[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700(1): 2015/12/02(水)01:46 ID:Lffyb5IV(2/2) AAS
>>696
特異点というのはそのぐらいオカルト的説明なのよ、
その預言者のような言葉だけが先行して信者を獲得し思考をさせない
原理が働く。
過去を振り返って特異点というのはいいが、未来をさして特異点とか
でたらめ、とんでも、まったく同じこと。
701(1): 2015/12/02(水)01:54 ID:yfXlNPU0(2/3) AAS
我々とか意識の統一とか、何を言っているんだ?
私は特異点の観測はしたいが、その後のことはどうでもいいぞ。
まぁ人柱になれるなら光栄ぐらいには思ってはいるが
アップロードをしたい人ってこのスレに多いのか?
俺は特異点の観測ができればそれでいい。人類とか宇宙人とか、なんでもいい。
まぁできればみんながわりかし幸せに最後の時を迎えて欲しいとは思うけど、それぐらいかな
702: 2015/12/02(水)02:13 ID:FTxLE2RR(1/3) AAS
特異点より後の世界はいわば来世のようなもの
気にならないはずがない
703(1): 2015/12/02(水)02:31 ID:gySYTpkK(1/3) AAS
いまだに2029年と2045年の予測の違いがよくわからんのう
704: 2015/12/02(水)02:45 ID:FTxLE2RR(2/3) AAS
>>703
外部リンク:ja.wikipedia.org
技術的特異点(特にカーツワイルが想定する2045年の技術的特異点)を「コンピューターの知性が人間を超えること」
とする報道が一部メディアで見られるが、カーツワイルはコンピューターの知性が人間を超える時期を2029年と予想しており、
誤解である。 カーツワイルが想定する2045年の世界のシナリオは端的に言えば「1000ドルのコンピューターの演算能力がおよそ
10PFLOPSの人間の脳の100億倍にもなり、技術的特異点に至る知能の土台が十分に生まれているだろう」というもの
705(2): 2015/12/02(水)03:00 ID:tkHfAM0G(3/6) AAS
>>701
情報化されて事実上の不老不死になればずっと先まで技術進化を見れるってことだぞ
シンギュラリティ前の今の技術力じゃ1000年待っても
太陽系の外になんか行けないだろうけど
シンギュラリティ後なら100年で行けるかもしれない
しかし肉体寿命は100年未満だからそこまで生きて居られない
だから自分をデジタルデータ化して
いつでも機械の体やクローンの肉体に戻すこともできるような
情報生命体になることに意義があるわけよ
まあその情報化された自分は今の肉体に収まってる自分のクローンみたいなものだから
省2
706(1): 2015/12/02(水)03:06 ID:tkHfAM0G(4/6) AAS
>>699-700
おバカはお前の方だな
人間様が紙に計算式を書いてウーンウーンって唸ってる間に
人工知能と量子コンピュータは同じものを一瞬で何億回と演算と検証を繰り返して
「ほれできたで」って最適な答えを出してくれる時代が30年後にスタートするんだぞ
そうなっちまったら今の俺たちの知識や倫理観で未来予測したって無意味だろ
だから「アレをするには何年かかる?」っていう問いに対する答えは
「人工知能と量子コンピュータの都合次第」になるわけだよ
人間をデジタルデータ化するとか太陽系外を探査するとかは
流石に2045年以後でもそれなりに時間かかると思うけどな、ぐらいの話
707: 2015/12/02(水)10:01 ID:0ndzxg4L(1/5) AAS
>>689
それは検索システムの精度がまだ悪いだけじゃない?
Javascriptは使えないから詳しく知らないけど、
検索するとき英語版のGoogleと日本語版だと検索結果違うな
Javascriptもマイコンの制御などローカルでやってると
昔の関数を使いたいときもあるんじゃないかな?
perl使ってるけど古いスパゲティコードを直す時など
古いデータがあることで結構救われたりするし
古いデータを削除するのではなく必要な時、
必要なバージョンのデータを引き出す技術を洗練すべきだと思う
省3
708(1): 2015/12/02(水)11:35 ID:8MBesxlJ(1) AAS
>>705
1000年とか100年とか何か根拠がある数字なの?
お前、小学生だろ。
709(1): 2015/12/02(水)11:51 ID:D0SkAVOe(1) AAS
情報生命体とか言われると流石にSFかぶれの妄想にしか見えない
710: 2015/12/02(水)12:06 ID:N05nmsAF(1) AAS
クローンとコピーは全然違うぞ
クローンはただの一卵性双生児だ
711(1): 2015/12/02(水)13:02 ID:nBZaaa+4(1) AAS
老人とか知的障害者ってそんなに邪魔な存在かな?
何も生み出さないのに税金がかかるという意味だと思うが、
これからホワイトカラーの仕事が人工知能に奪われたら
現在の普通の人間は同様の状況になるぞ
消費者という役割を果たしていけばいいんじゃね?
712(1): 2015/12/02(水)15:22 ID:0ndzxg4L(2/5) AAS
>>711
今現在の生産性だけで判断して
働かざる者食うべからずという経済感覚なんじゃね?
消費者しかいない世界になったら
その時代に適した判断基準が現れるかもね
713: 2015/12/02(水)15:30 ID:tkHfAM0G(5/6) AAS
>>709
しかしそういったSF作品が多く、
一方で本気でターミネーターを心配する研究家もいるわけで
また現実の科学もそれに追従するかの如く進化しているのも事実
人間が想像できるものは時間をかければ作ることが出来るから
全くの与太話でもないだろう
現実だけを考えるなら人工知能、ロボット、宇宙開発は別に行わなくても
人間の生命活動になんら支障ないからな
714(1): 2015/12/02(水)15:31 ID:tkHfAM0G(6/6) AAS
>>708
年数単位を言い出したのは俺ではない
煽るなら過去ログぐらい読め
漢字も読めない幼稚園児じゃないのならな
715(1): 2015/12/02(水)17:27 ID:pOeITakT(1) AAS
49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」
外部リンク:nhk.jp
716: 2015/12/02(水)17:51 ID:QHdAqD7M(2/2) AAS
>>712
>消費者しかいない世界になったら
>その時代に適した判断基準が現れるかもね
そういう世界では物理的な消費は制限されるんだろうなあ
717: 2015/12/02(水)17:58 ID:FTxLE2RR(3/3) AAS
銀行の美人行員を楽しみに通う時代も終わりか・・・
718(1): 2015/12/02(水)17:59 ID:oUbm1LHi(1) AAS
アメリカが始めたな
「寿命120歳」不老薬に現実味 実は安価な糖尿病薬 米で臨床試験許可 (1/3ページ)
試験には米英の大学や研究機関などが参加。3000人のボランティアを募り、人間への効果を確認する。参加する研究者は「人間の寿命が120歳に延びる」としており、古今東西多くの人々が追い求めてきた不老不死や若返りの夢が現実になるかもしれないと大きな注目を集めている。
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
719(1): 2015/12/02(水)18:01 ID:/QhwDN8f(1) AAS
>>696
>>705
流石に肉体で不老が良いんだけどダメなの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*