[過去ログ] 吉田直樹氏インタビューについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (904レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: 2022/06/27(月)17:40 ID:vTAmNntx(2/3) AAS
ファイナルファンタジー
外部リンク[htm]:www.gamegyokai.com
ドラゴンクエストとの差別化
ドラゴンクエストの大ヒット後、ファミコンでも多くのRPGが発売されましたが、そのほとんどが泣かず
飛ばずに終わりました。二匹目のどじょうを狙ったRPGのほとんどは、ドラゴンクエストの劣化コピー
でしかなかったからです。そんな中、ファイナルファンタジーはドラゴンクエストとは違ったアプローチを
することで、 差別化に成功したのです。
ドラゴンクエストは、主人公が基本的にしゃべることはなく、それが主人公=プレイヤーが冒険するという
ことを強く意識させる作りになっています。それに対してファイナルファンタジーは、主人公=プレイヤー
というわけではなく、(第三者視点から)映画を見ているかのような作風になっているのです。
361: 2022/06/27(月)17:49 ID:vTAmNntx(3/3) AAS
スーファミ世代、悶絶の2大レジェンド対談! 堀井雄二(ドラクエ)×坂口博信(FF)【前編】 「ファンとしてもライバルとしてもドキドキしてた」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp
堀井
でも、お互い意識はし合ってたよね。僕はすごく気にしてましたよ(笑)。ほほう、『FF』はこうきたか、って。
『ドラクエ』は体験型ゲームだから主人公に喋らせないけど、『FF』みたいに主人公が喋ると映画を見ている
感覚に近づくから、こういう手法もあるのか、とかね。
362: 2022/06/27(月)17:59 ID:sxj74Otm(1) AAS
「FINAL FANTASY XVI」プロデューサー・吉田直樹氏にインタビュー。FFってスゲー! と思ってもらえる新作を目指す
www.4gamer.net/games/529/G052958/20220610145/
吉田氏:
僕の中でFFと言えば,「奥の深いストーリー」だという思いが強くあります。初代FFを遊んだときに,「まるで
映画のようなゲームだ!」と感動したのです。だからFFXVIは,「映画を自分の手で操作しているかのような,
最高の興奮と物語をゲームとして届ける」がコンセプトになっています。そのため,開発チームが悩んでしまい
そうなオープンワールドについても,「迷うくらいならしなくてよい」と決めました。
363: 2022/07/09(土)09:39 ID:byupKNEC(1) AAS
坂口博信 @auuo 2時間
「竹林の庭」へ。
やっぱりすごかった!素晴らしい。
いくつか歌を詠みました。
「夏草や 兵どもは 零式へ」
「古池や 裏の竈が 低音を」
「山路きて 吉P散歩も 来てほしい」
失礼w
(裏に潜んでいた竈(かまど)が、効果音の低音部分を担っているようだったので)
省3
364: 2022/07/15(金)14:39 ID:zrvGanyB(1) AAS
[SQEXOC 2012]3分半の技術デモムービーが観衆の心を捉えた理由とは? スクウェア・エニックス 橋本善久CTOが「Agni's Philosophy」のコンセプトワークを解説
www.4gamer.net/games/032/G003263/20121126072/
まずチームが行ったのは,FF的要素の洗い出しである。ここでは「クリスタル」「チョコボ」
「美形キャラ」といったFFシリーズに共通して登場するものから,モンスターや魔法,あるいは
モチーフは中世なのか近未来なのかといった世界観に関するものまで,何十項目も挙げ,表にして
いったという。
次に行ったのは,上記のリストをもとにしたFF的要素の絞り込みである。「あったほうがいいけれども,
マストではない」という項目をどんどん削っていき,最終的には数項目しか残らない状態にしたとのこと。
そのギリギリまで絞り込んだ必要最小限のFF的要素とは何かというと,「魔法」と「召喚獣」であり,
橋本氏は「突き詰めると,(チームにとっての)FFはこの二つに集約される」と話す。
省2
365: 2022/07/16(土)02:39 ID:rNf2ygrO(1) AAS
吉田は「チョコボとモーグリがいればFF」みたいなことをFF16のインタビューで言ってた気がする
366: 2022/07/23(土)21:29 ID:yoLQA67Q(1/11) AAS
スクエニ内外で話題を呼んだ(ザワっとした)マフィア梶田の「新生FFXIV」連載から1年。まさかの「吉田直樹×マフィア梶田」対談が実現
www.4gamer.net/games/199/G019924/20150226137/index_3.html
吉田さんにとっての,ファンタジーは何なんだろうと。
吉田氏:
僕はやはり,「指輪物語」やアーサー王伝説ですね。(略)そのあとは松野さんの「オウガバトルシリーズ」
に触れて,「僕が最終的に求めていたのはこっちだ」と感じました。ドラクエやFFともまた違う,ガチな
ファンタジーというか……。(略)オウガは「指輪物語」だったり,世界各国の神話やファンタジーの
集大成になっていると感じて,「これはすごい」と。
4Gamer:
なるほど。では,ファンタジーへの“こだわり”みたいなものはありますか?
省9
367: 2022/07/23(土)21:29 ID:yoLQA67Q(2/11) AAS
内なる“怒り”が新生FFXIVを作った――不定期連載「原田が斬る!」,第6回は「ファイナルファンタジーXIV」吉田直樹氏に聞く,MMORPGの過去と未来
www.4gamer.net/games/360/G036007/20180224003/index_3.html
吉田氏:
僕自身はどちらかというと,日本発の王道ファンタジーがやりたいと思って制作しています。
原田氏:
ああ,王道。そうそう,日本のファンタジーって,わりとすぐSF化しちゃうんですよね。
吉田氏:
それ自体は制作者の好みなので,特に良いも悪いもないのですが,僕はどうしても「キング・アーサー」とか
「ロード・オブ・ザ・リング」に憧れた日本人の考える,ド直球のファンタジーを作りたいと思ってしまうんです。
以前は大量にあったのですが,このポジションは今の日本にはあまりないのかなと。
368: 2022/07/23(土)21:29 ID:yoLQA67Q(3/11) AAS
吉田 直樹 エグゼクティブインタビュー 2023年度新卒採用 SQUARE ENIX RECRUITING-
www.jp.square-enix.com/recruit/fresh/top-message/exective-01.html
シナリオライターの場合、自分の書いた物語を読んでほしいのか、自分の書いた物語を体験してほしいのか、
は大きな違いです。単に前者なのであればゲームにこだわる必要はありません。作家さんを目指すべきです。
後者の「物語を体験してほしい」であるからこそ、ゲームシステムを含めてのシナリオだという意識が生まれ、
シナリオ側からもバトル・成長システム等、ゲームの他の要素への拘りを持つことができます。
369: 2022/07/23(土)21:30 ID:yoLQA67Q(4/11) AAS
『FF16』吉田直樹プロデューサーインタビュー。バトルシステムや世界観について新情報が続々。
「オープンワールドじゃないからこそできる突き詰めたゲーム体験を」 ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
www.famitsu.com/news/202206/22265843.html
吉田
僕は『ドラゴンクエスト』の開発にも携わっていたので感じるのですが、『FF』はシリーズ全体を通しての
ファンが意外と少ないのです。シリーズの中でも好きなナンバリングと認められないというナンバリングが
分かれてしまい、「『FF7』が最高だ」、「いや、『FF10』だ」、「『FF9』以外認めない」などといった意見もよく
耳にします。
――通常バトルなどでは召喚獣を切り換えて戦うようですが、『FF』シリーズならではのジョブの概念などは
あるのでしょうか?
省5
370(1): 2022/07/23(土)21:30 ID:yoLQA67Q(5/11) AAS
『FF16』召喚獣合戦は毎回ゲームデザインが違う!! 物語や戦闘に迫る吉田直樹プロデューサーインタビュー - 電撃オンライン
dengekionline.com/articles/137641/
吉田:世界中のゲームファンと直接会話をする多くの機会に恵まれ、その経験は誰よりも多いと自負しています。
そして彼らとの会話を重ねる中で、彼らとの会話を重ねる中で、彼らの持つ『FF』という作品のイメージに
ついて、危機感を持つようにもなりました。
――それはどのような危機感ですか?
吉田:『FF』は、作品ごとに世界設定もキャラクターもシステムも違います。これ自体は「『FF』とは常に挑戦
するタイトルだ」というテーマもあり、とても良いことです。しかし、その反面『FF』のファンの皆さんの多くは
“シリーズではなく『FF6』や『FF10』などといったタイトルごとに分かれている”のも事実です。
結果、『FF』に期待している内容もバラバラになっています。加えて、この15年ほどはナンバリング作品の
省6
371: 2022/07/23(土)21:31 ID:yoLQA67Q(6/11) AAS
――それらの“やらなくていいこと”を決めたうえで、次はどのような『FF』を目指したのでしょうか?
吉田:先ほどもお話しした全世界のユーザーリサーチの際に、『FF』シリーズに対するイメージとして、
”伝説的なRPGシリーズ””最高のRPG”といった、嬉しい結果をたくさんいただきました。しかし、その一方で
とくにシリーズを未プレイの層からは、「狂信的なファンが遊んでいる」「現代風ファンタジー」といったものも
散見されました。これは海外だけでなく、海外ゲームに触れてきた日本の若い人たちにも同様の反応が
見られます。
この部分は個人の好みの問題もあるので良し悪しではないです。ただ、イメージが固定化されてきている、
ということも感じました。そんな背景もあり、結果的にビジュアルも硬派な方向になったのですが、第三開発
事業本部のコアスタッフは、こういった世界観が大好きでして……(笑)
オープンワールドは『FF15』でもある程度挑戦しましたし、時代的にもオープンワールドの訴求力は少なからず
省4
372: 2022/07/23(土)21:31 ID:yoLQA67Q(7/11) AAS
――続いて主人公キャラクターやシステムについても、おうかがいしていきます。スタンドアローンのRPGには、
主人公=プレイヤーであることを重視して極力個性を薄めたものと、個性が確立したキャラクターの物語を
追うものの2タイプがあります。本作のクライヴはどちらのタイプになるでしょうか?
吉田:それは後者です。『FF14』ではMMORPGですので“あなた自身が世界を救う英雄であり冒険者”という
形を取っていますが、『FF16』は“クライヴ・ロズフィールドというひとりの男が歩む茨の道を最後まで見届けて
いただく”という物語です。
吉田:最近のゲームの多くは、残念なことにクリア率があまり高くありません。ですので、開発者である僕らが
グイグイ手を引っ張って、超特急で突っ走っていくゲームもありだろうと。そして、できるだけ多くの
プレイヤーにしっかりエンドロールを見てもらおうと、開発チームは意気込んで作っています。
373: 2022/07/23(土)21:31 ID:yoLQA67Q(8/11) AAS
【インタビュー】「ファイナルファンタジーXVI」吉田直樹プロデューサーインタビュー - GAME Watch
game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1416413.html
吉田氏:「FFXVI」のお話が会社から出た時に、「FF」シリーズの現状はどうなんだろうか、ということに
ついて徹底的に調査をかけたんです。
僕は「FFXIV」を担当させていただいて、世界中を飛び回って、ファンやゲーマーの皆さんとたくさんお話を
してきました。日本以外の様々な国の人たちが「FF」に対しての思いとか、期待してくださっているものが
たくさんあります。ところが、それが恐ろしいほどにバラバラな回答だったんです。
――ああ、なんとなくわかる気がします。私もひとりの「FF」ファンですので。
吉田氏:考えてみるとそれはごく自然なことだと思うのです。「FF」は作品ごとに世界観が違い、
バトルシステムが違い、キャラクターが違い、方向性も違いますもんね。
省8
374: 2022/07/23(土)21:31 ID:yoLQA67Q(9/11) AAS
吉田氏:ナンバリングの発売間隔は、以前に比べすごく開いてしまっています。「FF」シリーズの発売スパンが
どんどん長くなっていることで、十代の中高生の一番多感な時に「刺さる」という体験をお届けできていません。
これは、フランチャイズとしてまずい状況にあると考えています。
やはり十代前半から中盤のゲーマーたちが、背伸びしてでも遊びたい!と思うようなもの、さらに言えば、それで
「すごかった」と思ってもらうようなものを作りたいなと。そのゲーム体験がベースになって、たとえば「スクエニに
入りたい」とか、「自分もゲームを作りたい」とか、「FF」はそうなっていかないといけないんだろうなと思ったんです。
375: 2022/07/23(土)21:32 ID:yoLQA67Q(10/11) AAS
「FINAL FANTASY XVI」プロデューサー・吉田直樹氏にインタビュー。FFってスゲー! と思ってもらえる新作を目指す
www.4gamer.net/games/529/G052958/20220610145/
吉田氏:シリーズが長期化して,ナンバリングが出るまでの間が5年空くのも普通になってしまった現在は,
若い世代の多くの人達が,多感な10代前半から半ばくらいの間に,一度もFFに触れていないという事態に
陥っているんです。
4Gamer:
確かに,中学生や高校生の頃に発売されたFFの新作がそもそもなかった,なんて状態の若い子もいそうです。
吉田氏:
そういう人達にも,「FFってスゲー!」と思ってもらえないと,この先FFシリーズに開発費をかけられなくなって
しまいます。日本だけ見ても,若い世代にとってゲームと言ったら,FFより「モンスターハンター」のほうが
省7
376: 2022/07/23(土)21:32 ID:yoLQA67Q(11/11) AAS
吉田氏:
僕の中でFFと言えば,「奥の深いストーリー」だという思いが強くあります。初代FFを遊んだときに,
「まるで映画のようなゲームだ!」と感動したのです。だからFFXVIは,「映画を自分の手で操作しているか
のような,最高の興奮と物語をゲームとして届ける」がコンセプトになっています。そのため,開発チームが
悩んでしまいそうなオープンワールドについても,「迷うくらいならしなくてよい」と決めました。
4Gamer:
それを最初に決めるのもけっこうな英断ですよね。FFXVで自由に旅をしたファンからすれば,次回作はもっと
すごいのではと期待するじゃないですか。
吉田氏:
ディレクターの??井も,開発チームも,僕自身もですが,「FFはスケールが大きくあってほしい,世界そのものの
省3
377: 2022/07/23(土)21:35 ID:94T5/00e(1/5) AAS
抜粋
●カルト呼ばわりされるFF
『FF16』吉田直樹プロデューサーインタビュー。バトルシステムや世界観について新情報が続々。
「オープンワールドじゃないからこそできる突き詰めたゲーム体験を」 ゲーム・エンタ.com
www.famitsu.com/news/202206/22265843.html
全世界を対象にユーザー調査を徹底的に行いました。(略)「熱狂的な信者がいるカルト的なゲームだ」とか、
「子ども向けだ」という意見も多く見られました。これを受け、肯定的な意見ばかりでなく、否定的な意見も
認めないと、世界中のゲーマーに遊んでもらえるゲームにはならないのではないだろうか、と考えました。
【インタビュー】「ファイナルファンタジーXVI」吉田直樹プロデューサーインタビュー - GAME Watch
game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1416413.html
省11
378: 2022/07/23(土)21:35 ID:94T5/00e(2/5) AAS
●今やFFよりモンスターハンターの方が若い世代には人気
『FF16』召喚獣合戦は毎回ゲームデザインが違う!! 物語や戦闘に迫る吉田直樹プロデューサーインタビュー - 電撃オンライン
dengekionline.com/articles/137641/
かつては日本のプレイヤーにとっての”コア体験”として、『FF』シリーズの名前を挙げていただくことが
多かったと思います。ですが、いまは『モンスターハンター』などのほうが当たり前に出てくるキーワードに
なっています。
「FINAL FANTASY XVI」プロデューサー・吉田直樹氏にインタビュー。FFってスゲー! と思ってもらえる新作を目指す
www.4gamer.net/games/529/G052958/20220610145/
日本だけ見ても,若い世代にとってゲームと言ったら,FFより「モンスターハンター」のほうが刺さっている
というのは,悔しいですが事実でもあると思うのです。
379(3): 2022/07/23(土)21:36 ID:94T5/00e(3/5) AAS
●FFはシリーズ全体のファンが少ない
『FF16』吉田直樹プロデューサーインタビュー。バトルシステムや世界観について新情報が続々。
「オープンワールドじゃないからこそできる突き詰めたゲーム体験を」 ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
www.famitsu.com/news/202206/22265843.html
吉田
僕は『ドラゴンクエスト』の開発にも携わっていたので感じるのですが、『FF』はシリーズ全体を通しての
ファンが意外と少ないのです。シリーズの中でも好きなナンバリングと認められないというナンバリングが
分かれてしまい、「『FF7』が最高だ」、「いや、『FF10』だ」、「『FF9』以外認めない」などといった意見もよく
耳にします。
『FF16』召喚獣合戦は毎回ゲームデザインが違う!! 物語や戦闘に迫る吉田直樹プロデューサーインタビュー - 電撃オンライン
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s