[過去ログ] FFvsドラクエ どっちが本当の糞シリーズ? Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641: 2016/07/28(木)19:38 AAS
おfvhjgくhkhkhんkjhくしね
642: 2016/07/28(木)22:36 AAS
まあ7に関してはDQもFFも凡庸だよな
643: 2016/07/28(木)22:42 AAS
おおそこまでいうならせっかくだから7同士で比較させてみようか
644
(1): 2016/07/28(木)22:42 AAS
過去世界はバラバラに切り取られて封印されているからリートルードと繋がった時代のハーブ園の住人が主人公達を知っているなら
グリンフレークは主人公の働きで封印から解放された後にリートルードと共に再び封印されリートルードのループに巻き込まれていたという新たな歴史が生まれているはずだが
他の重要な地域は一度封印解けば終わりなのにグリンフレークだけが他の地域を差し置いて二度も封印される価値があったのか?という疑問はまああった
645
(1): 2016/07/28(木)22:57 AAS
>>644
だよな
だからリートルード(時計台地域)と、グリンフレーク(ハーブ園地域)は
物語として深く絡ませずに完全に無関係としたいなら
土地として混ぜたくても混ぜるべきじゃなかったし、ワールドマップとしても島を別にして独立させておくべきだった

逆に言うと、リートルード(時計台地域)と、グリンフレーク(ハーブ園地域)みたいに
物語として全く無関係な地域が地続きで移動できるのをアリにするんだったら
そのほかの過去の世界も全部過去同士で移動出来るように「過去版ルーラ」も解禁すべきだったし
船や魔法のじゅうたんも使えるようにすべきだった

どうせ堀井のアホは、「グリンフレーク(ハーブ園地域)のペペとリンダの昼メロドラマは
省6
646: 2016/07/28(木)23:04 AAS
ドラクエ7が非常に違和感があるのは
完全に主人公達の顔を知ってるはずの脇キャラが
時代を超えて主人公達に会うと「昔私の村を救ってくれた勇者様に似ている」って風に
絶対同一人物とは見抜いてくれないもどかしさ
結構このパターン多かったよ
つーかマリベルみたいな減らず口の女がいたら、あーおんなじ人だーって絶対すぐバレるだろうに
647: 2016/07/28(木)23:09 AAS
分かる方がどうかしてるだろそれ
648: 2016/07/28(木)23:54 AAS
>>645
グリンフレークは住人が石化してたんだから石化を解いたのが30年前だったという事にしておいてリートルード石版の分は現代でやっても良かったんじゃないか
まぁグリンフレークに限らず過去同士が繋がるシナリオには所々矛盾が あるんだがせめてリメイクでは改善してほしかったな
神父のシナリオでまだレブレサックに行っていないのにプロビナの神父が主人公達を知ってるという矛盾は割と有名だが
プロビナの神父に面識を持たせるなら例えば神父が主人公達を知らないプロビナ一回目→レブレサック→神父が主人公達を知ってるプロビナ二回目というルーメンのような複合シナリオじゃ駄目だったのかとかな
649
(1): 2016/07/28(木)23:57 AAS
>神父のシナリオでまだレブレサックに行っていないのにプロビナの神父が主人公達を知ってるという矛盾は割と有名だが

こういうことやらかしちゃうのって、単なるケアレスミスというよりは
各短編ストーリーごとにシナリオライターが違ってたっていう事情じゃないかなと推察するわ
もちろん取りまとめ役は堀井なんだろうけど、たぶん一個一個の細かい話を作ってるのは
何人かで担当分けてやってるだろうからな
650: 2016/07/29(金)00:03 AAS
っていうか今気付いたんだけど
ロマサガ2なんかもそうだけど、時代をまたぐロールプレイングゲームって
たいがが西暦xxxx年みたいな年号が表示されるもんだよね
ドラクエ7で年号表示がなかったのって、結局、地域ごとの物語の前後関係を
いつでも入れ替えられるようにしてズルするためだったんじゃないかな?
途中で物語の設定が若干変わって、地域ごとの前後関係が逆になったりすると
年号管理してるとあちこち変更入れなくちゃいけなくてパニックするから、みたいな理由で
そう考えるとドラクエ7の過去を渡り歩くっていうコンセプトも実は整合性あわせる自信がなくて
逃げてた感じがプンプンするね
651: 2016/07/29(金)00:04 AAS
×たいがが→○たいがいが
652: 2016/07/29(金)00:05 AAS
おおらかな時代だった、そういうことさ
653: 2016/07/29(金)00:06 AAS
その過去を縦横無尽に渡り歩くという壮大なストーリーのせいで5年間も開発期間が掛かってしまったんだよ
654: 2016/07/29(金)00:11 AAS
>>649
ドラクエはいつもシナリオライター複数いるよ
8の短いシナリオでも堀井の他に4人くらいシナリオ担当いたし
655: 2016/07/29(金)00:16 AAS
まぁFFもドラクエもシナリオライターは複数いて、
FFだったら野島がシナリオライター責任者、ドラクエだったら堀井がシナリオライター責任者
みたいな感じだろう
FFの野島よりはドラクエの堀井の方がシナリオライター間の矛盾は埋めてる感じはあるけどな
656: 2016/07/29(金)00:18 AAS
DQ12とFF16では鳥山明と野村を取り替えてみよう
657
(1): 2016/07/29(金)00:40 AAS
過去キャラが出てくるシナリオは大体おかしい
老楽師ジャンは封印されたユバールから封印されたハーメリアに移動してる
つまりユバールの封印は一度解けてないといけないし、過去ユバールの時代から数十年後にハーメリアが封印されてないといけないし
魔王は封印したばっかりのユバールの封印がすぐ解けたのに何十年も放置してないといけない
終わらせた石板のマップは精霊パワーで守られたとかにしておけばいいのに無理に繋げるからこうなる
658
(2): 2016/07/29(金)00:46 AAS
ドラクエ6とクロノトリガーで、同じ場所の現実・夢や、過去・現在・未来を描いたのはそこそこ上手くいったのに
ドラクエ7でそれをもっと壮大にしようとしたら収拾がつかなくなって最後やっつけで完成させたという印象
659: 2016/07/29(金)00:59 AAS
>>657-658
そういうのが失敗の原因だろうね
というか、ドラクエ7って実はドラクエ4が5章立て(短編としては4章分)なのに対して、
いきなり5倍に膨らせて短編の25章立てにしちゃった感じだわ
ドラクエ4ですら1章、2章、3章、4章は完全に独立させてお互いが情報を一切共有しないのに
ドラクエ7は1章から25章までがそれぞれ何か共通点があるみたいな作りにしたことで
シナリオライターが頭パンクしてオーバーフロー起こしちゃったように思える
ドラクエ7もドラクエ4のように1章1章のストーリーを長めにして、全5章程度にしておけば
結構、タイムマシン物の名作になったかもしれんね
660: 2016/07/29(金)01:00 AAS
>>658
クロノトリガーの堀井は原案と監修だけだぞ
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s