[過去ログ] すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第117曲 過ぎ去りしすぎやんを求めて (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164(1): 2022/01/02(日)13:11 ID:XYv0zywA(1) AAS
そして紅白視聴率最低へ
165: 2022/01/02(日)17:04 ID:WHyW0s2G(1) AAS
>>164
ドラクエって、全盛期に比べたら、マイナーなんだろうな…
166: 2022/01/02(日)17:20 ID:PNRKe9GJ(1) AAS
紅白の視聴率が悪いのは別にドラクエのせいじゃないやろw
167: 2022/01/02(日)17:24 ID:RYf5L7aZ(1) AAS
年末の番組は総じて視聴率下がってるらしいね
去年がすごもりだから視聴率良かったってのもあるんだろうけど
168: 2022/01/02(日)17:28 ID:3DZDVBLm(1) AAS
紅白なんて今後どんどん史上最低視聴率更新していくだろ
もう国民全員年末はお茶の間で紅白っていう時代じゃない
169: 2022/01/02(日)18:37 ID:0h5cWPkC(1) AAS
テレビ見なくなったってことか
170: 2022/01/02(日)21:58 ID:h5RXY9Si(1) AAS
シティフィルの配信映像、音が微妙に画面とずれてない??
171(2): 2022/01/02(日)23:33 ID:CpDlKs5b(1/3) AAS
ドラクエの曲もクラシックみたいに指揮者や演奏者によって解釈を変えられる余地あるのかな?
叶うならカラヤン指揮ベルリン・フィルで聴きたかった
172: 2022/01/02(日)23:37 ID:CpDlKs5b(2/3) AAS
それと、ボストン・ポップス・オーケストラが小曲集が得意そうだから、ドラクエの曲も良い演奏しそう
173: 2022/01/02(日)23:46 ID:CpDlKs5b(3/3) AAS
ペルリン・フィルも今は凋落したけど、これはカラヤン時代の全盛期
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
174: 2022/01/03(月)00:35 ID:HX0ea5jb(1) AAS
ドラクエ関係ないのに押しつけるバカはうざいなあ
175(3): 2022/01/03(月)00:44 ID:9TgN3vGV(1) AAS
>>171
余地で言えばいくらでもあると思うのだけど「作曲者本人による指揮」というぐうの根も出ない正解の解釈が音源としてしっかり残ってるのがクラシックと違い自由な解釈しづらそうなところ
まあ往年のカラヤンとBPOならすぎやん解釈に則った上で空前の完璧クオリティで演奏してくれそうだけど
めっちゃ独善的な指揮者個人の解釈で演奏されるドラクエの音楽というのも聞いてみたいところ
176: 2022/01/03(月)00:54 ID:ndloymFZ(1) AAS
何でBPOが関係あるのかと思ったわ
177: 2022/01/03(月)02:06 ID:ULAAma+W(1) AAS
>>175
好みは分かれるだろうけど廃盤になったシンシナティがまさにそれ。
アマゾンあたりで安く売ってるから探してみては?
ジパングワールドと共にたまに聞くと新鮮だな。
後はジパングワールドの再販がほしいな。
若い頃は感じなかったけど年を取るとああいうのが良いわ。
178: 2022/01/03(月)07:06 ID:1Av7dgaZ(1) AAS
作曲者本人による正解の解釈、ってかっこいいな
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番が本人のピアノ演奏で音源が残っているけど、すごくあっさりした演奏で心に響いてこないという
それは別として、ドラクエ2はジャズ風アレンジの演奏もあるね
179: 2022/01/03(月)09:16 ID:tqREPt24(1) AAS
ブラスならフェネル版もある
正解、と言ってしまうとそれ以外すべて間違いみたいになってしまうけど、
実際はファンが『すぎやんはこうだった』と言って否定してしまうのが問題なんでは。
新たな人の新たな解釈を受け入れられるファンかどうか、が問われるけど難しいだろうな…
180(1): 2022/01/03(月)12:11 ID:eXVAvtzg(1) AAS
紅白、NHKだからと安直にN響を起用せず、慣れた都響の演奏ですごく良かった
(N響が最後にやったのって92年?当時の団員はほぼ全員入れ替わってるはず)
あと紅白もそうだけど歌謡番組の伴奏オケは4リズムがうるさくて
弦楽器や木管楽器の細かい音が聞こえづらい
(画面内では一生懸命に弾いたり吹いたりしているのに…)
元々ポップスで台頭したすぎやまさんが最後に理想の音楽形態としたのは、
電子楽器を含まない純然たるオーケストラの音だったのかな…と思った次第
181: 2022/01/03(月)12:30 ID:mtm7Rtxs(1) AAS
>>180
まあ単にN響は裏被り説もあるけどね
182: 2022/01/03(月)15:10 ID:Dr06Pleu(1) AAS
ロンドンフィルだろうがどこだろうがCD音源に不満はない
こないだラジオで聴いたミラノスカラ座管弦楽団なんて金管がバラバラで酷いもんだったぞ
183: 2022/01/03(月)19:58 ID:CNnNKlqX(1) AAS
>>175
作曲者本人が指揮してたからそれ以外は全部二次創作とか解釈違いに見えるってことか
ドラクエとしてはこれからもタイトル続けていきたいだろうし悩みどころだなあ
今までずっと恵まれた環境でドラクエ音楽聞けてたんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s