか。それが教育の原点である。 だからこそ、教科書っくりでは多様性や自主性が最大限尊重されるべきだ。 教科書の自由度が教育現場に反映されることで、自ら発見し、学ぶという本来の教育理念が保障される。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1418591996/51
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.215s*