[過去ログ] 【素人から】管釣りエリアタックル総合Part70【メンター迄】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447(4): (ワッチョイ c720-bfmI [124.86.51.78]) 01/04(土)04:18 ID:bZqnizoe0(1/4) AAS
>>439
情報ありがとう
動画観てみたけど、動画内では
ファイトのあとに水揚げして時間食うのがダメと言ってますね
たしかに100m全力で走った後に口と鼻ふさがれたらヒぬと思う
長時間ファイトしたら、ちゃんと蘇生してあげるのが肝要かと
もちろん体力を消耗させるファイト時間は短い方が良いけど
ファイト中もえら呼吸はしてるだろうし
水から揚げないでリリースすればダメージは少なく済むのでは?
と思うんだけど、いかがでしょう?
500: (ワッチョイ 4778-mG/w [2403:7800:c142:4e00:*]) 01/04(土)20:52 ID:1AybI/oO0(13/17) AAS
>>447
もちろん水からあげることはダメージになるし、真冬は知らないが、ラバーネットを冷やしてないだけでも魚には火傷か何かで大ダメージともいいますね。
501: (ワッチョイ 4778-mG/w [2403:7800:c142:4e00:*]) 01/04(土)20:55 ID:1AybI/oO0(14/17) AAS
>>447
空中に出すよりはダメージが少ない…とは言え半分空中に出てる状態でも不完全で、本当は完全水中でリリースするのが良いようです。
人間に針で刺されたり、その時のダメージで恐怖を覚えて、死んでしまう場合もあります。その後、安全で衛生的な場所で餌もあれば回復は早いが、数日から1週間、重い時は病気や弱ってる所を鳥に狙われ死ぬか、数十日釣れなくなるとも言ってました。
検索すれば研究が色々出てくるので調べてみてください。
503: (ワッチョイ 4778-mG/w [2403:7800:c142:4e00:*]) 01/04(土)20:59 ID:1AybI/oO0(15/17) AAS
>>447
tsurihackより
一部、抜粋
>魚の状態や魚種によって回復に要する時間はさまざまです。数分で復活するものもいれば、自ら泳ぎ始めるのに30分近くかかるものも。
状態が回復してくると、魚体をくねらせて泳ぎ出そうとしますので、何度か泳ごうとしたらそっと逃がしてあげましょう。
怪魚ハンター山根
1m進んで浮いちゃうこともあるので、しっかり泳ぎ去るまで見届けてあげましょう!
508(1): (ワッチョイ 4778-mG/w [2403:7800:c142:4e00:*]) 01/04(土)23:38 ID:1AybI/oO0(17/17) AAS
>>447
魚が手元に来てから、ネットを水に入れると、魚が驚いて再び走ってしまいます。
水の中に入れておき、魚がネットの枠内に来た時、ネットを持ち上げると驚く程すんなり入りますね。
それとは少し違うけど、フィッシュ・オン鹿留の魚の扱いについてのお願いもリンク貼ると書き込めないけど検索すれば出てきます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*