[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/(世界加速) 23©2ch.net (407レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 2016/02/02(火)01:08 ID:hVuAESPC(1) AAS
えっこのスレ使うの?
65: 2016/02/03(水)21:36 ID:n3Wnh0Io(1) AAS
次スレはここらしいよ。

2chスレ:future
66: 2016/02/12(金)21:35 ID:e4HIhO6X(1) AAS
CG: いま空軍やNASAが飛ばしている乗り物の20〜50年先をいく乗り物を所有しています。
それに、惑星間複合企業体(Interplanetary Corporate Conglomerate)という側面もあります。
ありとあらゆるすべての企業が集まり、それぞれの資源を提供し合い、太陽系に巨大なインフラを築いています。

DW: その主だった企業が軍事産業企業ですね。
CG: 元はそうでしたが、他にもたくさんの企業へと広がっています。
DW: では光速を越える移動、スターゲイトのような技術 粒子線、パルスレーザー兵器、そういったものですね。
CG: そんなものすら超越していますが、ええ。

CG: ええ。そして秘密宇宙プログラム同盟は−主たる目的は地球の全住民にフルの情報開示というものをもたらすことです。
そのフルの情報開示とは、エイリアンがいるとか、それだけではありません。「この80〜90年間、我々は皆さんに嘘をついてきました。
はい。そういうことで、がんばってください。」 フルの情報開示イベントは、エドワード・スノーデン(Edward Snowden)情報のデータ・ダンプとなるでしょう。
省8
67: 54~転 [sage_teoff] 2016/03/06(日)22:10 ID:0SHSZ98/(1) AAS
外部リンク:google.jp
外部リンク:google.jp
外部リンク:google.jp
2chスレ:rikei
68
(1): 2016/03/16(水)03:19 ID:i5RFnzSI(1) AAS
盲目なやつほど、カーツクソワイルうんこを信じちゃうんだよね
69: 2016/03/16(水)20:21 ID:9A0bAjTl(1) AAS
知性の欠片もない呼び方でワロタ
うまいこと揶揄したったwwwってホルホルしているのだろうなあ。
70: 2016/03/17(木)21:24 ID:PBflhfE7(1) AAS
>>68
お前タイマンでカーツワイル論破ノックアウト出来る自信あんの?
71: 67~転 [sage_teoff] 2016/03/28(月)12:15 ID:wqKD8Hzv(1/2) AAS
23 名前: 名無しさんi486 投稿日: 2000/12/18(月) 04:27
自作は尊い・・・
想像してみろ
なにも考えずにVAIOを買ったお前らにとって どこまで想像できるが判らんが
想像してみろ

いわゆる2ちゃん自作板の上を行く 男たちの人生を
・・・名無しのようにボーとしちゃいないぞ・・・・
せっせと小学、中学のうちから アキバに通い 常に接続料金はトップクラス
アスキー、PCVAN、あめぞうとコマを進め、たたかれ続け・・・2ちゃんに入る
入って三ヶ月もすれば 今度はバッシング・・・
省7
72: 70~転 [sage_teoff] 2016/03/28(月)12:15 ID:wqKD8Hzv(2/2) AAS
嘘レビューにだまされず 店員にはおべっか 即売に遅れず サボらず 毎日
アキバにいき じゃんがらにも寄らず 毎日律儀に パーツの値段チェックを行い
中古のHDDにも手を出し 身勝手なCPUの価格改定にも耐え 時期がくればあれだけ
金をかけたものが二線級の性能・・・

そんな生活を続けて 気づけば30代ともう若くない そういう年になってやっと
本当に得られるのが自作の道なのだ・・・
わかるか・・・・・・・?
命を薄めて得られる自作は これだけの事を しなければならない

それに比べてお前らはなんだ・・・・!?
必死にアキバ中歩いたでもなく・・・・・・
省3
73: 24~貸 [sage_teoff] 2016/04/21(木)01:29 ID:cZm+l55J(1) AAS
1444213055/351
74: 2016/06/08(水)23:51 ID:VjLPwsrg(1) AAS
6 8 記念
75: YAMAGUTIseisei [age_teoff] 2016/06/23(木)20:25 ID:z3bzBAnk(1) AAS
大事件 スパコン

中国 Cell スパコン 狙い 意図
△ 超高速省電力マシン
○ 電子頭脳プロトタイプ
76: 私はグリーンカードを持ってます 2016/06/23(木)21:22 ID:gvcBMUEP(1) AAS
シンギュラリティを起こすのアメリカ

アメリカは孤立主義に向かっている

つまりシンギュラリティの恩恵にあずかれるのはアメリカ市民だけ

君たちには無関係

ここでいくら議論しても無駄
省1
77: 2016/06/24(金)16:19 ID:g6+ESwf4(1) AAS
803 名前:オーバーテクナナシー :2016/06/23(木) 09:25:30.27 ID:9jXpsRyC
「2年後コンピューターが人類を超える。まだ社長やめられない」 孫社長が独演会
外部リンク[html]:www.sankei.com
808 名前:オーバーテクナナシー :2016/06/24(金) 14:56:23.42 ID:VE5B7CnW
>>803
大枚をはたいて、ようやく見つけた後継者を手放すからには、2年とは言わずとも、数年の内にシンギュラリティが起きると想定するにたる裏付けを得たということなのかもしれない。

人工知能は完成すれば、あらゆる産業を淘汰する聖杯になりうる。
実現性が高まるほどに莫大な投資資金が流れ込むことは必定であり、ムーアの法則を根拠としたカーツワイルの予想を大幅に短縮したとしても不思議はない。
とうとうくるか、シンギュラリティ
78: 2016/06/26(日)14:35 ID:xLOMl7ii(1) AAS
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
省14
79: 2016/06/27(月)13:01 ID:UBBZsXk0(1) AAS
ルサンチマンにあふれているな
80: 2016/06/28(火)02:04 ID:TACjcbJS(1) AAS
戦闘用ロボットで底辺全員根絶やしにしよう
81: 2016/06/30(木)18:56 ID:8zAfDRKr(1) AAS
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222

気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。
省2
82: 2016/07/01(金)01:05 ID:PN1GPMnt(1/3) AAS
「新たな情報通信技術戦略の在り方」について
情報通信審議会 情報通信技術分科会
I-2 産業構造の変革をもたらす人工知能
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp

また、従来の垂直統合型のビジネスは、今後水平分業化が進み、各機能に特化
した事業者の組合せにより実現するようになる。例えば、データ解析をまとめ
て担う事業者や機械学習の機能を提供するクラウドサービス等が出現してきて
おり、アプリケーションに必要な機能を提供するプラットフォームを形成する
ようになってきている。そして、そのプラットフォームに組み込まれる主要技
術である人工知能技術を、いかに低コスト、高性能、高品質に提供できるかが
省15
83: 2016/07/01(金)12:29 ID:PN1GPMnt(2/3) AAS
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp

今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる。

ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。
省12
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s