(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net (840レス)
上下前次1-新
116(1): 2015/05/18(月)00:12 ID:EmfA54nX(1/2) AAS
最低でもGTX970が必要、今年中の大量出荷はなしでOculus Riftに暗雲が立ち込めているようだね
モーフィアスのほうが先行しそうだ
117: 2015/05/18(月)17:56 ID:EmfA54nX(2/2) AAS
グーグルの自律走行車、公道での実験が決定(動画あり)
外部リンク:wired.jp
118: 2015/05/18(月)21:36 ID:fUJkDRWO(1/3) AAS
【物性物理】JAXAと東大、物質を浮遊保持する宇宙実験用技術を応用しホウ素の謎を解明
2chスレ:scienceplus
119: 2015/05/18(月)21:36 ID:fUJkDRWO(2/3) AAS
【神経科学】理研、棋士の脳から直観的判断のメカニズムを解明
2chスレ:scienceplus
120: 2015/05/18(月)21:37 ID:fUJkDRWO(3/3) AAS
【材料物性】東北大、五角形のグラフェンを発見―ユニークな新素材の開発に期待
2chスレ:scienceplus
121: 2015/05/19(火)01:21 ID:yQH0gM1s(1) AAS
脳にiPS神経を移植へ パーキンソン病治療めざす
外部リンク[html]:www.asahi.com
可視光当て電力取り出す 東北大がエネルギー変換技術
外部リンク:www.nikkei.com
122: 2015/05/20(水)01:19 ID:yvyATkwR(1/3) AAS
【医学/再生医療】理研など、血液循環を再現し移植不適応となった臓器を蘇生する技術を開発
2chスレ:scienceplus
123: 2015/05/20(水)01:23 ID:yvyATkwR(2/3) AAS
【技術/化学】水からトリチウムを室温下で効率よく分離できる吸収剤の開発に成功 京都大学
2chスレ:scienceplus
124: 2015/05/20(水)01:24 ID:yvyATkwR(3/3) AAS
【ナノテク】名大、分離技術のジレンマを解消する技術を開発 ナノピラー構造体を用いた新しい分離技術
2chスレ:scienceplus
125: 2015/05/23(土)09:06 ID:gJdeVR95(1) AAS
2chスレ:rikei
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
126: 2015/05/23(土)17:09 ID:3/w1S6+s(1) AAS
たった9ドルのコンピューター「CHIP」
外部リンク:wired.jp
127: 2015/05/24(日)03:25 ID:BJmQQJxc(1) AAS
火星を植民地化するため、NASAは藻類や細菌を利用し酸素を作り出すプロジェクトを発足
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz
128: 2015/05/24(日)12:44 ID:L7mAmRLz(1/3) AAS
【ナノテク】東北大、カーボンナノチューブで生体分子活性を制御することに成功
2chスレ:scienceplus
129: 2015/05/24(日)12:45 ID:L7mAmRLz(2/3) AAS
【技術/薬学】新薬の副作用リスクをスーパーコンピューターで精度良く予測する技術を開発 新薬開発安く 東大・エーザイなど
2chスレ:scienceplus
130: 2015/05/24(日)12:46 ID:L7mAmRLz(3/3) AAS
【物質科学】東大、液体・液体転移を支配する秩序構造を発見―液体に階層的な構造が存在
2chスレ:scienceplus
131: 2015/05/25(月)00:09 ID:IyaI3/Xi(1/3) AAS
【エネルギー技術】理研、太陽光を高効率で水素に変換して貯蔵 変換効率を15.3%まで高めることに成功
2chスレ:scienceplus
132: 2015/05/25(月)00:12 ID:IyaI3/Xi(2/3) AAS
【計算化学/量子化学】みずほ情報総研など、ナノバイオ界面での相互作用解析向け計算手法を開発
2chスレ:scienceplus
133: 2015/05/25(月)00:13 ID:IyaI3/Xi(3/3) AAS
【電磁気学/ナノテク】東大、ナノスケールの世界での、電気抵抗の量子的な振る舞いを明らかに
2chスレ:scienceplus
134(1): 2015/05/25(月)18:35 ID:ueqAMUDw(1) AAS
【通信】LTEの通信量を10分の1に削減できる画期的な技術をKDDIが開発、新手法で60GHz帯を活用
2chスレ:bizplus
135(1): 2015/05/26(火)02:01 ID:XVzGBT/e(1/4) AAS
【触媒化学/植物生理学】光合成水分解反応の触媒と類似のモデル化合物の合成に成功 人工光合成の実現に期待 岡山大
2chスレ:scienceplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s