[過去ログ] 【DQ】すぎやまこういち氏死去 敗血症性ショック (497レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432(1): (ワッチョイ 1bf3-UOCM) 2021/10/08(金)22:59 ID:4OpB/Kbr0(1) AAS
>>429
>タイガースの
それを知っている60-70代はこの板にはいない
433: (ワッチョイ 7b9c-wKhs) 2021/10/08(金)23:24 ID:+MNPrtUq0(3/3) AAS
すぎやんのコンサートでよく演奏されてたからもちろん知ってるけど世代では無いからねぇ
亜麻色の方は島谷ひとみのカバーが流行ったら世代っちゃ世代だけど
434(1): (ワッチョイ 0bb9-GJBa) 2021/10/08(金)23:27 ID:zhnzw7r10(1/2) AAS
60代以上 GS・ピーナッツ
50代 DQ・イデオン
30-40代 DQ
ジャンルの垣根を超えたすばらしい作曲家だったと思う。
筒美京平、小林亜星とい昭和を代表する作曲家が次々に亡くなっていくなあ。
435: (ワッチョイ 6fee-Rsiz) 2021/10/08(金)23:35 ID:yNAMqw2r0(1) AAS
>>434
> 筒美京平、小林亜星とい昭和を代表する作曲家が次々に亡くなっていくなあ。
すぎやんも含めこのコロナ禍で偉大な作曲家がまとめて逝ってしまわれた
本当に寂しい
436(1): (ワッチョイ b3aa-cknD) 2021/10/08(金)23:56 ID:JcgVTvTG0(1) AAS
ドラクエ12の発売延期発表が正式に来たね
曲が間に合わないらしい
植松に声かけるらしいが、それだともうFFだもんな
発売中止にならないといいが
すぎやんは最後まで12作るの嫌がってたしな
437: (ワッチョイ 0bb9-GJBa) 2021/10/08(金)23:57 ID:zhnzw7r10(2/2) AAS
この3人の影響力はすごかった。
日本人みんなが共有できた音楽、もうそんな時代は二度と来ない。
438: (ワッチョイ 9f25-6KkL) 2021/10/09(土)01:10 ID:zrxci8+60(1) AAS
すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど
外部リンク:www.4gamer.net
439: (ワッチョイ c6f3-3A3C) 2021/10/09(土)01:15 ID:SZvVUeIW0(1) AAS
>>436
そういうバカなことを言ってるのはやめた方がよろしいと思いますよ
440(1): (ワッチョイ 0bb9-GJBa) 2021/10/09(土)02:37 ID:TzgIl4cg0(1) AAS
東京競馬場の音楽ってもろにDQ4のコロシアムだが競馬が先なのか?
441(2): (ワッチョイ 06b9-exDs) 2021/10/09(土)05:15 ID:562L8U4J0(1/2) AAS
発言内容や思想には賛成しかねる人だったけど一人で作曲してたのかオーケストレーターが別にいたか
チームで作ってたのかいずれにしても音楽は良作
ドラクエシリーズは9と10の上位バージョン以外ナンバーがついてるのはすべてプレイした記憶が
BGM聴くだけでよみがえってくる
1〜4はファミコン音源とオーケストラ演奏のギャップを楽しむのがひたすら面白くて
5以降は作風が少し違ってる感じもなくはないけど6、7、8のBGMもほぼ全曲心に焼き付いてる
昨年末から始めた11は使い回し曲の選曲にやや不満点が残るけど楽曲の良し悪しではない
極端な発言がなければ日本だけでなくアジア人作曲家として誇れるところだったので残念
442: (ワッチョイ 06b9-exDs) 2021/10/09(土)05:31 ID:562L8U4J0(2/2) AAS
商業音楽ばかり注目されるのは仕方が無いとして
「絃楽のための舞曲 」I,IIという芸術曲も残してるんだな
443: (ワッチョイ ca8a-lB+r) 2021/10/09(土)07:02 ID:OL+VoF3a0(1) AAS
009もすぎやま先生だったんだね
そう思うとあのイントロが戦闘曲の出だしのようだ
444(1): (アウアウエー Sac2-lB+r) 2021/10/09(土)08:43 ID:1/HhJyZaa(1) AAS
>>441
あの年代の方は多かれ少なかれああいう思想だと思う
うちの父と祖父もかの国の人々に大迷惑被ったおかげでかの国を大変嫌ってる
やっぱり実害受けてる年代の方だから仕方ない
445: (ガラプー KKbb-WJPA) 2021/10/09(土)08:48 ID:s2O1QE0LK(1) AAS
旅に出ます (>_<)
外部リンク:imepic.jp
446(1): (ワッチョイ 0374-mZt5) 2021/10/09(土)09:00 ID:gGTsTP8P0(1/2) AAS
>>440
1986 競馬ファンファーレ採用
1986 ドラクエ1発売
1987 オグリキャップ中央デビュー
1988 ドラクエ3発売(社会現象)
1990 ドラクエ4発売
1990 オグリキャップラストラン(社会現象)
もっと昔からあのファンファーレと思ってたら
シービー・ルドルフの時代は違うものだったんだな
しかし関わってすぐこの二つの社会現象を生み出すとは凄い運命だ
447: (ワッチョイ 0374-mZt5) 2021/10/09(土)09:03 ID:gGTsTP8P0(2/2) AAS
>>431
48だけど再結成後の色付きの女でいてくれよしかリアタイではわからんな
君だけに〜のジュリーのモノマネなら見た記憶あるが
448(1): (ワッチョイ 4eee-rx/O) 2021/10/09(土)10:51 ID:mH2yDK9P0(1) AAS
>>444
これな
戦前生まれの人が自身の経験をもとにああ言ってるんだから
むしろ説得力あるわ
449: (ワッチョイ c650-cknD) 2021/10/09(土)10:52 ID:tlaTMaNN0(1) AAS
>>446
オグリキャップにファンファーレ関係無いし
450(1): (スフッ Sdea-mZt5) 2021/10/09(土)11:18 ID:3HZmPDJ1d(1/2) AAS
オグリ起因の競馬ブームがなかったら
競馬ファンファーレの認知度や思い入れなんて相当薄かっただろうに
仮に競艇・オートレースのファンファーレがすぎやまこういちでした!とか言われても「へー」で終わるだろ
451: (スププ Sdea-KbUf) 2021/10/09(土)11:19 ID:gjaUI7oFd(1) AAS
>>432
亜麻色が流行った時に、陽水がカバー出しててCMで流れてたけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s