[過去ログ]
東京人の食生活11 (1002レス)
東京人の食生活11 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
76: もぐもぐ名無しさん [] 2022/04/29(金) 19:00:56 >>74 何度も言うが歴史ある近畿と 400年前まで原始人だった関東をいっしょにするな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/76
77: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 19:54:33 >>76 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589385879/55 俺は東大阪から脱出したいと考えている 東大阪の勝ち組は名古屋に移住している PLおやじたちにはなりなくないんやああ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/77
78: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 20:02:14 >>76 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589385879/52 大阪は百済だらけ 王の名残す神社 故国より多い?歴史的施設 (1) 大阪市天王寺区、生野区、東住吉区あたりは、律令制制定後は摂津国百済郡で、それ以前から百済系の人々が多く住んでいた。 今も百済駅(貨物専用)、百済商店街、杭全(くまた=くだら)町などの名称がそこここに残る。 まるで韓国全羅道の都市だ。市内はキリがないので、郊外の百済系寺社を訪ねよう。 (2) 羽曳野市に飛鳥(あすか)という地名があるが、ここは奈良県の飛鳥(遠つ飛鳥)に対して、 近つ飛鳥と呼ばれている。この地に、百済王族の混伎王(こんきおう)を祭神とする飛鳥戸神社がある。 混伎王は雄略大王の頃(5世紀)に百済から渡来した実在の王で、三国史記にも記載がある。 今は小さな社が建つのみだが、かつては大神社だった。 (3) 藤井寺市には地名のもとになった葛井寺(ふじいでら)があり、近くに辛国(からくに=韓国)神社がある。 それぞれ百済王の子孫とされる葛井氏の氏寺氏神で、祖先の百済王を祭っている。 葛井氏系図では4世紀末、百済第16代辰斯(しんし)王の子、辰孫王が日本の応神大王のときに渡来し、その直系の子孫だとしている。 百済王家(余氏)の系図では16代・辰斯王の子の記載はなく、第17代は甥の阿 王に継がれ、 直系の糸は途絶えている。葛井氏系図で辰斯王で切れた糸がつながることになる。 (4) 枚方市の百済王神社は、百済滅亡後に渡来した王族の氏神で、近くには百済寺跡もある。 一族は百済王(くだらのこにきし)姓を名乗り、桓武天皇の母・高野新笠もそこから出た。 百済王族に関する寺社は近畿に多いが、各地にもあり、宮崎県の神門(みかど)神社はよく知られている。 百済王族に関する歴史的施設は、韓国より日本のほうが多いかもしれない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/78
79: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 21:04:15 >>76 とキチガイの妄想歴史 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/79
80: もぐもぐ名無しさん [] 2022/04/30(土) 12:03:30 東京人って、ノーベル賞を1つも獲れないんだよね 科学は純粋に頭を使う世界なのに だから東京はコンピューター関連もパッとしないwwwwwwww 自動改札も大阪に数年遅れの東京wwwwwwwwwwwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/80
81: もぐもぐ名無しさん [] 2022/04/30(土) 12:04:30 >>78 400年まで土人しか住んでなかった関東平野wwwwwwwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/81
82: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/04/30(土) 20:48:58 東京マズい連呼は東京へ1度も行ったことはないと明言済みの東大阪人によるもの。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/82
83: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/01(日) 13:16:09 東京人には醤油と七味唐辛子は必須 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/83
84: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/01(日) 13:17:18 蕎麦湯w 下品な関東文化なんだから黙っておいてやれよ 味音痴の関東wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/84
85: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/01(日) 15:09:09 A:美味いのか不味いのか B:好みの問題だからどうでもいい この二つの違いを明確にしないと無理だな 大阪民が東京のうどんは不味いと言うのは好みの問題だとは思うがどうだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/85
86: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/05/01(日) 15:35:28 >>80 >>81 頭の悪い同じうその繰り返し >>84 蕎麦屋にもいったこともない貧乏人は黙ってろよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/86
87: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/01(日) 17:46:42 >>85 福岡県人ですが東京のうどんは、まずかとです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/87
88: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/05/01(日) 18:07:38 >>87 なりすまし乙 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/88
89: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/01(日) 20:39:48 東日本人は朝鮮半島からの子孫 東日本はイジメ県とコジキ県しかない 明るく開放的な西日本と全く異なる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/89
90: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/05/01(日) 20:47:47 >>89 乞食はお前だろナマポ野郎 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/90
91: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/05/01(日) 21:23:32 >>45 また大阪の犯罪記事をスレに貼られますよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/91
92: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/01(日) 21:58:05 関東人は馬鹿舌 「薄口醬油使う塩っ辛いうどんなんか食わねえ」というけど 実際塩分濃度はかったら 濃口醬油をたくさん使う関東のほうが塩分高いというw 味なんてわからん馬鹿が関東人wwwwwwwwwwwwwwwwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/92
93: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/02(月) 09:43:11 関東のうどんは醤油味がきついのは認めるが、だけど関東人はその中の出汁の風味を 味わえる敏感な味覚をもってるんだよ、それがわからずに関東のうどんは醤油の味しか しないと言う関西人のほうが味オンチだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/93
94: もぐもぐ名無しさん [sage] 2022/05/02(月) 11:12:47 >>92 また誰かの書き込みのパクリか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/94
95: もぐもぐ名無しさん [] 2022/05/02(月) 19:01:41 食い物として美味いのは牛肉なんだよなぁ まぁ関東人の馬鹿舌じゃ解らんだろうね、 臭みのある豚肉食ってるようじゃねw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1650442784/95
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 907 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s