[過去ログ] オラクルカードで占います (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674(1): (ワッチョイ 7db8-Qh1z) 2019/10/06(日)12:13 ID:JtUivJ8/0(1/4) AAS
>>657
イチ子さんはじゅうぶんマイルド&皆さんが求めてるものを与えてるかただと思いますよー
>ジャケ買いカード
中身もイイ!!(・∀・)ってなるといいですね!
(量産してたおばさんが転向してからも
いまだにオラクルカードがけっこう出版されてること自体に
ちょっとびっくりしていたり・・・)
680(2): (ワッチョイ 7db8-Qh1z) 2019/10/06(日)19:32 ID:JtUivJ8/0(2/4) AAS
>>678
平成から現在の日本のオラクルカード出版ブームの最初のはじっこを担ってるのは、
どりーんさん(1999年デビュー)だと思うんですが、
量産型最古のオラクルカードってなると、
1970年代はじめのニューエイジ系ブームにのっかって出てきたインドテイストなやつ
(邦訳するならば「ダキニ天オラクル」)っぽいかなー です。
(このへんは、まだ研究の余地が残されています)
もっともっと辿ると、
1392年完成とされてる「シャルル6世のタロット」デッキが最古、になるのかなぁ・・・
ただ↑はオーダーメード品なので、
省2
681: (ワッチョイ 7db8-Qh1z) 2019/10/06(日)19:50 ID:JtUivJ8/0(3/4) AAS
推敲が不十分ですみません・・・ (´・ω・`) >>680
682: (ワッチョイ 7db8-Qh1z) 2019/10/06(日)19:57 ID:JtUivJ8/0(4/4) AAS
ちなみに、
雨後のタケノコのように派生タロットわさわさわーの「始まり」は
トートか、ダグラスのようです。
1970年くらいに、英語圏でタロットが占具として大ブームになり、
その波が日本にも来たのが1972-1973年くらい。
そして今に至る。
ルーンストーンなんかも、
占具としての歴史はそう古くさかのぼれるものではないようですぬ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s