[過去ログ]
ジョイスティックQ&A Part32 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
874
:
(ワッチョイ bb24-4CIL)
2023/08/04(金)17:28
ID:aTqxKZ+R0(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
874: (ワッチョイ bb24-4CIL) [sage] 2023/08/04(金) 17:28:19.31 ID:aTqxKZ+R0 ほんとだ、今なら535,00ユーロか 俺が買った時は本体594ユーロ+送料95ユーロ=689ユーロ、10万円オーバーだった あともうひとつ、Vipeerとの比較でいえば左右のペダル間隔がだいぶ狭い ブレーキペダル部の内側で測ると、Viper26cmに対してRotorRHが19cm そもそもペダルの高さ方向の寸法も小さくなってるのでアーム角度を低くすると全体にかなりコンパクト この辺は結構好みが分かれるかな(ただし箱はRotorRHの方がちょいでかい) 組み立てとアナログ軸の動作確認しただけでシムのプレーはまだなのだが、現時点でしいていえば ブレーキの踏みやすさ、左右幅、バネの調整&外しやすさなどの要素から旧製品Viperの方が俺好みかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1661943666/874
ほんとだ今ならユーロか 俺が買った時は本体ユーロ送料ユーロユーロ万円オーバーだった あともうひとつとの比較でいえば左右のペダル間隔がだいぶ狭い ブレーキペダル部の内側で測るとに対してが そもそもペダルの高さ方向の寸法も小さくなってるのでアーム角度を低くすると全体にかなりコンパクト この辺は結構好みが分かれるかなただし箱はの方がちょいでかい 組み立てとアナログ軸の動作確認しただけでシムのプレーはまだなのだが現時点でしいていえば ブレーキの踏みやすさ左右幅バネの調整外しやすさなどの要素から旧製品の方が俺好みかな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 128 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s