[過去ログ]
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド201◆◇◆ (1002レス)
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド201◆◇◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
441: 名無し三平 (ワッチョイ a1a6-Ay2p) [sage] 2023/04/10(月) 11:40:26.43 ID:g0//Xr9w0 変身遅れました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/441
442: 名無し三平 (ワッチョイ a1a6-Ay2p) [sage] 2023/04/10(月) 11:41:45.00 ID:g0//Xr9w0 1.7号を選んだのは調べた際に1.7号が良いと書いていたので選びました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/442
443: 名無し三平 (ワッチョイ a1a6-Ay2p) [sage] 2023/04/10(月) 11:43:10.10 ID:g0//Xr9w0 >>436 やはり3号の道糸に変えた方が良いですよね… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/443
444: 名無し三平 (アウアウウー Sa05-z1VG) [] 2023/04/10(月) 11:52:44.03 ID:38UyCUUFa >>443 俺はホリデー磯450だけど道糸は2号だよ これでなんの問題もない サビキなら15号も投げるしチヌもハネ(フッコ)も余裕で狙ってる ハリスは1.7か1.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/444
445: 名無し三平 (ワッチョイ 7d6d-CwwB) [sage] 2023/04/10(月) 11:57:42.80 ID:5yQL+UUA0 >>435 フカセをやるのかサビキなどをやるのかで変わってくるかと。 二号以下のハリスを使って竿が負荷に耐えられなくなる前にハリスを二号以下にするという話なので、始めたばかりならライントラブルも考えて三号位のもう少し太くした方がやり安いかと。 サビキとかなら四号でもいいかもしれません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/445
446: 名無し三平 (ワッチョイ 7d6d-CwwB) [sage] 2023/04/10(月) 12:00:59.08 ID:5yQL+UUA0 >>435 フカセなら潮なじみとか考えて道糸は場所次第という感じになると思います。 フカセは潮との勝負いる魚の種類やサイズ、場所の水深、潮の速さなどで変わるので絶対の正解者というのはないと思います。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/446
447: 名無し三平 (ワッチョイ a1a6-Ay2p) [sage] 2023/04/10(月) 12:01:09.42 ID:g0//Xr9w0 やっぱり磯竿二号だとその位になってくるんですね、道糸は3号、ハリスは2号を使ってみます。ありがとうございました! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/447
448: 名無し三平 (ドコグロ MM96-7MCh) [sage] 2023/04/10(月) 13:02:38.98 ID:L528hghFM ベイトリールで穴つりやサビキつりをしたいのですが、 重いおもりを使うと勝手にジーッと落ちていってしまいます。 重いおもりをコントロール出来るようなベイトリールを選ぶときは何を調べて選べば良いですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/448
449: 名無し三平 (ワッチョイ 25d8-kmGw) [sage] 2023/04/10(月) 13:24:57.84 ID:zFepBlXL0 >>448 リールの調整はしてる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/449
450: 名無し三平 (ドコグロ MM96-7MCh) [sage] 2023/04/10(月) 13:36:11.72 ID:1+FvDifuM >>449 40-50gぐらいのおもりだったと思いますが!一番重いところまでダイヤルを回しても落ちてきます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/450
451: 名無し三平 (ワッチョイ 91cd-/aea) [sage] 2023/04/10(月) 13:37:52.59 ID:vV50ugCa0 >>448 穴釣りならオモリで出ていくのがいいんだよ で、調節はサミングって親指をスプールに添えるんだよ サビキならスピニングリールの方がなにかと都合がいいと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/451
452: 名無し三平 (ワッチョイ 91cd-/aea) [sage] 2023/04/10(月) 13:39:35.90 ID:vV50ugCa0 あ、ドラグの調整とか間違ってないかな.. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/452
453: 名無し三平 (ドコグロ MM96-7MCh) [sage] 2023/04/10(月) 13:44:26.91 ID:+hlDLSonM >>451 ではベイトリールはその辺は考慮せずどのベイトリールも出て行くのを抑える力は変わらないのですか? 指は痛くならないですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/453
454: 名無し三平 (ワッチョイ 7d6d-CwwB) [sage] 2023/04/10(月) 13:48:20.39 ID:5yQL+UUA0 >>448 ベイトリールというより穴釣り用の両軸リールだと思うのですが、基本的に10号(40g)とかのおもりを使う事はあまり考えてないと思いますよ。 穴釣りやサビキならストンと一気に落としきる必要はないので、6号位でやってみてはどうでしょう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/454
455: 名無し三平 (JP 0H82-e0rj) [] 2023/04/10(月) 13:51:16.97 ID:eu1GJcWGH ドラグがゆるゆる な気がするけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/455
456: 名無し三平 (ワッチョイ 7d6d-CwwB) [sage] 2023/04/10(月) 13:51:59.11 ID:5yQL+UUA0 >>448 クラッチを切った状態なら、どの両軸リールやベイトリールでも一気に落ちて行きますよ。 ブレーキはキャストした時に徐々に回転を落として行くためのものなので落とす釣りには殆ど意味をなさないので、サミングでスプールの回転を調整します。 ベイトリールのブレーキもサミングを補助するための物ですし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/456
457: 名無し三平 (ワッチョイ 91cd-/aea) [sage] 2023/04/10(月) 13:54:01.91 ID:vV50ugCa0 ラインがゆっくり出て行く時は指は痛くならないよ 竿を振りラインがビュンと出てるときは基本サミングしない 着水直前にサミングすることはよくある ブレーキの調整も必要 https://www.youtube.com/watch?v=zzW2U9GwgCw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/457
458: 名無し三平 (スッップ Sd22-+WoV) [sage] 2023/04/10(月) 14:00:28.86 ID:1t7q7aLtd >>448 ドラグ締めれ ハンドルと一緒に回る手裏剣見たいなの付いてるでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/458
459: 名無し三平 (ワッチョイ 7d6d-CwwB) [sage] 2023/04/10(月) 14:09:53.42 ID:5yQL+UUA0 穴釣り用の小型両軸リールだとスタードラグついてないものも多いので、その場合はハンドルと反対側のスプールを止めるネジの機能もあるメカニカルブレーキを締めることでスプールの回転に抵抗を加える事ができますよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/459
460: 448 (ワッチョイ bd89-hq/O) [] 2023/04/10(月) 14:58:56.69 ID:wKofDdvm0 今ちょうど紛失して買いなおすところだったので、ドラグの力がどんな感じだったのかわからなくなっているのですが、 ドラグはゆるゆるではなかったはずなんですよ みなさんのお話を聞いて使い方次第のようだなと思ったのでサミングでできるように練習してみたいと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673598720/460
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 542 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.236s*