[過去ログ] 【鯵】アジングを楽しむ part97【ルアー】ワッチョイIP有 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: (ワッチョイ 6194-wuaQ [128.28.67.194]) 2024/11/14(木)16:43 ID:Y52hLLSS0(1) AAS
>>163
単に水深で決めればよかろ
水深1mくらいのゴロタ底にいるアジやメバルやカサゴは1g
普通の3〜5mくらいの堤防根元付近のポイントは1.5〜2g
遠投したい時や堤防先端の水深のある所は2〜5g
ラインは0.8号のナイロンを通しで使うのがオススメ
フロロカーボンだとスプールの巻グセがなかなか取れないが
ナイロンだと水を吸ってすぐにしなやかで真っ直ぐになる
エステルラインやPEでリーダーと組み合わせるのもほとんど意味ないし時には有害
アジングは投げるリグが軽いのでリーダー結束部がガイドに少しでも引っかかると飛距離が伸びないし着水地点も安定しない
省2
232
(1): (ワッチョイ 6194-DOBF [128.28.67.194]) 2024/11/15(金)01:46 ID:oHL7WoHO0(1/2) AAS
釣具メーカーやそこから金もらってるテスターの言うことを真に受けてPEやエステルを使うのは阿呆よ
アジングのリーダー結束方式はトリプルエイトノットを推奨しているところが多いけど、あれは強度が7〜8割に落ちてしまう
ナイロンと同じポンドテストのエステルラインを使うとナイロン直結よりも確実に弱くなる
同程度の強度にしようと思えば結局ナイロンと同程度の太さが必要になる
本当にムダw
236
(1): (ワッチョイ 6194-DOBF [128.28.67.194]) 2024/11/15(金)06:16 ID:oHL7WoHO0(2/2) AAS
>>233
リングとFCやナイロンならほぼ100%強度の結び方があるのを知らんのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s