[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 2015/11/15(日)01:11 ID:NZy6wnd/(1/2) AAS
兄弟で繋がってはいけないのに
正宗は何度も私のナカに――
139: 2015/11/15(日)02:03 ID:KqNWJVBW(1/2) AAS
>>117
あのさ、語彙の選択が間違ってんだよ
本質じゃなく目的とか理想という言葉を使っとけば、あんたのこれまでのレスにも一切破綻が無いし
こんなめんどくさい話になることもなかった

謝れなんて言わないから学習して今後気を付けるようにしてくれ
140
(1): 2015/11/15(日)02:06 ID:UoNnqp87(1/2) AAS
>>125
本気で本質的といえば電話も炊飯器も一緒だよ。だから情報の推移だけだって

また、系譜無く突然発生なんてものは基本的に「火」ぐらいしか存在しないんじゃないかと思う。静電気から起きた山火事、火=技術の存在として
自分の身体だけでなく、身体が武器を持つなど、技術の存在を認知できれば無限に技術を磨き続けるだろう

って思ったらッキ出だった
141
(3): 2015/11/15(日)02:10 ID:UoNnqp87(2/2) AAS
ところで手前味噌だが、>121のエントロピーを減少〜はどうだろうか、間違ってるだろうか
地球史50億年、最初の特異点は人類だったと思う
142: 2015/11/15(日)02:16 ID:KqNWJVBW(2/2) AAS
むしろ生物そのものがエントロピー減少の顕れだろ
その代償に系の外と原子を物凄い勢いで入れ替えてるらしいが‥‥
143: 2015/11/15(日)02:28 ID:/QHoSGJ2(1) AAS
WIREDの電子版が389円と少し値下げしてくれたみたいだな
144: 2015/11/15(日)02:33 ID:bS02GwXk(1) AAS
EMドライブはダイナマイト以上の発見のような気もするけど
145: 2015/11/15(日)03:34 ID:HA5oqA+R(2/2) AAS
>>141
とはいえホモサピエンスも氷河期の間はろくに何もできなかったわけだ
シンギュラリティは違う、何時間、何分単位で技術的進歩が見られると思われる
146: 2015/11/15(日)04:33 ID:oZEnRSFA(1) AAS
>>141
新人類、というか、人を超える知性が生まれたら、やっぱり同じ主張をする

結局のところ人が生み出すか自然が生み出すかくらいの差しかない気がしてきた
自然の進化か、人が生み出すシンギュラリティか

このまま進めばどっちかが起きるでしょう
カタストロフでも起きなければだけど
147
(1): 2015/11/15(日)05:51 ID:JxCqDGLJ(1) AAS
>>137
なんかアップグレードは所詮画期的じゃないみたいに聞こえるけど
アップグレードを実現する技術自体は画期的なものもあるだろ
148: 2015/11/15(日)07:23 ID:U74sfoTT(1/2) AAS
結局思考実験だろwww
149
(1): 2015/11/15(日)08:49 ID:q1Q1Jldx(1) AAS
科学進歩の発展曲線が特異点になる時には
ネットや原爆級の発明が1分ごとになされ、人間時間にして、シンギュラリティの一年後にはその時の最先端技術の発明が0.00000000001秒で行われる見たいな感じかな。
シンギュラリティ後の話は言ったもんが勝ちなところがあるけど、こういった前提があるなら、宇宙の覚醒や永遠の知性、オメガポイントも夢ではない。
いや、もっととんでもないことも出来る可能性もあるかも。
150: 2015/11/15(日)09:22 ID:K3fjVr2d(1) AAS
オメガポイントよりもっととんでもないこと…シミュレーション仮説の証明か
151: 2015/11/15(日)12:04 ID:psx1+r5D(1) AAS
>>149
その、一分でなされた原爆級の発明を現実世界に技術として還元するのには
一分どころか一年掛かっても怪しいんだが。

原爆の発明は実際に爆弾を組み立て、その威力を実証した時にようやく終わるのであり、
「原爆ってすげー爆弾思いついたよ!」と主張だけしても意味が無い。

シンギュラリティの考え方に異論はないが、過剰に夢見すぎるのもどうかと思うぞ。
152
(1): 2015/11/15(日)12:48 ID:bE5aw9T4(1) AAS
>>108
するってえと、1bitって何グラムなんだい。
153
(1): 2015/11/15(日)13:15 ID:oi+Elys5(4/4) AAS
>>140
マクスウェルの悪魔とか良い例かもしれないけど、
技術もさることながら人をただの情報と見た場合、
例えば、死にたくないとか、知りたいという強い感情はどこから?って思うときがある
この辺りには直感的に何か矛盾を感じる
また、人が何かを念じると量子の動きに変化が現れるとかもね

>>141
間違ってるも何も今それしか分かってないって話しでそれ以上はサイエンスと言うよりもSFとして議論じゃね?
それに、人というよりも物理法則そのものにその傾向があるって話しに思える
例えば、太陽系という閉鎖された状態で考えるなら、トータルでエントロピーは増大している
省1
154: 2015/11/15(日)13:33 ID:VoNQNp07(1) AAS
>>152 1bit=何gかを測定出来ればノーベル物理学賞もの。
155
(1): 2015/11/15(日)14:23 ID:SJgaocu5(1) AAS
確か去年ぐらいに1bit情報の基底エネルギって実験的な観測に成功してなかったっけ?
156
(2): 2015/11/15(日)16:10 ID:t2nNB+YF(1) AAS
強いAIができたらラッスンゴレライが説明できちゃう
157: 2015/11/15(日)17:17 ID:HnA++krW(6/7) AAS
>>156
あんな奴ら、金に困り出したところで大金渡せばすぐにでも暴露するやろ
そんな無駄なことにAIを使う必要なんかないやろ、とマジレス
1-
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s