[過去ログ] DQの音楽を語るスレ 第91曲 すぎやんの帰郷 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: (ワッチョイ c6c7-oB9t) 2018/01/01(月)17:21 ID:NwzbmW0H0(1) AAS
聴いてパッとわかるレベルで大雑把に分類すると、

ファンファーレの分類は

A I〜III ホルン2パートのファンファーレ
B IV〜VIII トランペットのG音のオクターブを主体としたファンファーレ
C IX〜X トランペットのオクターブの旋律を主体としたファンファーレ
D XI Aの旋律をベースに壮大にアレンジしたファンファーレ

の4パターン

メインテーマの分類は

a メロディと和音と四分音符のベースだけのシンプルな編成(ファミコン版I〜IIIみたいな)
 - a1 弦楽合奏のみ。
 - a2 全編成(パーカッション込み)で演奏。
b 弦楽器が三連符の伴奏を刻み続けるパターン(ファミコン版IVみたいな)。
パーカッションはシンバルとバスドラムのアクセントが基本形。
 - b1 バイオリンも三連符の伴奏を演奏。
 - b2 バイオリンはメロディを演奏。
c 木管がピロピロと鳴るマーチアレンジ。ベースに8分音符のアクセントが入る
 - c1 弦楽器とトランペットとホルンが交互にメロディを演奏。シンバルとバスドラムが交互に入る。
 - c2 全部トランペットがメロディ。シンバルとバスドラムが奇数小節に一緒に入る。
 - c3 トランペットやトロンボーンが三連符を含むリズムを刻む。

これをもとに組み合わせると

I   A-a1-c1-展開部-b2-b2-エンディング
II   A-b1'(パーカッションなし)-b1''(スネアドラムあり)-エンディング
III  A-a2-b2-エンディング
IV  B-b1-b1-エンディング
V   B-c1-c1-エンディング
VI  B-c1-c1'(締めのところにティンパニのロールが入る)-エンディング
VII B'(2・4小節目のシンバル・バスドラムが1拍目に入る)-c2-c2-エンディング
VIII B''(2・4小節目のシンバルのみ1拍目に入る)-c2-b1-エンディング
IX  C-c2-b1-エンディング
X  C-ドラムマーチ-c3-c3-エンディング
XI  D-c3-c3-エンディング

みたいな感じ。
あとは細かいところをよく聴かないとわからないけど。
1-
あと 934 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s