[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2015/11/14(土)20:42 ID:lvahLXdP(6/7) AAS
>>112
で、飛脚と比較するのであれば、人力の代わりに馬、馬の代わりに車と
物理の技術を変化させて進化してきた郵政や物流と比較するべきだし

電話やインターネットは電報と比較するのが筋が通ると思うな
のろしや笛は伝達できる距離の差がかなりあるけど、まあ納得かな
115
(1): 2015/11/14(土)21:10 ID:Mf76UXFw(1/2) AAS
本質的には何も変わってないというのは、本質をあまりわかってないから言えることだと思う
これまでどれだけの発明があり、技術革新があり、それを成し遂げてた人もいれば、成し遂げられず死んでいった人もいる
本質的に変わってないのなら、もっと簡単に進化すると思うんだが
116
(1): 2015/11/14(土)21:14 ID:EQ4MmWyB(4/8) AAS
>>113
シンギュラリティへの期待は単なる技術革新などではなく、
ホモサピエンスという種や宇宙がどうなるとかそんな話しじゃね?
また、技術についても過去の人類が思い付かなかったような欲望を生み出したりね

電化についてこれだけ身近で普及してるから、今から振り返ると凄いインパクトだけど、
効率よく情報を運ぶ手段であるハブやルーターの原型はこの頃でしょ(理論的な仕組み)
車輪じゃないけどこういった発明って縁の下の力持ちだけど、電化くらいの凄く重要な発明だと思うけどな
あと、電化も実際には理論通り動く人(交換手のお姉さん)が入って半人力半電気の時代があって今に至ってるかと
数桁ずつアップグレードして今に至ってるってのが正しいと思うけどな
117
(1): 2015/11/14(土)21:25 ID:EQ4MmWyB(5/8) AAS
>>115
例えば、電話の本質は、少しでも早く、遠くに、廉価に相手と連絡を取りたい(他にもありそう)
この辺りが本質だと思うし、改良の歴史を見てると1万年くらいはこの方向であってる気がする
これに気付いても、方法については年々改良してる様に見える
今だって少しでも効率的なルータの発明に取り組んでるわけだし
また、光を超える速さだって実現したいって思ってる人もいるだろう
本質というか行くべき方向性は分かっても、理論やアイデアが見つからず進歩できないって感じじゃない?

個人的には、強いAIなども、本質どころか答えそのものがあるけど、
AIプログラムの作成は困難を極めてるし、
本質というか方向性というか目標が明確でもその実現には乗り越えるべき壁があると思う
118
(1): 2015/11/14(土)21:36 ID:Mf76UXFw(2/2) AAS
俺が言いたいのは、本質的には同じだから30年前と製品は変わってない、なんて言われるのは心外だってこと
縮小化するには省電化するにしても、色んな人の努力と過程あってのもの
結果から逆算してみれば改良したに過ぎないかも知れないけど、それに至るまでにはたくさんの犠牲があったんだよ
それらを全て無かったことにしないで欲しいな
119: 2015/11/14(土)21:40 ID:EQ4MmWyB(6/8) AAS
>>118
その努力を無かった物にはしてないと思うけどな
寧ろ、過去の先人のアイデアの上に、新しいアイデアを築き今に至ってるわけで・・・
如何に過去の偉人に依存してるのかが分かる話だと思うが?
120: 2015/11/14(土)21:42 ID:EQ4MmWyB(7/8) AAS
というか、より正確に言うと、過去も現代もみんな努力しているし、
何よりそれに投資して利用する人がいるわけで
みなそれぞれが両輪なりエンジンになり今に至ってるかと
121
(2): 2015/11/14(土)23:09 ID:Tt3UbMhb(3/4) AAS
>>112
だから本質的にって言えば物質の移動かデータの移動だけじゃろ?

本質的に変わった、決定的なことは一つだけある、と、思う。
「エントロピーを減少させることができるようになった」だと思う。
いままでの物質や原始生物のように時間とともに散らばっていくだけじゃなく、収束させることができるようになった。

データをまとめ上げ、予測、分析できるようになり、最小限の動き・最短の時間での未来予測、またはシミュレート。
下手をすればこのまま宇宙を予測し、シミュレート言えど宇宙を加速できるようになる
クロックアップの先に何が待っているかしらないが、それは正しい行為であるだろう。あってくれ。
122: 2015/11/14(土)23:14 ID:Tt3UbMhb(4/4) AAS
反論できるだろうか
123: 2015/11/14(土)23:23 ID:rWA4C6X1(1) AAS
アップデートに過ぎないから何なの?何が言いたいの?
124
(1): 2015/11/14(土)23:50 ID:lvahLXdP(7/7) AAS
>>116
ハブやルーターは手段ではなく技術なのだが…
手段は光ケーブルを国中や海底にに張り巡らせることでしょ
そのケーブルに情報を流すのは手段、情報を処理するのは技術

ITを例えに持ってきたいのはわかるけど
本職がIT系の立場としては何かちぐはぐな理解をしている気がしてむず痒い
125
(2): 2015/11/14(土)23:58 ID:EQ4MmWyB(8/8) AAS
>>121
その例では電話にしたけど、炊飯器の発明などは情報云々とは違うかと
また、範囲としてはホモサピエンスが創造した物という範囲内で考えた
どこまで新規で特異な物が最近産まれてるかって話しで
本質と言ったのは大昔からの系譜無く突然発生したような物であれば
本質的に新しい発明と言えるのではないかという意味
これが、どの程度存在するのか知らないけどね

あと、エントロピー云々など物理現象の本質のことではない
ただ、そこまで考える場合も人がその範疇の収まるか、
また、本当に人や宇宙がシミュレーションできるか否かについては
省2
126: 2015/11/15(日)00:01 ID:ujHjpqJI(1/2) AAS
東ロボくんがついに偏差値58まで来たらしいな
127
(1): 2015/11/15(日)00:05 ID:ujHjpqJI(2/2) AAS
>>112
じゃあ人類の起こした発明は火とか言語とかそういうことだって言いたいの?
128
(1): 2015/11/15(日)00:10 ID:HA5oqA+R(1/2) AAS
東大目指す人工知能・東ロボくん、偏差値57.8に上昇
外部リンク[html]:www.asahi.com
129: 2015/11/15(日)00:12 ID:HnA++krW(1/7) AAS
>>125
なんとなく貴方が言いたい「今までの歴史にない新しい技術、試み」って
ワープ航法やダイソン球クラスの技術の実現と
それによって得られるカタルシスなのかな、ってふと思った
それならば納得だし同意できる

しかしまあそれらも、帆船やジェットエンジン、
日光浴や太陽電池の考え方の延長ではあると思うんだが、
それを実現するための技術と手段を確立するのが
今の時代では到底無理だから凄い技術に見えるわけで
これが現代の技術と数十年の工事ですぐ実現できちゃうと
省8
130
(1): 2015/11/15(日)00:13 ID:oi+Elys5(1/4) AAS
>>124
×効率よく情報を運ぶ手段であるハブやルーターの原型はこの頃でしょ(理論的な仕組み)
○効率よく情報を運ぶ手段であるハブはルーターやハブの原型になってる(理論的な仕組みの発明)
そのハブはハブ空港などのハブの意味で使ったから、
技術と言うよりも手段と言った方が適切かと思ってね
あと、その両者に厳格な違い(誰が提唱?)ってあった?
131: 2015/11/15(日)00:14 ID:sngpqnkW(1) AAS
>>128
正直この時点で俺は感動してる
ロボットが偏差値58とれるなんて・・・
132: 2015/11/15(日)00:16 ID:HnA++krW(2/7) AAS
もっと雑に話すと、

A.車が空を飛び自動操縦もできる→正に未来だ!すごい!
B.車は飛ばないが自動操縦もできる→近未来って感じがするね、いいね
C.車は飛ばないし操縦はマニュアル→昔と大差ねえなあガッカリだ

ってことじゃないかな

21世紀だってのに、現実ではまだCが幅を利かせてるから
アップデートという感じがするのであって、今の時点でAを実現していたら
アップデートという感じはもっと希薄になっていると思う
133
(2): 2015/11/15(日)00:26 ID:HnA++krW(3/7) AAS
>>130
ハブ空港ならハブ空港とちゃんと書いてもらわらないと…
あの文脈からじゃUSBハブかイーサネットハブのことにしか思えないよ

ついでにイーサネットハブは複数のポートの信号の流れを
超高速でスイッチングするハードウェアで
ルーターはファイアウォールやポートフォワーディングなどの
パケットコントロール系の総合ソフトウェアを指すよ

それらを統合したブロードバンドルーターというのも便宜上の製品名で
正確にはルーター機能内蔵イーサネットハブとなる
詳しくはググってもらえると
1-
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s