[過去ログ] ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ22 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2016/11/14(月)12:35 ID:FbWxzb9m(2/2) AAS
枠をあますと勿体無いから多めに寄付してるぞ
居住自治体以外はだれも損してない
181: 2016/11/14(月)12:42 ID:ZZCOxsM1(2/4) AAS
>>179
すいませんね
貧乏人なんで
182: 2016/11/14(月)12:44 ID:h+fcWm3H(1) AAS
>>170 出た分は勉強料だ。
枠全部使い切ったなら年間トータルでは随分得してるはずなんだからいいじゃないか。
はみ出た5万も半分は戻ってくるんだろ?
183
(1): 2016/11/14(月)13:05 ID:HN2ItKHi(1) AAS
超えた分は、通常の寄附金控除が受けられて、返礼品がもらえるから、
還元率50%でざっくり計算すると、上限を5万超えた分は、4万程度払って2.5万相当の品を購入した感じかな?
184
(1): 2016/11/14(月)13:06 ID:vpbxSDTy(2/3) AAS
通常の寄付扱いだし
50%バックと考えれば
年収2000万とかなら実質の損害て1万程度じゃないの?
安全マージン部分も稼いだと考えれば損してないと思うけどな
185: 2016/11/14(月)13:08 ID:lVPY+v5U(1) AAS
>>183
税率マックスの人はほぼ損はないのでは?
186
(1): 2016/11/14(月)13:28 ID:L5kze2vd(2/4) AAS
>>177
オーバーした額は
普通の寄付と同じ扱い?
187: 2016/11/14(月)14:03 ID:L5kze2vd(3/4) AAS
スマソ
既出
でした
188: 2016/11/14(月)14:10 ID:ZZCOxsM1(3/4) AAS
>>186
多分そうでしょう
189: 2016/11/14(月)14:11 ID:ZZCOxsM1(4/4) AAS
>>184
そんなに年収ねーよ!
190: 2016/11/14(月)17:03 ID:Vrqbuhx2(1) AAS
>>173
税理士に幾ら払ったの?
191: 2016/11/14(月)18:55 ID:9MvPCQrq(1) AAS
というかまだ一か月半あるんだから、こんなとこで嘆いたり税理士の人を責めてる暇があるなら年収を上げる方向にがんばろうずww
192: 2016/11/14(月)19:13 ID:OHXpjQ3Q(1/2) AAS
多く寄付してたのに気付いたのって自分で計算したのかな
もしそうなら税理士に任せてる意味がないと思った
193: sage 2016/11/14(月)19:18 ID:fCoejwJ+(1) AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
194
(2): 2016/11/14(月)20:08 ID:7+sNovkP(1/4) AAS
ワンストップの場合は、寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自分で印字して自治体へ送ればいいの?
外部リンク[pdf]:www.furusato-tax.jp
195: 2016/11/14(月)20:53 ID:7+sNovkP(2/4) AAS
>>194
追記
お礼貰う前に送ってもいいの?
196
(1): 2016/11/14(月)20:57 ID:hkYPg8o3(1) AAS
>>194
おっしゃる通りで大丈夫だよ
でも今ならまだ寄付した自治体から申請書が送られてくるのを待ってもいいと思う
197
(1): 2016/11/14(月)20:59 ID:7+sNovkP(3/4) AAS
>>196
ありがとうございます
初のふるさと納税で不安で不安で
年内に出せればいいので落ち着いて考えたいと思います
198
(1): 2016/11/14(月)21:02 ID:rifuVPVS(1/3) AAS
>>142
米出してる所は休耕田の解消になった所もあるようだね。
199
(2): 2016/11/14(月)21:10 ID:diMaF6YW(1) AAS
>>197
何度も出てるけど、確定申告の方が手間も時間も少なくて済むぞ。
寄付の受領証さえちゃんと保管してあればOK
1-
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s