[過去ログ]
ジョイスティックQ&A Part11 (970レス)
ジョイスティックQ&A Part11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 大空の名無しさん [] 2005/04/27(水) 00:12:16 フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。 煽り・荒らしは * 無視 * してね。 ・過去ログ Part1 http://game.2ch.net/fly/kako/975/975735040.html Part2 http://game.2ch.net/fly/kako/1016/10160/1016033933.html Part3 http://game.2ch.net/fly/kako/1040/10409/1040983353.html Part4 http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053791527/ Part5 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/ Part6 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/ Part7 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/ Part8 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/ Part9 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/ Part10 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/1
951: 大空の名無しさん [] 2005/11/23(水) 08:58:06 MSストラテジックコマンダーがスロットルとして使えるかもって思ったけどあれの軸はどういう風になってるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/951
952: 大空の名無しさん [sage] 2005/11/23(水) 13:29:53 >>951 デジタルで最大8方向+ねじり左右のデジタル2方向。 よってスロットルとしては使いにくい。(アナログ軸が無い) ただ、ボタン登録数は軸部以外で1プロファイル20個で (3シフト6ボタンとシフトなし2ボタン) 3つのプロファイルを素早くスライドスイッチで切り替え可能なので ボタンだけでも60個登録できるのは強い。 FPSアクションや3DのRPG等のコントローラーとしてなら結構便利。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/952
953: 943 [sage] 2005/11/23(水) 14:33:30 >947 確かにコンパネ開きっぱなしだとBF2で使えました。 その時はiを押してもハットスイッチ側のLEDは点滅しませんね。 これは点滅してない時はiも一つのボタンとして認識してると考えていいのでしょうか? ならば点滅させない方法が分かればって事か... でもコンパネ開きっぱなしってのもスマートではないですね。 色々試してみます。 THX! >949 エディタだと、どこになりますか? 3Dでiボタン押すと真ん中ムリポ、周辺だとロータリーになってしまってボタン本体が選択出来ません。 連動してるスティック側のPOV Hat1の●にテキトーなキー(この時はキーボードのL)割り当ててsave、 ゲーム側でアフターバーナーをLにしても噴射してくれませんでしたorz どうすればいいのでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/953
954: 大空の名無しさん [sage] 2005/11/28(月) 00:11:28 X52のクラッチボタンはコマンド割り当て出来ないと思うんだけど…。 つか、X52のプロファイルはあまり強力なカスタマイズは出来ないよ。 基本的な設定が 1.キー割り当て 2.マクロコマンド 3.アドバンストコマンド(キーの押下/開放を任意のタイミングで設定できる) の3つじゃない。 工夫しても、アナログ軸にアドバンストコマンド割り当てて、 「スライダー軸が51%以上なら特定のキーを押しっぱなし、50%以下で開放」とか 「ロータリー軸が66%以上なら1秒毎に特定のキーを押す」とか そのくらいしか思いつかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/954
955: 大空の名無しさん [] 2005/12/01(木) 00:50:50 ご教示願いたいです。 この度、FS9用にCH製のヨークとペダルを買いました。 どちらもUSBタイプなのですが、以前使っていた saitekのx52はプロファイルが用意されており、FS9用の 割り当てが簡単にできました。 このCHはFS上ですべて自分で割り当てないと いけないのでしょうか? ヨーク本体についている、ダイヤル(グリグリ回せる歯車みたいの) とかの割り当てってFS上ではできないように思うのですが。。。 ちなみにペダルは認識さえしてくれません。 プロファイルがどこかに落ちているのなら教えていただけますか? また、簡単な割り当て方があればご教示願いたいです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/955
956: 大空の名無しさん [] 2005/12/01(木) 00:51:27 ご教示願いたいです。 この度、FS9用にCH製のヨークとペダルを買いました。 どちらもUSBタイプなのですが、以前使っていた saitekのx52はプロファイルが用意されており、FS9用の 割り当てが簡単にできました。 このCHはFS上ですべて自分で割り当てないと いけないのでしょうか? ヨーク本体についている、ダイヤル(グリグリ回せる歯車みたいの) とかの割り当てってFS上ではできないように思うのですが。。。 ちなみにペダルは認識さえしてくれません。 プロファイルがどこかに落ちているのなら教えていただけますか? また、簡単な割り当て方があればご教示願いたいです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/956
957: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/01(木) 00:51:58 連投すんません。 あ、環境はxp sp2です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/957
958: 大空の名無しさん [] 2005/12/01(木) 15:13:33 USBタイプのCHはデフォルトで何もせんでも全部動くけど 歯車は開けてみれば分かるけどヨークそのものの機械式トリムだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/958
959: 957 [sage] 2005/12/01(木) 21:21:46 レスdクス けどデフォルトだとペダルもダメだしトリムも右ヨーク部分のボタンに なってるんだよね…。 もう一度インストールしなおすべきですかね。 とにかく専用のプロファイルはないって事ですね。ありがとうございました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/959
960: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/01(木) 21:33:15 >>959 CHジョイのトリム歯車は単に軸のニュートラルを機械的にずらしてるだけで 独立の新たな軸とかボタンじゃないよ。958のいう機械式トリムというのはそう いう意味。だからあの歯車ダイヤル独立の割り当てというのはない。 ちなみにヨークのボタンに割り当てられてるトリムはシム内部側での処理。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/960
961: 957 [sage] 2005/12/04(日) 08:39:19 カメレスすまそ とりあえず、自分ですべて割り当てなおしました。 ただ、PMDGやLDSでオーパイのオンオフが割り当てても 機能しない。 それ以外は平気でした。 トリム歯車なんですが、機械的にずらしてる?とのことですが 私には意味がサパーリです。。。 とりあえずトリム調整はでふぉの割り当てで遊びます。 やっぱりヨークだとぜんぜん違いますね! FSやってまだ2年ですが、最初からこれ買えばよかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/961
962: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/06(火) 09:11:28 >機械的にずらしてる ハンドルに縄をくくって引っ張ってまっすぐ進むよう固定するようなこと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/962
963: 大空の名無しさん [] 2005/12/06(火) 20:55:50 過去ログで目が回ったので質問させて下さい。へりこの操縦はジョイsテックよりキーボードとマウスがよいんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/963
964: 大空の名無しさん [] 2005/12/06(火) 22:03:28 ヤフオクで新品に近いようないい状態のサイドワインダーを箱つきで入手した。 今使ってるスラストマスターの三点セットに使えるか分解したら 光学センサーは受光部は一つだけで握りラダーもスロットルも 一箇所にまとまってるので三点セットには使えない事がわかった。 しかも元に戻してみたら壊れたみたいでボタン以外は反応しなくなった。 安値だったけど使えなくなっちゃってもったいないことした。 前のユーザーにも申し訳ないな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/964
965: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/06(火) 22:34:38 >>964 あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜もったいない・・・(TдT) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/965
966: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/07(水) 14:39:06 >964 買う前にここで確認すればよかったのに・・・ サイドワインダーは分解した人多いでしょうに もったいない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/966
967: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/08(木) 23:10:33 このスレを読んでいて我慢が出来なくなったので、CyborgEvoを買ってみた。 それで>940が言っているようにグリスを塗ろうと思うんだけど スティックを出来る限り倒して、球形の部分に塗ればいいんだよね? 一旦分解して中の方にも塗った方がいい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/967
968: 940 [sage] 2005/12/08(木) 23:39:15 >>967 > スティックを出来る限り倒して、球形の部分に塗ればいいんだよね? > 一旦分解して中の方にも塗った方がいい? 球形部分や皿の下側に塗ってはダメ。 スティックを立てているバネの内側の軸に塗るんだよ。 軸と、軸受け(下部が皿になっている)の隙間部分に微量(ゴマ粒3つ分ほど)を爪楊枝の先につけて塗布する。 俺の使っているグリスはこれ↓ ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/968
969: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/09(金) 00:45:04 球形の部分は塗ったらダメなのか! 一番擦てる気がしたから、てっきりここだと思ったのだが…塗る前に聞いてよかった。 グリスは、エアガンに使ってるのがあるからそれを塗ってみるよ。 ありがとう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/969
970: 大空の名無しさん [sage] 2005/12/09(金) 14:46:34 >>969 ダメかどうかはわからないけど、X45でギシギシ音がした原因は、軸と軸受け筒の間の摩擦だった。 それがわからず、最初は皿の下面と土台側の皿受けリング部分にグリスを塗っていた。 当然ながら、状況は改善せず、軸の根元に削りカスのような粉末が浮いてくる始末。 EvoはX45に比べてバネも柔らかだし、同じ状況になるかどうかはわからないが、気休めのつもりで筒に塗布しています。 あとは埃対策として、未使用時にはビニール袋に包んで保管している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/970
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.362s*