[過去ログ] 住民税を払わないとどうなるの? (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574(3): 2010/03/07(日)22:00 ID:9PDwC03G(1/2) AAS
住民税の課税対象は所得がある成人だけですか?
また、徴収されるのは戸主になるのでしょうか?
例えば、無職の人と勤労者が同居していて
無職の人の分も勤労者が支払わなくてはいけないのでしょうか?
いまいち、支払い対象者がわかりません。
20歳以上の人は必ず課税されてしまうのでしょうか?
どなたか教えてください。
575: 2010/03/07(日)22:25 ID:a6vubzgu(1) AAS
>>574
同居だけではわからん。
生計は同じなのか?
そもそも無職=無収入なら住民税はつかない。
生計が同じにすれば控除が多少されて勤労者の
住民税は下がる。
576: 574 2010/03/07(日)23:50 ID:9PDwC03G(2/2) AAS
回答、有り難うございます。
年金生活の両親と同居で、生計は両親が面倒を見ています。
年内に私(勤労者)も同居する予定です。
両親の面倒は実子として見て行かなくてはとおもっていますが
無職の面倒は正直勘弁・・・と同居に踏み切れません。
いろいろな対策を練る一環で税金等が気になり質問させて
頂きました。
ありがとうございました。
578: 2010/03/21(日)20:37 ID:6yblmP/c(1/2) AAS
>>574
各市の条例で自営125万以下の未成年は県市税免除勤労者控除のあるサラリーマンの場合は200万ぐらいまで県市税免除
第24条 次の各号のいずれかに該当する者に対しては、市民税(第2号に該当する者にあっては、第53条の2の規定によって課する所得割(以下「分離課税に係る所得割」という。)を除く。)を課さない。ただし、法の施行地に住所を有しない者については、この限りでない。
(1) 生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定による生活扶助を受けている者
(2) 障害者、未成年者、寡婦又は寡夫(これらの者の前年の合計所得金額が125万円を超える場合を除く。)
外部リンク[html]:www.city.shobara.hiroshima.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*