[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 2015/12/03(木)00:29 ID:H0otNoYK(1/4) AAS
>>719
有機物の肉体で不老は無理だろう 良くて800歳が限界でしょ
iPS細胞で交換し続けてもいずれ限界がくる

そこで意識のデジタルデータ化だが
ネットワークで常時繋がれば相手の考えや感情なども分かってしまう
デメリットもあるが気心の合う奴と簡単に繋がってクラスタが組める
それが進行し続けると巨大な1つのクラスタから「個」に変貌していくはず

デジタルデータ化されてもネットワークでの関わりを断って
「個」のまま生き続けることもできるかもしれないが
無人島で一人で生活するような孤独さに耐えられるかだな
省1
738: 2015/12/03(木)00:31 ID:H0otNoYK(2/4) AAS
>>726
ディスカバリーチャンネルかどこかで特集を見たけど
遠隔操作式のケンタウロス型作業ロボットは
宇宙開発方面の用途に向けて真面目に開発中だな

二足歩行の不安定性を解決しつつ人間と同じ道具が使えるという
二つのメリットを両立するのが狙いらしい
739: 2015/12/03(木)01:15 ID:8zio7k88(1) AAS
「協業型」ロボット相次ぎ登場 人の隣で作業手助け
外部リンク[html]:digital.asahi.com
「iPSも海外が奪う」 先駆者ペプドリ社長の警告
外部リンク:www.nikkei.com
740
(1): 2015/12/03(木)08:48 ID:LKmJ3LCO(1/10) AAS
>>733
そりゃあった方が良いだろうけど
お金が無くて困ってるよりも人材不足の方が深刻って話しなのだが・・・

>>734
費用対効果という意味で出来上がった成果を見ていて、お金=実績には思えない
すぐにお金を問題にする人が多いけど、実際はそれ以外の所が他聞に必定な気がしてる
例えば、検索エンジンはアメリカが凄いって言うけどあれが出来たのは研究資金の違いじゃない
法律の違いに寄るところが大きい、日本だとそもそも違法行為だったし
AIについては成果が出れば素晴らしいが、でなければまた無駄遣いしたと言われるしな
トロンにしても資金量(明らかにアメリカ有利だろう)ではなく政治力でしょ
省3
741: 2015/12/03(木)10:22 ID:R1N8S0cT(1) AAS
AIを崇める宗教に入りたい
旧神と新神の概念があればより希望的だし面白いよね
742: 2015/12/03(木)10:50 ID:LKmJ3LCO(2/10) AAS
上で、古いデータどうのうあったけど、
外部リンク:wired.jp
こんなシステムならその人が必要としてる資料を明示しなくてもそれなりにまともに出してくれるかもな
743: 2015/12/03(木)11:12 ID:a7ixukUF(1) AAS
>>714
他にもバカがいるってだけで、反論になってない。
744
(4): 2015/12/03(木)12:03 ID:o+I6F44C(1) AAS
電脳化の話をするとセットでスワンプマンの話がよく出てくるが
現実と電脳世界を同時に知覚出来る状態が途中にあって、どちらかをoffにして切り替えるイメージで納得できる
人体のコピーに関しても一緒、要はただ複製するというよりも、意識を持続させる為に一度拡張してから切り替えるという事
745
(3): 2015/12/03(木)12:11 ID:/ZKK0GLq(1) AAS
>>740
お金の力を侮り過ぎ
もちろんお金以外にオリジナリティを尊重する精神や
法律の整備は前提条件。オリジナリティを尊重する風土のないところはダメだ

ノーベル賞の人口当たり受賞数と教育への公的資金支出額
は相関がある。
日本は実は人口当たりのノーベル賞受賞数は少ない。
746
(1): 2015/12/03(木)12:52 ID:LKmJ3LCO(3/10) AAS
>>745
前提条件のない国でやってダメと述べてるように
まずはそこだと言いたいわけ

あと、金額だけではなく必要なのはその組み合わせ
お金だけに拘る人が多すぎる
また、ここではiPSの話しが出てるが山中氏曰く
今必要なのはお金ではなく人材だと言ってるわけで・・・

例えば、あといくらお金をつぎ込んだからどの程度早く実現するの?
そう言う問題じゃないと思うんだよね
747
(1): 2015/12/03(木)12:57 ID:LKmJ3LCO(4/10) AAS
>>745
あと、今の日本の累積債務いくらあるか知ってる?
国が破綻したら元も子もないんじゃない?
お金が湯水のようにあれば出来るだろうけどさ・・・
748
(2): 2015/12/03(木)13:32 ID:2PeCliO1(1/2) AAS
>>744
それでもいいと思うけど
そんな技術を開発するまでもなく、単にオリジナルを停止(≒死)させてからコピーを起動でも連続性は保てる
睡眠という我々が毎晩やってることと同じ
749: 2015/12/03(木)14:02 ID:thgPvR+K(1/11) AAS
>>744
その系統の話で初めて納得した
750
(1): 2015/12/03(木)14:06 ID:q/fXsubX(1) AAS
>>9
いまや音楽業界はAppleや定額制ストリーミングのおかげで本格的に終わりそう…
ミュージシャンの自殺が捗るだろうな
751
(1): 2015/12/03(木)14:12 ID:d90+tkoC(1/4) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
これによるとアーティスト・エンターテイナー系は生き残れるらしいぞ

しかし個人的にはそれも怪しいと思ってる
ツールを使って素人が楽しむようになるだろう
基本的に作品は無償で、皆で批評などして遊ぶものになる

極一部の天才や莫大な金がかかる映画などしか生き残れない
752: 2015/12/03(木)14:15 ID:thgPvR+K(2/11) AAS
AVが見えてAV女優か?男優か?と思ったのは俺だけじゃないはずだ
753
(1): 2015/12/03(木)14:15 ID:H0otNoYK(3/4) AAS
>>744
バサっと切り替えるんじゃなくて間にテンポラリーを置く考え方だね
確かにそれだと正しい連続性が得られそうだ

>>748
オリジナルのAさんが話を終えて寝てしまい
それっきり一生起きなくなってしまっても
入れ替わりでコピーのA'さんが起きてAさんが寝る前の話を続ければ
傍目からはAさんが連続しているように見えるだろうね

ただ「Aさん自身から見たAさんの意識はどこに行ってしまうのか」ってのが
バサっと切り替えた時のスワンプマンとか
省1
754: 2015/12/03(木)14:38 ID:2PeCliO1(2/2) AAS
>>753
意識はコピーのA'さんに文字通りコピーされてるでしょ
魂なんてものがない限り

目が覚めたら新しい身体(=A')になってた、てのが「Aさんの意識」に起きる現象だと思うよ
755
(1): 2015/12/03(木)15:21 ID:gf9bLDbF(1/2) AAS
>>747
日本の医療費いくらあるかしってる?
IPSの応用医療の特許とられて国が破綻したら元も子もないんじゃない?
医療費やGoogle,Amazonに払うお金が湯水のようにあれば先行投資しなくてもいいんだけどさ・・・
756: 2015/12/03(木)15:27 ID:thgPvR+K(3/11) AAS
なんでそんなに日本に拘ってるの?
技術が進歩するならどの国がやろうがどうでもいいわ
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*