[過去ログ] 【鯛ラバ】色々で狙う真鯛38匹目【インチク】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2023/09/19(火)10:17 ID:250LsLpg(1) AAS
セリア、ダイソーの鯛玉に
ウミノのタイラバ
143: 2023/09/19(火)10:21 ID:XUOuIuVj(1/8) AAS
>>137
安くしたいからといっても、最低限揃えるものはあります。
ヘッドをタングステンにするのは最低限のマナーというか、基本だと思う
それでもお金ない、安くしたいなら、桜幻の鯛ラバーQ2 シンカー
鉛にしては小ぶりで、円に近くフォールも早いと感じます
あとは、バクバクシンカーも小さめ
だけど、タングステンをおすすめします。
タングステンはスタートのバリューTGがいい。
安いからというより、フォールも速い、タイラバがまっすぐになる、安い
ネクタイは、とりあえずこれもスタートのシングルカーリーでいい。
省3
144: 2023/09/19(火)10:27 ID:XUOuIuVj(2/8) AAS
>>137
フックの作成方法はyoutubeとか見て初めてみて
そこからダイソーに行くことになると思う
より自分の思うタイラバ固定を実現するがめには
釣り具として売られてるものを使わなくなるんです
145: 2023/09/19(火)12:15 ID:/5xPLa+q(1/2) AAS
>>137
ヘッドは正直何色でもなんでもいい、タングステンがベストだけど予算との相談、鉛でも釣れる
スカートは不要
ネクタイはスタートのオレンジ系統、シマノのイカタコのケイムラレッドラメ、タナジグのタコカーリー、クレイジーオーシャンの海毛虫あたりが敦賀でやってる自分や仲間内では実績ある感じ
でも潮の濁りとかでも変わるからどの地域でやるのかも書いたほうがいいかも
フックはお手軽にやりたいならハヤブサのサクッとスライド&フックセットってのが扱いが簡単だと思う
146(1): 137 2023/09/19(火)12:21 ID:g8C7gOSI(1) AAS
みなさんありがとうございます!
やっぱりタングステンがいいんですね
先に鉛で揃えてから徐々に買い足していこうと思ってたのですが…。
とりあえずAmazonで安いタングステン入手してからみなさんのオススメのネクタイ揃えていきます!
ありがとうございましたm(_ _)m
147(1): 2023/09/19(火)12:40 ID:/5xPLa+q(2/2) AAS
>>146
結束ミスやらエリアによっては根がかりやらで慣れないうちはロストするリスクも高いし鉛で揃えればいいと思うよ
タングステンで揃えるのがマナーなんてことは一切無いから無視していい
それよりもいろんな重さ揃えておくほうが重要
趣味は無理の無い範囲で楽しんでこそじゃないかな
148(1): 2023/09/19(火)13:02 ID:XUOuIuVj(3/8) AAS
>>147
タングステンはマナーでしょ、仕立てやレンタルなら好きにしたらいいけど・・おそらく乗り合いでしょ?
「底を確実に取るための準備」はマナーだと思うなぁ
鉛だけで底取とラインコントロール出来る腕があるなら問題ないけど
二枚潮で2ノット超えてきたとき、初心者に鉛ヘッドでうまく流せるとは思えんのだけど・・・
それかタングステン60や80で流せるところを、鉛で100g 120gと揃えてやってもいいが
間違いなく食いは減るし
ロストなんて、タッチ&ゴー徹底してたらサワラアタックでも来ない限り無くさんよ
で、アマゾンのタングステンはそんなに安くないしね
>先に鉛で揃えてから徐々に買い足していこうと思ってたのですが…。
省1
149: 2023/09/19(火)13:08 ID:XUOuIuVj(4/8) AAS
タイラバで先に金使う部分は、ヘッドとリールだと個人的には思ってるが
タングステンは金属としての最低価格が決まっているから、なんとか安いの見つけていただいて
リールはお金かけたほうがいい
60や80引いただけで、ギアがゴリゴリする安いリールはやっててつらい、デメリットもあるし
鯛が絡んできたことがわからん
もちろん竿は大事だけど、タイラバとして必要な事は安い竿でも十分備わっているし
150: 2023/09/19(火)13:15 ID:XUOuIuVj(5/8) AAS
ネクタイは色よりも大きさで選んでいい
真ん中をスタートのシングルカーリーとして、そこから大きいか、短いか、細いかどうか
長くて大きいネクタイのメリットは活性高い時に強いのと
鯛と距離が出来た時に見つけやすく追いかけてきやすい
船長が10mぐらいまで映ってるわー、みたいな事を言うときはでかいネクタイが強いけど
ベタ底です、みたいな案内時は、普通サイズや、短い距離でうじゃうじゃうごく
ツインカーリーが強い、だったり・・・
色はなんでもいいんだけど、揃えるならとりあえず2色、オレンジと黒
小:フリースライドバルキーカーリー、ジャッカルワイドカーリー
中:スタートシングル、マスターカーリー
省3
151(1): 2023/09/19(火)17:42 ID:5w7k7yLs(2/4) AAS
>>148
明石なら常連でもタングステン使うのを躊躇するような百発百中で根掛かりするポイントもある
俺はタングステンしか使わんが船がタングステンを指定しない限りは鉛でも構わん
というかマナー云々ならアホみたいにバラすのを止めてくれと思うわ
152(1): 2023/09/19(火)17:56 ID:XUOuIuVj(6/8) AAS
>>151
船がタングステン指定してるわけじゃないですよ
タイラバの乗合船で、タングステンというより、確実な底取りとトラブルの少ない手札は
個人的に乗る人のマナーかなと思ってるだけです
明石でも、小磯なんかの磯の多いポイントは誰でもわかってるから、そこはもう「腕」の問題です
サワラアタック以外でタングステン無くす事なんてほぼ無いんで
底取確約できるなら、鉛の重いのでもOKだと思いますよ、食いが甘くなるだけで
潮が早かったり、船の流し方読めなくて底取れなくて周りに迷惑かけてつらい思いするのは本人なんだよね
周りは別に協力してあげるだけだけど、あまり続くと本人つらいでしょ
ちなみに、これ見てたら参考にしてほしいだけど
省2
153: 2023/09/19(火)18:00 ID:XUOuIuVj(7/8) AAS
鉛使うのは、ノッコミ前半の海苔ベイトエリアで使う事がたまにある
フォールがすこしフラフラするから、それがすごい効く時があって
鉛ヘッドで一人だけつ抜けたこともあったり
まあ水深も無いんでね
154: 2023/09/19(火)18:06 ID:3eDLUCoT(1) AAS
スタートのTGヘッドってパイプが削れてラインブレイクの原因にならない?
155: 2023/09/19(火)18:13 ID:XUOuIuVj(8/8) AAS
パイプは削れるような素材ではないので大丈夫です
156(1): 2023/09/19(火)19:31 ID:t6Kmlfb8(1) AAS
ホームが明石だからタングステンが基本とかスカート不要とか良くわかるけど、他の海域はまた違うんじゃないの?
157: 2023/09/19(火)19:35 ID:5w7k7yLs(3/4) AAS
>>152
テンションほぼ掛けないサミングが楽だよ
一瞬だけテンション抜けるから竿先とかに変化出なくてもちゃんと分かる
158: 2023/09/19(火)19:36 ID:BPjhVkDV(1) AAS
響灘もタングステンにネクタイのみが基本は強いかな
159: 2023/09/19(火)19:39 ID:5w7k7yLs(4/4) AAS
>>156
そそ
明石でタングステン使うのは潮の抵抗が小さいのもあるけど
ハイプレッシャーでシルエットが小さいタングステンにしか当たらない時があったりするから
ぶっちゃけ鉛でもちゃんと釣れるし
場所に合わせて鉛使う上手いおっさんとかもいる
160: 2023/09/19(火)22:08 ID:Wx6/tmfF(1) AAS
タングステンは基本だと思う
161: 2023/09/20(水)06:51 ID:d72LlY9R(1) AAS
松岡スペシャルとかのでかいネクタイ流行ってるとか見たけど
ヘッドもでかいん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s