[過去ログ] 【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part443【DQ9】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): 2017/11/10(金)12:33 ID:sa0Gl7XQ(7/13) AAS
【用語について】

Q.まさゆきの地図、川崎ロッカーの地図とか聞くけど、どんな地図なの?
  どうやって手に入れるの?
A.「まさゆきの地図」は、メタルキングのシンボルばかりが出現するフロアがある「宝の地図」のうち、
  最も初期に出回った地図です。
  ゲーム内での名称は「見えざる魔神の地図Lv87(見えざる魔神の道Lv87)」で、
  最初に出回った発見者が「まさゆき」です。
  こうしたメタキンオンリー地図はその後何枚も発見され、もっと便利なものもありますが、
  「まさゆきの地図」は未だ有名で、地図法で使われます。
  オンリー化するモンスターは、メタルキング以外にもかなりいて、
  特に、はぐれメタル、ゴールデンスライムが出現する地図も便利です。

  「川崎ロッカーの地図」は、最も貴重なSランクの青い宝箱が4個、次点のAランクが6個、階段近くにあって、
  「マラソン」に非常に便利な「宝の地図」です。
  発見者は「さわぴ」ですが、川崎駅のロッカー内のDSから配布され始めたため、主にこの名称です。
  ゲーム内での名称は「あらぶる光の地図Lv86(あらぶる光の世界Lv86)」です。

  他にも、強力な装備や素材の回収、ゴールド稼ぎなどに適した地図が発見され、
  便利なものには通り名がついています。
  また、敵が全く出現しない、開けられない宝箱がある、行けない通路があるといった、ネタ地図もあります。
  詳細については《宝の地図について》を参照して下さい。
  入手については《すれ違い通信について》を参照して下さい。
  改造した地図も出回っているため、入手した「宝の地図」は、確認を必ず行って下さい。

Q.「マラソン」って何?
A.DQ9においては、「宝の地図」の洞窟などをひたすら走り続け、アイテムを集めていく行為のことです。
  特に、ツールを用いて、青い宝箱から欲しいアイテムを着実に回収していく行為を指します。

Q.「即開け」って何?
A.青い宝箱を、中断リセットからゲームを開始した直後に開けて、アイテムを入手する行為のことです。
  青い宝箱の中身は、ランダムではなく、個々の青い宝箱に固有で、ゲームを開始してからの秒数で決まります。
  ゲーム開始直後、他の画面に切り替わらない間に宝箱を開けると、0秒、つまり「即開け」扱いとなります。
  「即開け」や数秒で便利なアイテムが入手しやすい青い宝箱のある「宝の地図」には、様々な通り名がついています。

Q.パッシブって何?
A.passive skillの略で、常にその効果が表れるスキルのことです。
  DQ9においては、「最大HP+60」など、能力が底上げされるスキルを指します。
  これを取っていくと、レベル1でもかなりの強さになります。本編クリア後の強敵と戦うには必須のスキルです。

Q.「ホイミテーブル」って何?
A.回復呪文や回復アイテムの回復量を決定する乱数表のことで、
  乱数表といってもパターンがあり、特定されています。
  この「ホイミテーブル」は、実は回復量だけでなく、
  洞窟ボスからのアイテムドロップ率、特別な錬金の成功率なども決定しています。
  なので、どのパターンのテーブルかが分かっていれば、
  例えば数%程度しかないドロップ率のアイテムを確実に入手することができ、
  また、貴重なアイテムを消費しての特別な錬金を、確実に成功することもできます。

Q.youtubeで紹介されているけど、「地図法」って何?
A.方向と、「宝の地図」一覧を見る操作により、特定のモンスターを任意で出現させたり、
  ドロップアイテムを高確率で入手するウラ技のことです。
  かつては「Wifiショッピング」の品ぞろえも操ることができました。
1-
あと 995 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.657s*