[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97(1): 2015/11/14(土)12:30 ID:lvahLXdP(1/7) AAS
>>90
画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
この写真とスレまとめ見ていて思ったんだけど
家電って昭和の頃から主な機能と販売価格は大体変わってないよね
薄型小型になったとかマイコンが内蔵されて温度管理が正確になったとか
そういうマイナーアップデートを繰り返しているだけで
AV機器がPCやスマホに集約されて主役を奪われたように
AIの進化でいずれペッパー君を進化させたような
総合家事ロボットが現れて家電も1つに集約されるんじゃないかなと
106: 2015/11/14(土)17:42 ID:lvahLXdP(2/7) AAS
シンギュラリティが来れば
人間そっくりの美少女アンドロイドとか
電脳と義体みたいな関係の技術とかも実現できるの?
109(1): 2015/11/14(土)19:53 ID:lvahLXdP(3/7) AAS
>>107
飛脚と電話は大きな違いがあると思うけど
蓄音機からiTunesまでは大体同じだな
110: 2015/11/14(土)19:55 ID:lvahLXdP(4/7) AAS
>>108
蒸気文明前後と電気文明前後がシンギュラリティだよね
電気文明が暫く続いてるから次のシンギュラリティは
人間の手による人間の能力を超えた新しい疑似生命体、
つまり量子コンピュータとAIとアンドロイドだと思うんだよね
113(1): 2015/11/14(土)20:39 ID:lvahLXdP(5/7) AAS
>>112
それ言い出すと人間が生きているこの世界と
人間が生きている理由も大昔からずっと変わらないって話になっちゃうよ
シンギュラリティへの期待は技術革新への期待そのものなんだから
人間の生活をより豊かにするための技術のアップグレードが正解じゃん?
だから技術の違いだけに注目するべきだよ
そういう意味では飛脚は人力と物理、電話は電気と論理なので
根本的に技術・手法が大きく異なるから横並べにするのは個人的に違和感がある
一方、蓄音機とiTunesはどちらも録音物を電気の力で再生する技術・手法だから
横並べにしてもそれほど違和感はない
114: 2015/11/14(土)20:42 ID:lvahLXdP(6/7) AAS
>>112
で、飛脚と比較するのであれば、人力の代わりに馬、馬の代わりに車と
物理の技術を変化させて進化してきた郵政や物流と比較するべきだし
電話やインターネットは電報と比較するのが筋が通ると思うな
のろしや笛は伝達できる距離の差がかなりあるけど、まあ納得かな
124(1): 2015/11/14(土)23:50 ID:lvahLXdP(7/7) AAS
>>116
ハブやルーターは手段ではなく技術なのだが…
手段は光ケーブルを国中や海底にに張り巡らせることでしょ
そのケーブルに情報を流すのは手段、情報を処理するのは技術
ITを例えに持ってきたいのはわかるけど
本職がIT系の立場としては何かちぐはぐな理解をしている気がしてむず痒い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s