[過去ログ] FF5総合スレ Lv163 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 2016/07/10(日)22:03 AAS
ルシのファルシとか言ってる電波シナリオより人死にお涙頂戴の方がマシだったけどな
870(1): 2016/07/10(日)22:09 AAS
人死ににも重みの違いはあるんだよな
いままでのキャラ死亡は、なんか「次のステージにステップアップするためのイベント!!」みたいな、
チープで陳腐なものが多かった。だれかが死ぬ代わりに誰かがパーティーに加入するとか(しかも丁寧に同じ能力を引き継いじゃったり)
でも、人の死ってのは、そんなんじゃない
そこにあるのは『喪失感』なんだと思う
人の死という、本物の『喪失感』
そういったものを表現できるゲームが出てくれば、
あるいは歴史的な名作になるのではないかと
思う
871(1): 2016/07/10(日)22:16 AAS
>>870
>人死ににも重みの違いはあるんだよな
>いままでのキャラ死亡は、なんか「次のステージにステップアップするためのイベント!!」みたいな、
>チープで陳腐なものが多かった。だれかが死ぬ代わりに誰かがパーティーに加入するとか(しかも丁寧に同じ能力を引き継いじゃったり)
むしろFF5のこっちの方が正解だと思うわ
ロープレは基本的に育てて楽しむのが第一目的だから、ストーリーで変にカッコつけて
生き死にを扱わないで欲しいし、お前らロープレの開発者ごときで生き死にを扱うなんておこがましいと思う
だからFF5のガラフをクルルが受け継いだご都合主義は、まさにロープレにおける愛着のわいた育てたキャラを
そのまま育てた状態で生かすのを最優先にしてくれてありがとうごいう感じ
エアリス殺しましょうティファ出しましょうとか、映画や小説だったらアリだけど
省2
872(1): 2016/07/11(月)06:14 AAS
>>845
5は世界観そのものがストーリーみたいなもん
薄っぺらいんではなくそんなに展開が必要ない
873: 2016/07/11(月)10:07 AAS
>>872
おかげで、特殊攻略で何週もしてもわずらわしくなくて良い
特にきらいになるようなキャラもいないし
874: 2016/07/11(月)12:19 AAS
>>871
5は確かにそれで正解
死は喪失感と同時に親から子供に受け継ぐという面もあるからな
875(1): 2016/07/11(月)12:42 AAS
ガラフは死んだけどいまだに生きてる感じがして悲壮感がないというのもFF5の成果ともいえるな
876(2): 2016/07/11(月)13:14 AAS
でも実際人の死って悲壮感や喪失感しか無いんだよな
親から子に受け継ぐなんて、キレイ事で済ませられることでは無い
そこには、確実に、その人がいなくなった、という『喪失感』があるはず
ことさら人の死を美化したりプラスの面で考えるようなゲームばかりが溢れているのは
現代に対する警鐘とも言える
そろそろ、そういう茶番じみたRPGの氾濫に
世間が嫌気がさしてくる時期かもしれない
877: 2016/07/11(月)13:27 AAS
ガラフの喪失感はあったと思うけど
ステータスを継承するというのもゲーム的にはそっちの方がいい
878: 2016/07/11(月)13:28 AAS
>>876
>でも実際人の死って悲壮感や喪失感しか無いんだよな
>親から子に受け継ぐなんて、キレイ事で済ませられることでは無い
>そこには、確実に、その人がいなくなった、という『喪失感』があるはず
だからこそゲームごときの低い表現力しか出来ない世界では表現出来ないから
格好つけて生き死にを本格的に取り扱うなってことだな
ロープレのプレイヤーからすればゲーム世界の中で成長を楽しんでる自分の分身なんだから
たかが一開発者のドラマティックな演出のために犠牲にするほど安いもんじゃない
エアリス殺しましょうティファ出しましょうが死ぬほど叩かれて
ガラフ殺しましょうクルル出しましょうが一切叩かれずむしろ賞賛された根本的な要因はそれ
879: 2016/07/11(月)13:37 AAS
>>876
ヒント 遺産相続
880(1): 2016/07/11(月)13:44 AAS
>>875
そりゃ幽体として出てきて喋ってるからな
そもそもゲームのキャラは駒でしかないから
喪失感出したきゃ将棋でいうところの飛車角取られたのと同義にすれば良い
そのキャラが居なくなった事により後の難易度が凄く上がるとかな
7のエアリスも別に居なくなった所でどうってこと無かったけど
881(1): 2016/07/11(月)13:53 AAS
>>880
ほんとそうだよな
FF10の死人(しびと)設定は良かったわ
現世に未練があるってだけで幻光虫を使って物理的に生き返られるとか素敵すぎたw
あの死人システムのおかげで異界とスピラを何往復もしてる奴いただろw
882(2): 2016/07/11(月)14:03 AAS
15の映画は評判良好で実際良く出来ていた
やっぱ野島が消えてくれたのが大きいな
地の底に落ちた信頼を新スタッフで頑張って取り戻そうとしてる意思は感じた
1〜5が坂口、6で北瀬色が濃くなり、7、8が野村のオナニー、9で坂口が戻り、10が北瀬チームのピーク
11が田中で12が松野(病気で降板) 13で鳥山がFF壊して 14で田中が無茶苦茶にし(引責辞任)
15が野村のオナニーだったのを取り上げて田畑が立て直す
883(1): 2016/07/11(月)14:07 AAS
>>882
FFの長所はドラクエの堀井のような一人の第一人者が粘着してないって部分かな
FFの短所は色んな人が作るからそれぞれの自己中が出てFFとしての統一性がとれず
同人ソフト臭がするって部分かな
884: 2016/07/11(月)17:21 AAS
>>882
>>883の言う通り、FFは別に一人で作ってるわけじゃないからな
あと田畑ってCCFF7だぜ
持ち上げる奴がわからん
885: 2016/07/11(月)19:08 AAS
1人で作って無いとしても方向性や物語はトップ数人で決まる
田畑はゲーム内容より実務(勤務態度)などにテコ入れするなど
反発するスタッフは追い出したらしい
野村のオナニーから脱却させた功績はでかい
まあクリエイターというより管理者としての手腕だけど
CCFF7の頃はまだ北瀬やらの影響が色濃かったからな
886: 2016/07/11(月)19:11 AAS
田畑信者必死乙
887: 2016/07/11(月)19:18 AAS
>>881
安易に死人を生き返らせるシナリオほど
ファンが萎えるものもないよな
DQVもWもリメイクはそれで糞になった
FF大作リメイクはその轍を踏まないことを祈るばかり
888: 2016/07/11(月)19:19 AAS
未発売のゲームを、作った人が誰それで前に作ったのがこれだから云々てのは何か違うというか
先入観しか生まないというか不公平だと思う
製作者の名前出してあれこれ言うならせめて既存の作品だけで言うべきだと思うんだけど
ゲハとかこのパターン多いから萎える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s