[過去ログ]
ヘッドライトスレ (219レス)
ヘッドライトスレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146: 名無し三平 [sage] 2020/06/22(月) 12:37:52.25 ID:2uhOFJcE 自分が使ってるジェントスも、稀にスイッチの接触不良があるくらいでなかなか壊れないわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/146
147: 名無し三平 [] 2020/07/10(金) 04:15:14.61 ID:UmcgcNWn ( ..)φメモメモ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/147
148: 名無し三平 [] 2020/07/10(金) 09:22:13.68 ID:kUK8iXtP >>140 その辺、本当に使いやすいか? その中でおすすめモデルは何? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/148
149: 名無し三平 [sage] 2020/07/10(金) 12:42:32.43 ID:2OFYlyW1 >>148 よくぞ聞いてくれた! おれが釣り場に持ち込むのは、ストリームライトのサイドワインダーコンパクト2か、ブラックダイヤモンドの旧スポットのどちらか 水没する道行きや0度以下の状況、横殴りの雨でも釣りをするので、低温での動作と、IP8以上の防水性を備えてる事を前提に選んでる 特に低温耐性はバッテリーの種類にもよるけど、使ってみないと分からないので難しい 昔、ストームからの買い替えでZX‐700を買ったんだが、軽い吹雪で点灯しなくなってしまった(温めたら復活した) また、必要十分な明るさとモードでまとめた結果、軽く小さくタフでバッテリーの持ちもよく、消灯時に残光がないのも小気味いい 特に傑作だと思ってるのがサイドワインダー(左側)で、点灯スイッチと一体化したダイヤルで、発光モードをアナログに切り替えられるようになってる おれは釣りでは常に最小光量の赤灯を使いたいんだが、点灯させる前に指先でモードを確認できる 電子制御ではなく配線の切替でモードを変更するので、バッテリー交換後や電圧低下時に、意図せず白灯に戻るという事が物理的に防止できるということでもある https://i.imgur.com/Wpt9u30.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/149
150: 名無し三平 [] 2020/07/10(金) 19:42:50.84 ID:nvbvqjBL >>149 ストリームライトは未チェックだった。 123Aかよ!と思ったけど、単3でも使えるんですね。 なにより最弱から点灯ってのがいいですね。 でも値段高くなってしまってる原因のほとんどが、 釣りでは絶対使わないIRじゃ?ってのがw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/150
151: 名無し三平 [sage] 2020/07/10(金) 23:24:38.09 ID:0H/9OXJV この明るさでこの値段は無いわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/151
152: 名無し三平 [] 2020/07/11(土) 09:34:33.57 ID:HioimNAT >>151 釣りに使うライトに関して言うならば、 明るさってあまり重要な要素ではないと思う。 夜に崖下っての磯釣りとかやるが、 30ルーメンもあれば何も不自由ない。 むしろ明るすぎるものだとデメリットすらある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/152
153: 名無し三平 [sage] 2020/07/11(土) 10:43:56.65 ID:0vdEbEdo >>150 リチウムと単三の比較だけど、比べるとはっきり違うけど、人間の眼球のダイナミックレンジ的に単三のほうがちょうど良く感じるからエネループを使ってるよ 最弱開始っていうのは本当にいい 新月でも無い限り、釣りしててリーダーの結び変えとキャッチ後以外でライトつけることなんてまず無いから、最弱の赤灯が夜目を潰されなくて助かる。欲を言うと、もっと散光でも良かった IRは…本職以外は用無いよね。個人的には青灯すら要らないよ >>151 「壊れなければ安い」という脳筋な考え方だったので意識しなかったんだけど、見比べるとまあ高いね それはそうと表記ルーメンも大切なセールスポイントの一つだけど、あくまで個人的には日中点灯させた時に、ちょっと暗いかな?と感じるくらいが使いやすいね とういのも、明るすぎると暗闇に慣れた目のダイナミックレンジを振り切って白トビしてしまうんだ もし知ってたらお節介だけど、表記ルーメンが同じでもリフレクターなんかによって見え方が違ってくるので面白いよ それとこれは誰に向けるでも無い、単なる愚痴なんだけど 最近灯台みたいに明るいライトで水面やほかの釣り人を照らす人が増えたように思う 魚は散るし、目を潰されるしで困るので、安全に支障の無い範囲で控えめに使って欲しいね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/153
154: 名無し三平 [sage] 2020/07/13(月) 15:43:06.78 ID:6nqs8+7z 常夜灯のあるような漁港辺りしか行かないならあまり考えなくてもいいのかもね でも、磯やサーフに出かけるなら話は別 自分ならあの値段出すなら「Fenix HM65R」の方がいいわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/154
155: 名無し三平 [sage] 2020/07/13(月) 17:27:04.89 ID:HfutgTob ペルツ等は軍隊にも採用されていて水中でも点灯し続けるのがあるからな 海で行方不明になっても海中で光続けるので早期発見に役立つ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/155
156: 名無し三平 [sage] 2020/07/19(日) 17:49:01.97 ID:qRSNtfOF ヘッドライトをつける時帽子をかぶりますか? 手元を照らす時ツバが邪魔になったりしませんか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/156
157: 名無し三平 [sage] 2020/07/19(日) 21:39:39.60 ID:p43jPAgw そもそも、つばが何のためにあるのか。 ってこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/157
158: 名無し三平 [sage] 2020/07/21(火) 03:23:36.89 ID:nPmziIHR 普通はつばが後ろになるようにかぶるよね 釣りで手元を照らせないのは致命的 つばが前にかぶってる人はニワカだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/158
159: 名無し三平 [sage] 2020/07/21(火) 03:48:40.57 ID:GCTZ10yO ヘッドライトって締め付けて頭痛い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/159
160: 名無し三平 [sage] 2020/09/22(火) 15:28:36.42 ID:miu7FFWL BVF http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/160
161: 名無し三平 [] 2020/10/11(日) 10:38:44.11 ID:0wbkPE+c ハピソンのインティレイに後付けのオレンジフィルターがあってネジ止めで 固定するようですが、既存のインティレイにはその取付用の穴が最初から あるのでしょうか。それとも自分で開けるんでしょうか。 それと最初からオレンジフィルターが付いている青色のやつも全く同じ固定 方式で後付けしたバージョンと寸法も取付されている方法も全く同じでしょうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/161
162: 名無し三平 [sage] 2020/11/16(月) 18:12:09.65 ID:i30uwPUM ネックライトの話題はなし? ヘッドライト苦手なんやけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/162
163: 名無し三平 [sage] 2020/11/16(月) 22:14:15.19 ID:ehzqk7ZM >162 >161 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/163
164: 名無し三平 [sage] 2020/11/23(月) 16:54:40.72 ID:W7TXjwmn オレンジライトって買いかな? 虫が寄りにくい?レビュー頼みます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/164
165: 名無し三平 [sage] 2020/11/29(日) 11:52:01.36 ID:FzhTak/z ジェントスのGD-702Dを上下逆さまにしてネックライトとして使ってる フロストのコリメーターと赤色LEDにしようと思って分解してみたけど 改造は難しそうだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1519134385/165
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.080s*