[過去ログ] 【イワナ】渓流釣り総合スレ34魚籠目【ヤマメ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
355: (ササクッテロラ Sp99-hcfP [126.156.84.196]) 2021/09/01(水)15:58 ID:7yTUcYW7p(1/6) AAS
ベイトフィネス否定派にも主に2派閥ある。
1、好きでやるのは自由だが総合的にスピニングに劣る事は認めろ派。
2、個人的趣味すら認めない派。
2はどうしようもないが、1に関しては「ベイトは総合的にスピニングには劣るのを認めます」と言えばそれ以上は争いにならない。
そこでアレコレ屁理屈付けるから争いになる訳で、思うところはあっても「うんそうだね」と言えないベイトフィネス派もどうかと思うが。
356(1): (ササクッテロラ Sp99-hcfP [126.156.84.196]) 2021/09/01(水)16:00 ID:7yTUcYW7p(2/6) AAS
ちなみベイトフィネスが全局面でスピニングに劣る事は当然ない。部分的に勝る部分は勿論あるが、総合的に見て一般的な渓流ルアーに適しているのはスピニングリール。
ここに異議を唱えるのであればそりゃ争いは永遠に続くよ。そこを認めた上で「でも好きだから使うんです」ならば終戦の道はあるけども
387: (ササクッテロラ Sp99-hcfP [126.156.84.196]) 2021/09/01(水)20:22 ID:7yTUcYW7p(3/6) AAS
スピニング最大のメリットは1セットのタックルで本流に近い場所から膝下水深の小沢までやれるところだろうな。
ベイトフィネスはスプール回転を追求せざるを得ない以上糸巻き量がゴミで本流に近いエリアで50オーバーのネイティブレインボーとか掛かった場合は悲惨な事になる。
回転重視なら4lbラインで50mまけないものな
逆に小沢で陸生昆虫を意識した釣りになると1g台のルアーを多用する事になるしこれもまた具合が悪い。
早瀬をアップで釣るにしてもエクストラハイギアですら巻き上げ量が80cmでパーミングする持ち方もハイピッチのトゥイッチには不向き。
イワナはベイトで良くかかるって人居たけど、ベイトだと意識しなくともスローテンポのアクションになりがちだからそらそうだわな
渓流ルアーは機動力を最重視して一本の竿で色んな状況をクリアしていかにゃならん釣りで汎用性がないって割と致命的じゃない?
釣りやすい時期に釣りやすい魚だけ狙ってく釣りなら関係ないかも知れんけど、増水だから沢に逃げよう、渇水だから本流狙いに切り替えだみたいな動きを多用するなら不便だよね
388: (ササクッテロラ Sp99-hcfP [126.156.84.196]) 2021/09/01(水)20:33 ID:7yTUcYW7p(4/6) AAS
ベイトフィネス知らん人も居るから解説するとベイトリールは軽いルアーを多用するフィネスの場合スプールが軽い方が有利なんで3g未満とかだと糸巻き量60%とかにしなきゃなんないのよ
だから4lbラインで糸巻き量40m切ってる状態で使ったりする。
だから軽いルアーに合わせると不意の大物には滅法弱くなるし、大物も視野に入れて組むと今度は2g切るようなルアーはほぼ使えない。
具体的には虫系のフローティングルアーや小型スピナーの使用にかなり支障が出るしハッチ出た時に極小スプーン(0.8gとか)で水面テロテロやりたい時も当然無理。
だからベイトタックルだとハッチになったらフライでしか釣れないから坊主でも仕方ないみたいな言い訳する羽目になる
中にはロッド2本持って藪漕ぎ上等の奴もいるだろうが普通は一本で済ませたいよね
397: (ササクッテロラ Sp99-hcfP [126.156.84.196]) 2021/09/01(水)23:53 ID:7yTUcYW7p(5/6) AAS
趣味でベイトって人は別だけど、ベイトを万能視する人は殆ど表層を意識した釣りとかハッチ対策をやってない又は興味がない。
要するにシンキングミノーをひたすらシャカシャカする釣りしかしてない。
398: (ササクッテロラ Sp99-hcfP [126.156.84.196]) 2021/09/01(水)23:55 ID:7yTUcYW7p(6/6) AAS
疑問なんだがベイト一本で行ってスピニングが必要な状況になったらイチイチ車に取りに戻るのけ?
そうすると入渓点からあまり遡行しない事が前提の釣りしかしないって事?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*