[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 2015/12/07(月)12:18 ID:6STX0zDA(1) AAS
読めても理解できるとは限らんのやで
974: 2015/12/07(月)12:23 ID:DtWWlGmN(1) AAS
学術的な論文は理路整然と平易に記述してあるし専門分野の知識と用語の互いの理解前提としているから何も難しくはない。
975(1): 2015/12/07(月)12:24 ID:y5eBvoQr(2/6) AAS
>>972
どの程度かだよ、交渉レベルになると日本語でも専門家がやる話しだし・・・
あと、その英語でしか読めない情報って具体的にはどんな資料について言ってるの?
976(1): 2015/12/07(月)12:42 ID:Rqj7kpZB(1) AAS
こういうこと言うヤツは日本語の文献もロクに見てもないし精読していない
977: 2015/12/07(月)12:47 ID:y5eBvoQr(3/6) AAS
>>976
自己紹介?
978(1): 2015/12/07(月)12:55 ID:ENMhnL6T(1) AAS
英語の学術論文を読めないとかFランかな?
979: 2015/12/07(月)12:59 ID:y5eBvoQr(4/6) AAS
また自己紹介?>>978
ま俺は英語無理だからいつもGoogleさんのお世話になってるがw
980: 2015/12/07(月)13:04 ID:uKKResRu(4/5) AAS
>>963
へぇ、ありがとう
981(1): 2015/12/07(月)13:06 ID:gF66L+tP(1/2) AAS
生活に余裕ができたら外国語の勉強をしてみたいとずっと思っていた
しかし今からやるのはもうムダかもしれないね
その時間を体を鍛えるのにあてて、長生きを目指すほうが良い
>>811ような人は自分が勉強してる資格が数年後に陳腐化する可能性
考えないのだろうか
982: 2015/12/07(月)13:21 ID:uKKResRu(5/5) AAS
エスペラントをここで見るとは・・・
エスペラントで世界は一つだ!これは流行る!と思って昔勉強したけど、結局身近で一度も見ないままだった
そしてgoogle翻訳で言語の勉強自体が割りとどうでもいいふいんきに
983: 2015/12/07(月)13:34 ID:Kl1iBGB6(1) AAS
中国沿岸部の人件費が日本よりも高騰したらしいけど人件費の安い国がこのまま減っていくとロボットの方が人間よりコストがかからなくなって一気に普及するんだろうか
984(1): 2015/12/07(月)14:13 ID:mh8GZ0YA(1) AAS
>>966
人間の知的リソースが発展すれば、人を属性で判断することがなくなるかも。
例えば就活の学歴による足切りとかは、要するに個人個人のステータスを認識することが出来ず、
個別精査する時間も労力も足りないから「どうせFランの学生は皆アホだろう」というテンプレによる判断で
ざっくり候補を削ってるわけだが、人間の知的リソースが膨らめば、本当の意味で個々の学生たちを査定し、
属性による足切りをすることなく、個人の能力に応じて正確に合否の判定ができるようになる。
同じ理由で差別もかなり減るはず(なくならないだろうけど)。
「黒人だから」「女だから」なんてざっくりした判断をすることなく、純粋な個々人のステータスによって
正確な対応が可能になるからな。
985: 2015/12/07(月)14:14 ID:y5eBvoQr(5/6) AAS
>>981
体鍛えたら活性酸素生まれるし普通が良いんじゃない?
聖職者や政治家、教師など体鍛えてるとは思えないけど長生きだし
知識の基礎部分は変更があるとしても言うほど陳腐化しない
いつ販売されるか分からないデバイスの広告を毎週チェックしながら待つの?
シンギュラリティは疎かそんなデバイスが販売に至らない可能性もあるわけだし
販売日が仮に10年後だとして、それまでに役に立つし出来た方が良いいかと
逆に、必要を感じないなら無理に覚える必要も無いと思う
そもそも日本人が英語苦手なのは単純に必要としてないからだし
必要な情報の殆どが母国語で殆ど全て入手できるいい国だと思う
省1
986: 2015/12/07(月)14:24 ID:y5eBvoQr(6/6) AAS
>>984
どこの会社にも色々な出身の人いるし学歴による足きりではなく
単に優秀な学生を集めたらそんな学歴が多かっただけじゃね?
女だからってのは別の話かと
例えば、寿退社一つ見ても男性と比較して結婚で退社する人多いのは事実だし・・・
987: 2015/12/07(月)16:41 ID:gF66L+tP(2/2) AAS
もっとディープな能力テストができそうだな
しかしそこまで成長した人工知能があるなら
人間ごとき不要になってるだろ
988: 2015/12/07(月)19:04 ID:UX16H0Ww(3/4) AAS
>>975
例えば海外の最新の科学論文とかだね、質量共に日本語よりも英語で記述されてるものの方が圧倒的に多いし
日常生活では使わない単語もけっこう出てくる
自分みたいにあまり英語が得意じゃない人間にとって、機械翻訳でネイティブ並の情報が手に入るようになるってのは
相当メリットがでかい
989: 2015/12/07(月)19:19 ID:+yRPCVNq(1) AAS
新技術展望や将来予測では極端なことを言う人たちには3パターンがある。
ユートピア派
素晴らしくて良いものになると主張し地につかない理想ばかりで夢見がち。
ディストピア派
害が発生し悪いことばかりと主張し敵愾心を持ったり逆に諦め感を示す。
リジェクト派
広まるはずがないそんな時代になるはずがないと受け入れず実は基本理解すら全くできていない。
どれも最初に結論ありきで自論に無理矢理結びつけているだけ。
どれも現実とは全く違っていて、どの3パターンも予想した未来は外れる。
990: 2015/12/07(月)19:26 ID:lxZT3spB(1) AAS
つまりどういうことだってばよ?
991: 2015/12/07(月)19:30 ID:h3nuBHeA(1) AAS
敵愾心ってワードセンスに幼稚さを感じる
992(1): 2015/12/07(月)19:35 ID:Tc/saPLJ(1) AAS
自動車が発明された、このあと未来は…
A「人は歩く必要なくなって便利に」
B「人は車に支配されて最悪の世界に」
C「車が普及することは決してない」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.546s*