[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2015/11/15(日)17:49 ID:NZy6wnd/(2/2) AAS
中国式回春マッサージ
160: 2015/11/15(日)19:03 ID:U74sfoTT(2/2) AAS
このスレはキチガイを集めるのに最適だな
161: 家村ちえみ 2015/11/16(月)01:38 ID:HKu2+g8e(1/3) AAS
キチガイはあなただけよ。
162: 家村ちえみ 2015/11/16(月)12:14 ID:HKu2+g8e(2/3) AAS
ID:U74sfoTTはKummer ◆TFWBMdHdF7zLね。いいからコテをつけなさい。
163: 家村ちえみ 2015/11/16(月)13:26 ID:HKu2+g8e(3/3) AAS
>>156
インドネシア語で「私たちは馬鹿です」という意味だわ。
164: 2015/11/16(月)18:18 ID:FtZ3SPbd(1) AAS
頭皮に電子回路をとりつけ脳をアシスト

◆人間の脳機能を外から操作できる電子回路を開発した。
◆開発した電子回路を頭皮上に取り付けて行った課題の反応時間が、電子回路を取り付けなかった場合に比べて有意に速かった。
◆脳機能を操作できる電子回路は、将来的に望ましい脳活動は伸ばし、望ましくない脳活動は抑えることに利用できると期待される。

外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
165: 2~転 [sage_teoff] 2015/11/16(月)19:01 ID:kWAnuIbn(1) AAS
外部リンク:google.jp
166: 2015/11/16(月)21:22 ID:UMqs3iLv(1) AAS
>家村ちえみ
ドーパミンですぎているぞ。
167
(1): 2015/11/16(月)23:49 ID:va74v0a6(1) AAS
>>155
俺もどっかで見た気もする
まぁ電子一個の位置を確定させるエネルギーだ(性格には確定させた後忘れるのに必要なんだけど)
電子一個の持つ振動の超微量な熱量、
それがどれぐらいの質量って言われてもほぼ0に近い数値になると思う
168: 2015/11/17(火)05:01 ID:4hyOd/z4(1) AAS
ロボットが仕事を奪う時代にベーシックインカムは必須。シリコンバレーの著名人らが表明
外部リンク:jp.techcrunch.com

マーティン・フォードの
「ロボット化や人工知能化が進んだ後に一種の共産主義革命が起こる」
という発言を思い出した
ちなみにこんなスレがある

人工知能の発展が真の共産主義をもたらす。
2chスレ:sisou
169: 2015/11/17(火)09:31 ID:T+814ZbJ(1/2) AAS
ようつべでベーシックインカムに関する動画を調べてみたけど海外でもこの問題はかなり熱く語られてるみたいだな
170
(2): 2015/11/17(火)10:18 ID:Pz08mk2Y(1/2) AAS
日本は生活保護が手厚いんだからある意味ベーシックインカム先進国だな
最低賃金より収入が高いなんて素晴らしいBI制度じゃないか()
171
(1): 2015/11/17(火)11:11 ID:4sSm2cH+(1) AAS
>>170
全然手厚くねーよ。日本の捕捉率の低さってとんでもないぞ。
あと生活保護とBIは全然違う。
172: 2015/11/17(火)12:25 ID:9vsAtdXt(1) AAS
プロシューマーとかコグニタリアって概念が広まらないと労働観の根本が変わらないだろう 皆働いてると思ってる賃金労働より余暇時間でネットやスマホでアプリ弄ってるほうが生産性高いんだよね IPOの大半はlTだし未上場ユニコーンもそう
173
(2): 2015/11/17(火)13:01 ID:7hFFqBV7(1) AAS
BI自体は良いと思うけど、医療費はどうなるんだろう
アメリカみたいになったら嫌だな
174
(1): 2015/11/17(火)13:03 ID:Pz08mk2Y(2/2) AAS
>>171
皮肉のつもりなんだが

生活保護はBIではないが、日本は浮浪所得に対して世間が厳しいという意味で使ったんだよ
175: 2015/11/17(火)13:12 ID:qx3x0Z7y(1) AAS
>>173
医療費は完全無料という国も実際にあるよ。アメリカの医療制度はアメリカの感覚で作られてることだから日本とは別の話だし、BIの支給額が増えていけば日本の医療制度も改革されていくことになるかもしれない。
まあ安倍は結構アメリカの感覚に近いところがあるから、長期政権が続いて漠然とした次の改革、次の改革という突き上げだけが続けばどんどんそういうアメリカ的制度に近づいていくけど。
176: 2015/11/17(火)17:04 ID:T+814ZbJ(2/2) AAS
20年後には「労働人口の半分」がロボットに仕事を奪われる:英調査
外部リンク:wired.jp
グーグルの自律走行車、違法運転の疑いは「遅すぎる」ため
外部リンク:wired.jp
177: 2015/11/17(火)19:11 ID:WWx8fzk4(1) AAS
>>170
>>174
なにこいつ
178
(1): 2015/11/17(火)19:16 ID:Unh5KaU/(1) AAS
>>167
実際ゼロに近かったと思う
でも量子情報論に対しては無視できない値だしシンギュラリティの物理限界を示す指標のひとつにはなると思うよ

まあノーベル賞ものではなさそうだが
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*