[過去ログ]
【わっさん】わっさむ Part.17【ぶっさむ】 (1002レス)
【わっさん】わっさむ Part.17【ぶっさむ】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
133: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 00:14:32 ID:vJj0j/4f 信者にとって都合が悪いから無職の妄想扱いにして 事実無根というレッテル貼りがされているだけで中身は否定のしようがない事実の積み重ね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/133
134: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 00:14:40 ID:vJj0j/4f ヘルメットが2つ倉庫内にあるのもおかしい 乗りつけて来たときに脱いだヘルメットが1つあるのならわかるが 使ってないのは猫屋敷に置いておくだろ だがここが本宅ならヘルメットが2つあっても違和感がない 使ってないのではなく兄()が使っている可能性もある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/134
135: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 00:14:49 ID:vJj0j/4f 電気の問題 トイレの問題 騒音の問題 ひとけの問題 ヘルメット問題 移動の問題 既存物件ならともかく新しく建てたのに 何一つ解決しない使い勝手の悪いガレージ だがこのガレージが以前から夫婦で暮らしてる本宅の庭に建てられたものだとすれば 全てが解決する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/135
136: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 00:14:58 ID:vJj0j/4f ハゲキモヲタはお兄さんとわっさんの怪しい関係が気になってしょうがないんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/136
137: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 00:15:06 ID:vJj0j/4f この機会に開き直って (夫婦だけど)離婚した兄と同居することになりました って展開にしたほうが撮影も楽になってたのにな もう無理だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/137
140: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:14:25 ID:vJj0j/4f >>149 だが、よく考えてみよう 兄=旦那であるとすれば 何もかもがガテンがいく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/140
141: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:14:34 ID:vJj0j/4f だが、よく考えてみよう 兄=旦那であるとすれば 何もかもがガテンがいき 怪しさ皆無になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/141
142: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:14:43 ID:vJj0j/4f 相手が自分より年上だと思うのならまずすべきは相手を敬うこと それができないからお前は人生に苦労してるんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/142
143: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:14:55 ID:vJj0j/4f 古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。 人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。 これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/143
144: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:15:04 ID:vJj0j/4f 「満足した豚であるより、不満足なソクラテスになれ」 1つめの間違い これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。 東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。 式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。 「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、 ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。 ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。 そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。 次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。 じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。 さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。 満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。 満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。 It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied; better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied. ところが、間違いはこれだけではないんですね。 じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。 原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、 あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。 ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。 これが第三の間違いです。 この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/144
145: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:17:56 ID:vJj0j/4f パスカルは、人間をそもそも 「みじめ」で不幸な存在だと考えています。 なぜなら、どんな人でも人生には終わりがくるからです。 そして分かったことは、 たしかに一つ実質的な理由があり、それは、私たちが生まれながらに不幸だということだった。 不幸というのは、私たちがか弱く死すべき境遇に定められており、それを突きつめて考えると、 何によっても慰められないほどみじめだからである。 人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、 「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。 だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。 人間の不幸は、ただ一つのこと、一つの部屋に落ち着いてじっとしていられないことからやってくる。 『パンセ(上)』断章 136 このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/145
146: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:24:11 ID:vJj0j/4f 「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、仕事であろうが、なんであろうが、 現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。 人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、 そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。 『パンセ(上)』断章 133 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/146
147: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:26:44 ID:vJj0j/4f 哲学者のソクラテスは自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるという「無知の知」を説きましたが、 「知識が多い人ほど、自分の知識の限界を認識し、間違いの指摘や他人のアイデアを認めやすい」ということが研究で示されました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/147
148: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:30:36 ID:vJj0j/4f 十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、 盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、 善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。 肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/148
149: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:31:10 ID:vJj0j/4f つまり、 ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、 経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、 ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/149
150: 名無し三平 [sage] 2022/05/21(土) 01:33:20 ID:vJj0j/4f 上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、 それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。 身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、 病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。 それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、 最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、 理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。 その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。 最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、 そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、 ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1653012020/150
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.590s*