[過去ログ] ジョイスティックQ&A Part26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: (ワッチョイ ef0f-0/8P) 2017/04/18(火)00:08 ID:0IMRwALo0(1/3) AAS
あえてその2つからどっちかってことなら
WWII機体の操縦にはX56のほうが操作感が軽くてやりやすそうだけど
今日本で買える並行輸入モノって割高すぎでしょう
3万円未満ならX56もアリだと思うけど
4万円逝っちゃってるし

同じ並行輸入でもX52無印なら2万3千〜2万6千円ぐらいで買えるっぽいから
このへんでいいんじゃないかと

とりあえずお試し1本目ってことならスラマスのHotas.XかHotas4でもそんな
不満ないかもしれないよ
27
(1): (ワッチョイ ef0f-0/8P) 2017/04/18(火)09:31 ID:0IMRwALo0(2/3) AAS
>>24
米尼で値段見るなら日本に発送してくれるか、発送してくれる時送料いくらか
なども合わせて見ておかないとアテ外すよ
本体価格が安いショップは海外発送しませんなところが多く、するところも
日本向けは結構送料かかる場合もあった気がする

Saitekは、昨年9月までだったかMadCatz社のSaitekブランドだったんだけど
MadCatz社が部門全体Logitech社に売却して、今はLogitech社のSaitekブランド
モノは変わってない、製造工場なんかも一緒のはず
尼の登録でLogitechがついてないやつは、MadCatz時代に仕入れた在庫を売り切って
ないショップなのかもしれないし、仕入れがLogiになった後だけどショップが尼に登録
省1
31
(2): (ワッチョイ ef0f-0/8P) 2017/04/18(火)22:39 ID:0IMRwALo0(3/3) AAS
どうなのかな
生産数が少数、ロット単位が少数だと品質と関係なく値段は高くなってしまうしなあ
MFGみたいなのは、実物に即した大きなサイズで金属パーツもふんだんに使ってるみたいだし
金属材料とその加工費が金額のかなり大きなところを占めてそう
金属部分は樹脂より耐久性高いだろうけど、センサーや配線部分の耐久性はまた別だし

普通に買えるラダーペダルだとT-Rudderってのはラダーの1軸しかなくてトゥブレーキ軸ないんだってね
ほかのラダーペダルは、どれも左右トゥブレーキ含む3軸持ちだったっけ
トゥブレーキ軸あるやつのがいいよね、やっぱり

スラマスのはコンパクトだけど左右幅が狭いので足を不自然に閉じた姿勢で使う感じ
出たの最近なんで耐久性などは不明
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s