[過去ログ]
【初心者も】ルアーでメバル釣り84【気軽に】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【初心者も】ルアーでメバル釣り84【気軽に】 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
947: 名無し三平 (ワッチョイ aa6f-YLT2 [59.137.199.54]) [sage] 2017/03/25(土) 15:00:19.47 ID:CsblKwha0 根掛かりを回避できれば一番いいのは分かるのですが まだ初心者なものでそこまで上手に操れません・・・ 出来るだけ手返しよく経験を重ねたかったので このような質問をさせていただきました。 不快にさせてしまった方もいらっしゃるようで 申し訳ありませんでした。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/947
948: 名無し三平 (ワッチョイ 2a13-iDLA [61.125.168.49]) [sage] 2017/03/25(土) 15:31:10.73 ID:+liRX5qN0 メバルで根掛かりするようなら釣りやめたほうがいいぞ、いやマジで http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/948
949: 名無し三平 (ワッチョイ 2f25-5sBS [122.248.84.6]) [sage] 2017/03/25(土) 15:36:44.11 ID:J03ESu0z0 >>929 根掛かりが現状のポイントと腕で不可避とした場合、根掛かりでどこが切れてるのかは考えてみてる? 高切れは論外としてリーダーとの結束部か、スナップとの結束部か、ジグヘッドの針か。 スナップまで残るとジグヘッドの交換だけでいいよね。 ジグヘッドが針曲がっても回収できたら、少なくとも海に残らない。 もしリーダーとの結束で切れてるなら、それぞれのラインの太さ、結び方を工夫するのもいいと思います。 部分ごとの切れる順位というのも考えると、根掛かった時にどこまで残してどこからは諦めるか、がある程度自分で選択できます。 その上で条件に合わせて根がからない工夫をしてみるのもいいんでは? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/949
950: 名無し三平 (ワッチョイ 7b2f-VHv+ [220.23.24.36]) [sage] 2017/03/25(土) 15:37:42.10 ID:Drq1rd4v0 これからの時期表層だけで十分な気がする http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/950
951: 名無し三平 (ワッチョイ 2fea-hNVl [122.131.147.225]) [sage] 2017/03/25(土) 17:37:28.58 ID:h5wpoFLR0 >>924 なるほどなるほど 軽いジグヘッドでも1グラムぐらいなら普通に使えるならいいかもなー 結構パッツンだからメバルには少し難しそうなイメージはあるなぁ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/951
952: 名無し三平 (ワッチョイ 2bba-4rEZ [118.157.126.80]) [sage] 2017/03/25(土) 19:22:05.98 ID:QXi3wnxb0 >>947 めげるな。 そのうち開眼すれば大方の根掛かりは重症化する前に外れるようになる。 最初の一歩はできるだけ軽い、できるだけ安いジグヘッドを選んでめげない心を持つことだ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/952
953: 名無し三平 (ワッチョイ eaf2-NkW4 [203.135.233.250]) [sage] 2017/03/25(土) 19:50:47.69 ID:Y/QiYthm0 >>929 ライン結ぶのが面倒くさいのに結束する箇所増やすってのがおかしい 小麦アレルギーだから昼飯はうどんにしよう、ってくらいおかしい http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/953
954: 名無し三平 (ワッチョイ 7b26-hNVl [220.211.190.227]) [sage] 2017/03/25(土) 20:22:11.50 ID:qqNwbOe90 >>947 俺はジグヘッドは消耗品と思ってるから根掛かりは仕方ないと思ってる それでも自作して安くして、なおかつPEだと案外外れるから根掛かりで紛失率はかなり減ったよ やってるとなんとなくヤバイ!!とかわかってくるから練習あるのみさ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/954
955: 名無し三平 (ワッチョイ 7b26-hNVl [220.211.190.227]) [sage] 2017/03/25(土) 20:27:47.20 ID:qqNwbOe90 >>947 言い忘れた メバル弾丸はフック弱くてすぐ曲がるから回収しやすいよ 最初はよくメバル弾丸のフックに助けられたなー http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/955
956: 名無し三平 (ワッチョイ a6bd-1VOV [119.229.113.139]) [sage] 2017/03/25(土) 20:34:12.54 ID:La07g3080 メバリングならハングマンズノットで何の問題もない 手が悴んでても余裕 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/956
957: 名無し三平 (ササクッテロル Spd3-iDSB [126.236.87.168]) [sage] 2017/03/25(土) 20:55:18.90 ID:GORUVUdfp 釣れたには釣れたがチビばっか 20センチ以上はおらんのか http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/957
958: 名無し三平 (ワッチョイ df97-85mj [202.213.176.38]) [sage] 2017/03/25(土) 21:54:37.27 ID:fxd0E5nM0 >>947 感度のいいタックルだと根掛かりの兆候を察知して、竿を操作してさっと回避したりできる むしろ複雑なシステムは阻害要素な上に手返しが悪い 夜はほぼ表層オンリーの釣りだからレンジが下過ぎるんじゃない? >>957 小さいメバルを同じポイントで何匹か釣ったあとサイズアップする事が多いよ ハイシーズンは活性が高い順番に釣れてるから、粘るといい思いする http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/958
959: 名無し三平 (ワッチョイ df97-85mj [202.213.176.38]) [sage] 2017/03/25(土) 22:07:29.40 ID:fxd0E5nM0 レンジを下げずにゆっくり引きたいし、操作性や感度や手返しは割と重要 だから1g以下のジグヘッド単体とか変態な仕掛けが釣れるんだよね まぁ、フロートリグという裏技もあるけどね http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/959
960: 名無し三平 (ササクッテロラ Spd3-ceVv [126.199.210.68]) [sage] 2017/03/25(土) 22:36:16.17 ID:jO6qywnTp 根掛かりと言うか藻掛かりで切れてるのでは? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/960
961: 名無し三平 (ワッチョイ 6ebd-7HKf [113.197.232.236]) [sage] 2017/03/25(土) 23:05:32.47 ID:L1ImMbb10 今日漁港に行ってきましたが藻が抜けて流されていました。 メバルシーズン終了でしょうか http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/961
962: 名無し三平 (スププ Sd4a-2Cpe [49.96.7.95]) [sage] 2017/03/25(土) 23:13:42.15 ID:qf4lNRqkd 藻が抜けたら終わり http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/962
963: 名無し三平 (ワッチョイ df97-85mj [202.213.176.38]) [sage] 2017/03/25(土) 23:32:28.57 ID:fxd0E5nM0 ポイントによる http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/963
964: 名無し三平 (ワッチョイ cf69-7HKf [218.218.103.9]) [sage] 2017/03/25(土) 23:48:09.17 ID:ncwRrELE0 リッジでおすすめのカラー教えてください。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/964
965: 名無し三平 (スププ Sd4a-2Cpe [49.96.7.95]) [sage] 2017/03/25(土) 23:54:02.78 ID:qf4lNRqkd クリア http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/965
966: 名無し三平 (ワッチョイ a61f-5sBS [119.30.250.71]) [sage] 2017/03/26(日) 00:02:57.20 ID:iPZPVKFN0 >>929 真面目に根掛がネックになっているのならフロロ直結が一番だと思う。 ましてやスナップはプラグでも使わない限りお金の無駄で、 結局956と同じだけどハングマンズノットとかで手返し良く結束できる方が金も手間も時間も良くなる。 俺は今シーズンPE全然使わなくなっちゃったよ。フロロの楽さに慣れたらなかなかPE使えないよ。 難点はライン自体の寿命が短いくらいかな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487590575/966
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s