(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net (840レス)
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
463: 459 [sage_teoff] 2016/09/24(土) 09:36:11.80 ID:0njKRplb e0318_ At Home in the Universe j0454_ 宇宙の申し子 !!!!!!!! e0321_ ``For example, suppose that these models about the origin of life are correct. Then life doesn't hang in the balance. And that means that we're at home in the universe. We're to be expected. How welcoming that is! How far that is from the image of organisms as tinkered-together contraptions, where everything is bits of widgetry piled on top of bits of ad hocely, and it's all blind chance. In that world there are no deep principles in biology, other than random variation and natural selection; we're not at home in the univerce in the same way. j0459_ 「たとえば、生命の起源についてのこうしたモデル が正しいとしよう。すると生命は、まったくの偶然 で生まれてきたものではないということになる。 われわれは生まれるべくして生まれてきた。 なんと喜ばしいことか! すべてがまったくの偶然で 決まるような、そういう不細工に組み上げられた 珍妙な装置としての生物体のイメージとはまるで 違う。そういう世界では、われわれはさっきいった ような意味での宇宙の申し子だとはいえない」 ---- BTW, ``random'' cannot make the ``thing''. The ``thing'' has methodically. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/463
464: 459 [sage_teoff] 2016/09/24(土) 09:36:38.44 ID:0njKRplb !!!!!!!!! e0321_ We aren't victims and we arent outsiders. We are part of the universe, you nad me, and the goldfish. j0459_ 被害者でもなければ傍観者でもない。われわれは 宇宙の一部なんだ。あなたも私も、そして金魚も。 !!!!!!!! e0322_ says Kauffman. ``Matter has managed to evolve as best it can. And we're at home in the universe. It's not Panglossian, because there's a lot of pain. You can go extinct, or broke. But here we are on the edge of chaos because that's where, on avarage, we all do the best.'' j0460_ さらにカウフマンはこういう。「そう、これは われわれ自身の物語なんだ。いまに至るまで、進化 は最良の道を歩んできた。絶滅もあれば破産も ある。しかし、われわれがいまカオスの縁に いるのは、そこがおおむね、われわれみんなが ベストをつくせる場所だからだ」 e0322_ Roasted j0460_ さんざんな目に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/464
465: 385 [sage_teoff] 2016/09/25(日) 00:19:54.50 ID:a7u+8KXH e0324_ #9 # Work in Progress j0463_ #第九章 # その後のサンタフェ研究所 二十一世紀の地球のための科学 e0324_ The Tao of Complexity j0464_ 複雑さの道 (タオ) !!!!! j0467_ だから、この新しいアプローチは標準的アプローチに対する 相補的なものだ。 !!!! e0327_ `` The heavens were also complex. The trajectories of the planets seemed arbitrary. j0468_ 「 天空も複雑だった。惑星が動く道筋は 気まぐれに変わっているように思われた。 !!!!!! j0472_ 「マルティン・ハイデガーはかつて、哲学の基本問題は <存在>だといった」とアーサーはいう。「 そもそも意識というものがなぜ可能なのか?」。 !!!!!! j0473_ つまり世界は、変化するパターン、 !!!!!!! j0474_ 観察して観察して観察しつくすこと !! j0474_ かかってくるにまかせる---そしてすれちがいざまに、 急所に一撃をくらわせる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/465
466: 465 [sage_teoff] 2016/09/25(日) 00:20:48.67 ID:a7u+8KXH !! j0477_ 問題にすべきは協調と相互順応---家族全体にとってよい ことは何か---ということであるはずだ」 !!! j0478_ とアーサーはいう。彼によれば、研究所の役割は われわれがこのたえず変化しつづける川を眺め やすくし、いま見ていることを理解しやすくする ことにあるという。 !!! j0479_ 「だから、私にいわせれば、サンタフェ研究所の 賢い使い方は科学をやらせておくことだ。 e0335_ The Hair Shirt j0481_ 修道僧の毛衣 !!!!!!!!! e0342_ , says Cowan, ``What we're still waiting for---it may take ten or fifteen years---is a really rich, vigolous, general set of algorithmic approaches for quantifying the way complex adaptive agents interact with one another,'' he says. j0491_ 「われわれがまだ手に入れてないもの---手に入れる まで十年かかるか十五年かかるかわからないが--- それは、複雑な適応的エージェント同士の相互作用 の様子を定量化するための、本当に豊かで強力な 一般的計算の手法だ」とコーワンはいう。 ---- Mr Anderson, Mr Wolfram, and I think ... !!!!!! j0491_ といった調子だ。しかし実証は不可能なんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/466
467: 465 [sage_teoff] 2016/09/26(月) 21:57:11.97 ID:uue/9uhM !!!!!!! j0493_ 研究所は常任研究スタッフが「いない」おかげで、 いる場合よりずっとうまくいっているのかもしれない というのである。「その利点というのは、目論み どおりにいっていた場合より柔軟さが増したという ことだ」とコーワンはいう。 !!!!! j0500_ とゲルマンはいう。「宇宙の単純な法則とその確率的 な特性が課題全体の根底にあるように私には思える。 うん、それに情報と量子力学の本質的な部分が からんでくる。 j0500_ だが、単純性の研究に反対する猛烈な圧力が !!!!! j0501_ それと、それを構成しているところの基本原理だ !! j0507_ 個人のノイローゼを治すのが容易ではないのと同じ ことが、社会のノイローゼについても !!!!! e0356_ Stability, as John Holland says, is death j0513_ 安定というのは、ジョン・ホランドがいっている ように死を意味している !!!!!!! j0515_ コーワンはいう。「 これは私にとっては、 細分化されてしまった科学という一つの大きな企てを 再構築すること、つまり、物理学の分析力と厳密さを 社会科学者や人文学者のヴィジョンと再び結びつける ことを意味しているんだ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/467
468: 465 [sage_teoff] 2016/09/28(水) 00:04:03.12 ID:wCqgjfuU e0357_ A Moment in the Sunlight j0515_ 陽光を浴びて e0358_ , but---well, there wouldn't be many more lunchtimes on the sun-drenched patio. j0517_ だが、そう、太陽をいっぱいに浴びたパティオで 昼休みを過ごす機会は、もうあまり残されていない ことになる。 !!!!!! e0359_ The interview quickly turned into a general bull session. j0517_ インタヴューはたちまち自由な討論の輪に 変わった。 !!!!!! e0359_ Everyone had opinions, and no one seemed to be perticularly shy about offering them. j0517_ みんなが意見を持ち、それを表明するのにだれも これといって気おくれしているようすはなかった。 ! j0518_ 創発にはいくつか<種類>があるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/468
469: 385 [sage_teoff] 2016/09/28(水) 20:40:53.69 ID:wCqgjfuU j0519_ 訳者あとがき !!!!!!!!! j0521_ 「全体は部分の総和以上である」 j0524_ http://www.santafe.edu/ > 312 :YAMAGUTIseisei:2016/09/21(水) 13:46:52.92 ID:oXyswuUP > 訳者あとがき > 日本語でいう「科学」は、ニュートン以降今日までの主流のサイエンスのありよう >をじつによく言い表している。「科」には「分ける」という意味があるから、 > 科学は分ける学問、ということになる。実際、近代科学のほとんどは、 > ものごとを「基本構成要素」に分解し、ものごとの性質をそれら基本構成要素の性質 > に還元して説明しようとしてきた。 > ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/385 > M Mitchell Waldrop著田中三彦&遠山峻征訳 > 467 : 465 2016/09/26(月) 21:57:11.97 ID:uue/9uhM : > !!!!!!! j0515_ > コーワンはいう。「 > これは私にとっては、 > 細分化されてしまった科学という一つの大きな企てを > 再構築すること、つまり、物理学の分析力と厳密さを > 社会科学者や人文学者のヴィジョンと再び結びつける > ことを意味しているんだ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/469
470: 385 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:26:24.34 ID:WF0ODDYs ------------- Seisei's memo rem arthurの物と同じ新しいidea等、しかも複数 意識の仕組み digital 決定性 再帰性 3d宇宙の外側 心理学 nature language computer assembler of 68k perl os (dos) --complexity videogame 「面白さ」とは interface of videogameで役に立てる 128KTTH experience 数学的式は使えないが論理的式は使える (ボクセル分割) ラングトンの様に自分の精神を他の所から眺める 論文の書き方を知らない (texの.sty fileならX68kに繋がっているHDDに入っている 筈だが) つまりとても広い視野からのかなり断片的な数多くの知識から同じpatternを探すやりかた これまで研究してきたのが複雑系、その外側 university english bigginer http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/470
471: 470 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:41:41.87 ID:WF0ODDYs --- I call my work that ``analyzing my mind just like unix the oparating system'' and assembling mind, ``artificial mind''. Not AI. 人間原理 randomはない。何故なら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/471
472: 385 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:42:47.13 ID:WF0ODDYs 00081595 UTC ADy001998m12d01 16:00:26 rt/recur/cmplx/complexity.html @l 00081595 UTC ADy001998m12d01 16:00:26 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l 00080822 UTC ADy001998m08d21 17:57:58 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l 00080296 UTC ADy001998m07d16 10:23:34 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l 00077776 UTC ADy001998m06d07 17:53:40 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l 00077269 UTC ADy001998m05d12 07:17:32 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added very important part, ``all parts >= the ``whole'' ''. BTW, what is the ``whole'' ? A: Brain is the cells-``link''ing. UTC Sun ADy001998m04d19 15:53:06 (36th update, counted sinse JST ADy001997m07d08) ---- Again, I reading the book complexity @l. To understand it, perfect. 00076071 UTC ADy001998m04d01 10:24:54 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added index of section. fixed two typos. 00074826 UTC ADy001998m01d31 12:50:14 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l now adding line number 00072310 UTC ADy001998m01d27 08:57:16 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added to Mr Langton's section 00070357 UTC y001998m01d06 06:25:26 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l 00070003 UTC y001997m12d17 10:58:16 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l UTC Thu y001997m12d04 09:36:17 (30th update, counted sinse y001997m07d08) ---- I captured feeling of ``開放系''. ``非線形''についても もうすぐ掴める だろう. ---- And 私は``複雑系の真髄''としての``全体は部分の総和以上である''という概念も 掴みかけて いる. 私は これを book ``複雑系''の 訳者あとがき-の中 で 見付けたが, この あとがきが とても重要な物 である事に つい昨日辺りになって ---知識の創発 の結果--- 気付くに至った. 00069838 UTC y001997m12d03 10:11:32 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added part ``really rich, vigolous, general set of algorithmic approaches'', etc. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/472
473: 472 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:51:11.62 ID:WF0ODDYs UTC Sun y001997m11d23 17:12:47 (29th update, counted sinse y001997m07d08) ---- 私は``複雑系''を (また) (一部) 読み直した. genetic-algorithmに関わる-部分を, だ. ---- ``足し算は成り立たない'' --Anderson. 私も (何ヶ月か (多分) 前から) これを 感じている. Mr Wolframも 似た様な-事 を言っている 様だ. これは genetic-algorithmに関わる 事だ (因みに Mr Hollandは (この事とは-別 の文脈で?) ``暗黙の 並行処理''の様な事 を 言っている 様だ) . ---- それがどうあれ, scienceを (他の研究者と 共に) 語る-為のlanguage として mathematicsは重要 だ. Finaly, 私はこの事を ---意識levelで, しかも 正面から--- 捉える に至った. 00067909 UTC y001997m11d23 17:09:28 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added to Mr Holland section. UTC Sun y001997m11d16 09:43:16 (28th update, counted sinse y001997m07d08) 00063675 UTC y001997m11d12 06:15:24 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l UTC Tue y001997m11d04 09:18:06 (27th update, counted sinse y001997m07d08) 00063697 UTC y001997m10d26 14:14:22 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l UTC Sun y001997m10d26 06:50:31 (26th update, counted sinse y001997m07d08) ---- book ``自然言語をつくる本能'' (だっけ) (上下巻) を 見つけた. nhkブックス. 00063569 UTC y001997m10d26 06:46:44 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added comment about meaning of ``the correct''. UTC Sun y001997m10d19 13:35:20 (25th update, counted sinse y001997m07d08) ---- 私は seminar of neuro-club @L に 行った. 00063453 UTC y001997m10d19 13:32:46 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added link to guest-book. UTC Tue y001997m10d14 17:22:17 (24th update, counted sinse y001997m07d08) 00063018 UTC y001997m10d10 18:25:18 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l added some heads. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/473
474: 472 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:53:43.96 ID:WF0ODDYs UTC Fri y001997m10d10 16:57:21 (23rd update, counted sinse y001997m07d08) 00062778 UTC y001997m10d09 11:25:02 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l it is important. added some parts included episode of Mr Langton that booting OS in his brain. UTC Sun y001997m10d05 10:53:45 (22nd update, counted sinse y001997m07d08) ---- 今, 私は 読ん-でいる. book ``続「超」整理法・時間編'' (written by f悠紀雄 l野口) を. 私の-予想 通り, この本 に 書かれ-ている know-how は (そのまま) ``OS の time-shareing-技法 等'' に 通じる. この事 は 複雑系 @l-の-考え方 から-も-導ける. 00057593 UTC y001997m10d05 08:25:38 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l UTC Tue y001997m09d30 14:17:08 (21st update, counted sinse y001997m07d08) ---- 私はsanta fe 研究所 @L関係者-達 に 長い-mailを 送った (Japan-time-での yesterdayに) . この-半年-以上, 常に 私の-頭 に-あった 複雑系 (book) -に-関する memo @lを, だ. 00056729 UTC y001997m09d30 13:17:08 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l 少し added. set access analyzer. GMT Sat y001997m09d20 05:13:00 (20th update, counted sinse y001997m07d08) 00055894 GMT y001997m09d20 04:54:46 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l GMT Tue y001997m09d16 16:32:10 (19th update, counted sinse y001997m07d08) 00055879 GMT y001997m09d16 15:11:06 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l GMT Tue y001997m09d09 14:55:22 (18th update, counted sinse y001997m07d08) 00054273 GMT y001997m09d09 14:50:52 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l GMT Sat y001997m09d06 18:56:48 (17th update, counted sinse y001997m07d08) 00052840 GMT y001997m09d06 18:55:12 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l GMT Sun y001997m08d31 12:52:50 (16th update, counted sinse y001997m07d08) ---- 今回 から、 nature language の 文法 の 研究 や english speakers の 理解 を 促進する 為 に、 magazine ``ひらがなタイムズ'' like に word or 文節 毎 に space で separate してみる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/474
475: 472 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:55:36.33 ID:WF0ODDYs GMT Mon y001997m08d25 16:54:25 (15th update, counted sinse y001997m07d08) 00050593 001997-08-26 01:53:12 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l GMT Wed y001997m08d20 11:55:27 (14th update, counted sinse y001997m07d08) GMT Sat y001997m08d09 13:41:39 (13th update, counted sinse y001997m07d08) ---- nature language ``Japanese''の研究用に`` ``日本語発掘図鑑'' written by 紀田順一郎'' と `` ``日本語から日本人を考える'' written by 荒木博之''を借りた。 ---- 鶴舞図書館の棚からもdatabaseからも``日本語はなかった''が見付からなかったのは謎。 00050230 001997-08-09 22:37:52 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l GMT Tue y001997m08d05 18:01:04 (12th update, counted sinse y001997m07d08) 00049064 001997-08-06 02:23:56 ../rt/recur/cmplx/complexity.html @l moved from ``complexity''. ジョージ・コーワン氏の部分等大幅added。 次は同partsのEnglish ver partsか。 GMT Mon y001997m08d04 17:51:53 (11th update, counted sinse y001997m07d08) 00041242 001997-08-04 01:54:20 ../rt/recur/cmplx/complexity @l GMT Thu y001997m07d31 16:18:11 (10th update, counted sinse y001997m07d08) GMT Tue y001997m07d22 18:02:04 00040326 001997-07-23 02:36:48 ../rt/recur/cmplx/complexity added more. 今回の追加は更にちょっとアツいよ。 GMT Sun 001997-07-20 (y-m-d) 16:35:41 00037526 001997-07-21 01:25:30 ../rt/recur/cmplx/complexity added more English parts. max columns set to 80. GMT Fri 001997-07-18 (y-m-d) 15:47:03 00033367 001997-07-18 02:32:26 ../rt/recur/cmplx/complexity added more English parts. GMT Wed 001997-07-16 (y-m-d) 18:28:55 00030019 001997-07-16 04:01:24 ../rt/recur/cmplx/complexity added more English parts. GMT Mon 0019970714 16:32:26 00029547 001997-07-14 02:28:58 ../rt/recur/cmplx/complexity eng partsを更にadded。``game''のpartsのimportant markingをadded。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/475
476: 472 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:56:41.75 ID:WF0ODDYs GMT Sun 0019970713 14:08:18 00028706 001997-07-13 23:06:52 ../rt/recur/cmplx/complexity eng parts were added. GMT Sat 0019970712 18:22:54 ---- しかしoriginalの「complexity」はinkの臭い (と言うか成分の刺激か) がきつくて 喉をやられるな 。 photocopyのtonerみたいなモンか。その内肺をやられたりして (see ../health/index.html) 。 00027066 001997-07-13 03:21:16 ../rt/recur/cmplx/complexity originalのeng verからも引用started。 Sun Jun 22 04:25:29 GMT 001997 001997/06/22 13:15:44 ../rt/recur/cmplx/complexity Sat Jun 21 17:32:04 GMT 001997 ---- 「磁石のABC」というbookを読んでいる。アツ過ぎる感じ。spinがもたらす magnetoの特性にgravityを見た! ry 001997/06/21 16:06:24 ../rt/recur/cmplx/complexity ``!'' added more. Thu Jun 19 07:26:17 GMT 001997 001997/06/19 16:24:44 ../rt/recur/cmplx/complexity important-marking ``!''や見出しadded。章や見出しのpage数もadded。 Wed Jun 18 12:42:16 GMT 001997 001997/06/18 21:39:04 ../rt/recur/cmplx/complexity 「どんな問題も他から切り放せない」をadded。 Sun Jun 08 11:25:16 GMT 001997 ---- 複雑系関係の考えが今一つまとまらない。他には「2歩」程踏み出した。 001997/06/04 00:58:52 ../rt/recur/cmplx/complexity このmemoは60 pageから始めたので、最初から59 pageまでが memoされていなかったがこれで全体のmemoが一応はできた。 Sat May 31 06:55:36 GMT 001997 ----「複雑系」の2度目の読み終わりを迎えた。 001997/05/29 01:23:24 ../rt/recur/cmplx/complexity memoをadded。 Wed May 28 10:38:17 GMT 001997 001997/05/26 01:05:24 ../rt/recur/cmplx/complexity 001997/05/26 01:05:24 ../sci/complexity/complexity move。memoのadded。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/476
477: 472 [sage_teoff] 2016/09/29(木) 23:58:58.32 ID:WF0ODDYs 001997/05/26 01:20:56 ../index.html ---- 「複雑系」の2度目の読み終わりまで後少し。 001997/02/25 20:23:16 ../new/0019960512.html ---- 光なんかに関する本を読んだ。universeの外側も見えてきた感じ。 001997/4/11 (y/m/d) thu ---- 「複雑系」を読み終わった。宇宙っていいな。所で誰かメシくれ (笑) 。 l . mechanism of space (宇宙の仕組み) ---- change title. また、timeが重力に影響を受ける関係の 記述、量子仮説、決定性に関係する記述等を追加。 l . intelligence structure (知能の仕組み) l . brain to brain (脳から脳へ) ---- fixed missing link. 001997/4/10 (y/m/d) wed ---- ちょっと前になりますがMinix/X68kのinstallに成功。osのなんたるかを なんとか見切りたい所。 l . the economics as the physics (物理学としての経済学) ---- ほんの修正。 001997/2/23 (y/m/d) sun 所で今「complexity (複雑系) 」がかなり熱を帯びていますね。たまごっち以上 に (?) 。 l . the economics as the physics (物理学としての経済学) ---- ほんの修正。 new:new.html new:0019960512.html new:001997.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/477
478: 山口青星 [sage_teoff] 2016/09/30(金) 19:29:56.91 ID:/EmvfkU+ >>381 Subject: WinnyOS → 純国産電子頭脳搭載純国産人造人間 5260610200 Date: Sat, 25 Jun 2016 14:17:23 +0000 From: YAMAGUTIseisei <seisei@hello.to> Organization: X-PlsDntToRmsMatzYktJlgTtiRbistAnd: http://yj.pn/UUNk3s?#Sponsor_-_CellBE User-Agent: Mozilla/5.0 (BeOS; U; BeOS BePC; en-US; rv:1.8.1.17) Gecko/20080930 Thunderbird/2.0.0.17 ThunderBrowse/3.82 Mnenhy/0.7.6.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP PR : シンギュラリティ系有料メールマガジン発行を構想致しております 無料メールマガジン版 ( 別途有料版開始時打切 ) http://mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM53D8AF3589BC7 コード化意味ラベルシステム 疑似ニューロン ( ... ) 型システム ( ニューロン簡易シミュレータ ) ... ( 閾値 ) ... ... ... 意味スレッド有機分散普遍浸透 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478
479: 478 [sage_teoff] 2016/09/30(金) 19:31:02.90 ID:/EmvfkU+ YAMAGUTIseisei wrote: >>>>>01> YAMAGUTIseisei wrote ( <53F85930.1000209@hello.to> ) : > マルチ PC 的スーパスカラ マルチ PC 的順序外実行 >>>>>>01> ↓ >>01> フェイルレストランザクション ( 普遍浸透有機スレッド Aperios BeOS PalmOS6 DfBSD ) >>>>>>01> ↓ >>>>01> フェイルレストランザクションベース細粒度分散 VM >>>>>01> >>>>>01> >v1> メインメモリ細粒度ページ ( キャッシュライン投影 ) ※1 >v1> ↓ >>>>>>>>01> 細粒度ページ単位普遍マルチスレッド ( 完全掌握 ) ※2 >v1> ↓ >>>>>>>>01> キャッシュ対応疑似分散 UMA ( コヒーレントレスコヒーレント 浸透スレッド ) ※3 >v1> ↓ >>>>>>>>01> 透過可視マルチプロセッサベース論理物理ユニプロセッサ ( 256KB-SPE 込 ) ※4 >v1> >v1> ↓↑ ( VM 策 ↑ / ↓ 環境策 1 ) >v1> >>>>>>>>01> 分散 RiteVM/TronOSCAR/PPC-SPE クラスタ ( 自律オブジェクト Aperios/MuseOS ) ※5 >v1> ↓ >>>>01> 分散 Ru?yOS ( PPC-SPE ベース準ネイティブ意味空間 YarvAPI/DSL/VM/DSL/JIT/DSL/AAP ) >v1> ↓ >>>>>f> 意味空間自律レンダリングシステム ( 準ネイティブシステム 型ラッパ ) ※6 >v1> ↓ >>>>>01> 細粒度ラベル化自律圧縮記憶装置 ( ファイルラベル 疑似ネットカーネル KJ ) ※7 >v1> ↓ >>>>>01> 人格システム ( 創発普遍準普遍互換 生体脳 ネット生命体 硅素生命体 ) ※8 >v1> >>>>>>>>71> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/479
480: 479 [sage_teoff] 2016/10/01(土) 22:29:34.20 ID:hw5iBIwd >>>>>>>7> ※1 ROM 化オブジェクト 多段実身仮身 TRONCHIP キュー ( MMU ) >>>>>>>7> → 自律 機能メモリ >>>v> >>>v> ※2 選別 波及 浸透 仮身 高低 細胞 競合自動回避 分配済オブジェクト投影 ( 必然分配 上流 Ru?y ) >>>>>>>> API 内外 鏡像 → API 内部 API 外部 ( 内宇宙 外宇宙 ) >>>>>>>n> >>>>>>>>01> ※3 BeBox : キャッシュ非対応 ( 環境 ) >>>>>>>>71> >>>>>>>>01> ※4 MPU 機構直交融合動的普遍オーバライド >>>>>>><71> ( 加算器 レジスタ トラップ・ベクタ・ブレークポイント ) >>>>>>>>71> >>>>>>>01> ※5 Rite : スタック 分散 ( Amoeba : 生バイナリ ) >>>>>01> >>>>>f> ※6 自然言語ラベル サブセット アイヌ語 土着言語 片言 >>>>>01> >>>>>01> ※7 ソフトタイピング吸収最終段階 再帰融合 >>>>>>>01> >>>>>01> ※8 簡易人格システム ≠ 人格システム >>>>n1> >v1> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/480
481: 479 [sage_teoff] 2016/10/02(日) 22:09:14.18 ID:sozmwdUT >v1> 環境策 2 >v1> RT 分散 Rite/MTRON/WinnyOS/K/CISC-AAP/AAP/DSL-RMT/PPC-SPE ( Aperios/MuseOS ) >v1> ↓ >>>>>>>01> 細粒度ユビキタス自律パケットオブジェクト構造リアルタイム分散 Ru?yOS ※b2a >v1> ↓ >>>>>>>01> 意味空間 RT 自律レンダリングシステム ( 自然言語ラベル名互換変数名 ※b3b ) ※b3c >v1> ↓ >>>>>>01> RT 自律細粒度ラベル化準無限記憶装置 ( ファイルラベル 自律ネット ※b4b ) ※b4c >v1> ↓ >v1> リアルタイム人格システム ( 普遍互換 生体脳 ネット生命体 硅素生命体 ) >v1> ↓ >v1> 人格移植システム ( 相互乗入 ) >>>>n1> ↓ >>n1> 外部脳 = 論理物理融合 I/F ( 生体脳 ネット生命体 硅素生命体 大自然 ) >>><71> >>>>n1> ↓ >>>>n1> 平和前段基盤 >>>n1> >>>n1> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/481
482: 481 [sage_teoff] 2016/10/03(月) 20:58:22.27 ID:+n3n+fNW >>>n1> ※b2a ソフトウエア Cell >>>n1> http://google.jp/?q=Cell%B5%CC%DE%BC%DE%AA%B8%C4+%8Bv%9A%EA%97%C7%96%D8 >>>>>>>>f1> http://google.jp/search?q=amoeba+flip+OR+capability >>>>>>>>f1> >>>>>>><71> >>>>>>>>> ※b3b 変数名実身融合内部外部鏡像共有分散メタサーキュラ拡張 DSL ベース自然言語 DSL >>>>>>v> 人格部品オーバライド遍在ベクタラベル 相互乗入分散拠点 外部憑依 念度 言霊 ><71> ... >>n> オブジェクト ( 具現 スプライト = モーションオブジェクト ) リンク 有機世界 >>f1> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/482
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 358 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.910s*