[過去ログ] モバイルロッド&パックロッド&コンパクトロッド 15本目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873: 07/10(水)09:04 ID:47Bip0r7(1/4) AAS
>>861
ほとんど曲がらなくて良いバットなら並継が丈夫
竿としての機能より、建材的な強度を優先した継ぎ方
逆並や印籠は、硬くなると折れてしまうバットより先端で、曲げる事により応力集中を防いで破断させる事を防ぐ、竿としての機能を活かす事で強度を防ぐ継ぎ方
つまり錘を吊るして竿全体を曲げるか、継部分両端を掴んで曲げるかで、並と逆並は強度が逆転する場合がある
だから3p以上になると、バット側だけ並継で、それより先は印籠がほとんどだよね

ところで印籠ってどうやって作ってるんだろうな?
バット側から削った中筒を押し込むの?
ティップ側からバット側を削って中筒を差し込むの?
878
(1): 07/10(水)11:11 ID:47Bip0r7(2/4) AAS
ごめん873は
>>859
に対して

>>871
ディアモンスター以前にも製品はあったし、村田さんとか新家さんとかテルさんとかが海外釣行をやって見せても、
そりゃあこの人たちはね
っていう感覚でおれは見てしまっていたし、当時はそこまで長物の輸送に困らなかったはず
ターゲット層に境遇が近そうな人がやったのが良かったんだろうね
893
(1): 07/10(水)17:16 ID:47Bip0r7(3/4) AAS
>>882
ディアモンスターは、実現できそうな憧れと、渡航事情を反映した小継ぎギミックで興味を引いたから一般的な知名度としては元祖と言える製品になったんじゃないかな、ということ
エクスペディションって仕舞い結構大きいしね

手厚いメーカーサポート受けてそうな人や、釣りの為に日本での生活捨ててそうな人の海外釣行見ても、自分もできるかな?とはならない
その人たちの使ってた竿(シャウラ、ローディーラー、ボンバダシリーズ)は、名竿だったが性能がどうでもいい層への求心力は無かったし、一見さんお断り感が強かった
長物輸送も今ほど大変ではなかったので、性能優先で小継ぎにはしなかった
ここまでがおれが解釈してる90年代後半から2010年前半くらいの流れ

でも釣り好きの学生が手探りでやってるのをメディアで見て、自分でもできそうだと思う人たちがいた
やがてその学生がメーカーを立ち上げて、ディアモンスターを発表
海外釣行に行けなくても、今まで無かった小継ぎのディアモンスターで気分だけでも味わいたいという層も出てきたのがここ数年かなと思う
省1
894
(1): 07/10(水)17:23 ID:47Bip0r7(4/4) AAS
>>889
補足ありがとう
>>890
ローディーラーはブランクスが
ダイコーからゼナック、最近はウィップラッシュ一部がゼニス?となっているらしいけど
エクスペディションとどっちが先?といわれると知らないんだよね
ローディーラーのフィードバックを得てゼナックが作ったのか、エクスペディションの実績があるゼナックに新家さんが依頼したのか
>>891
企画通す為に、バレーヒルにバスロッドで説明したらしいね
想像だけど、明確に海外意識したのはハーベスターやブルータライザーくらいからかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s