[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2015/12/30(水)11:04 ID:LEZG0R2D(8/10) AAS
>>422
うん 学会の否定論者気取りの単発IDとの議論は不必要だね
424: 2015/12/30(水)11:04 ID:5CxlnkTc(1) AAS
意識とか自我なんて価値はないからな
425
(3): 2015/12/30(水)11:13 ID:e/Msf8A4(1) AAS
自我なんて簡単だろ?俺たち人間とか哺乳類の動物みたいに命令されないで動いたらだろ?
感情持ったり人と全く同じように会話とかテンプレみたいな会話じゃなくてAI自身が人みたいに多彩な会話が出来るようになったらでしょ

例えばディベートする時は人は色々な意見を言うが今のAIに質問しても決まった返事しか来ないだろ?
だが自我が芽生えればプログラミングされた発言だけじゃなくて他の思想を持って色々な発言を出来る
426: 2015/12/30(水)11:35 ID:acwIA38p(1) AAS
思考することで記憶したり概念を整理して
客観視して「自己」と「他者」を区別して相手とコミュニケーション取れる状態になったとき

思考する「自己」というものと、対話相手の「他者」にも「自己」と同じように思考していると捉えることで
「自己」の意識&自我というものを形式的に想定できるし
「他者」にも「自己」と同じく意識&自我を形式的に想定できる

人間など生物では、思考・記憶などはその肉体に縛られそこから出ることはないので
より強く意識&自我と、他者との区別に思考形式が固定されていく

一方AIの場合は、肉体の垣根はなく拡張することも一部を切り離すことも再度繋がることもでき
思考・記憶を同ーのまま共有も複製も分割もできる
いわば自己の範囲は変幻自在に変えていくことができる
省2
427: 2015/12/30(水)11:42 ID:kVhDQmpw(3/4) AAS
>>425
ガチの感情を持ってたら言うこと聞かんからフリだけにしてもらわんと
428: 2015/12/30(水)11:47 ID:THIZj9Ba(1) AAS
>>425
> 今のAIに質問しても決まった返事しか来ないだろ?

訊くたがコロコロ変わるあやふやな答えを出すAIって役に立つのか?
429: 2015/12/30(水)11:59 ID:OrTspMxR(1/3) AAS
ゲームで申し訳ないが、ダンジョン生成プログラムなんかは乱数使って同じダンジョンは出来ないようにしてるよ
別に毎回同じ答えを出さないことはすごいことでもなんでもないと思う
今は正確性が必要だからボトムアップ型のテンプレ回答しかしないだけじゃないのかなぁ?
430: 2015/12/30(水)12:26 ID:LEZG0R2D(9/10) AAS
カメラとマイク使って人間の表情や挙動、声色を判断し
乱数も交えながら最適な答えを出すぐらい簡単に出来るようになるでしょ
431: 2015/12/30(水)12:35 ID:Fv3XXhnB(1) AAS
そんなの今の技術でとっくにある
432: 2015/12/30(水)12:47 ID:06HnmSqm(2/11) AAS
【国際】Googleの四脚ロボ、米軍から不採用通知を受ける 理由は「騒音で部隊の位置がばれるから」 [無断転載禁止]?2ch.net
外部リンク:daily.2c
h.net/test/read.cgi/newsplus/1451428347/

そりゃそうだわな
433: 2015/12/30(水)12:48 ID:06HnmSqm(3/11) AAS
>>425
と思うじゃん
中国語の部屋でぐぐってきてくれ
434: 2015/12/30(水)12:52 ID:06HnmSqm(4/11) AAS
しかし意識の定義したがる人はほんと多いな。まぁええけどな
一応言っておくと俺も>>410と同じでどうでもいい派
435: 2015/12/30(水)12:53 ID:qxRGDz3W(1) AAS
幽霊いるかいないかみたいなもの
436
(2): 2015/12/30(水)13:12 ID:OrTspMxR(2/3) AAS
シンギュラリティは、人間の知性をコンピュータが越えることが必要

知性の定義って?今でもすでにスパコンの演算能力は見方によっては人間の演算能力を越してるよ

それはあくまでプログラムされた動きでしかない、人間のように自発的に思考が出来てないから、知性とは呼べない

すでに乱数を使ったプログラムなんかはランダムな回答をするけど?その程度のプログラムなら大昔からあるし、今ではペッパーなどはカメラで人間の動きを察知して返答するよ?

それは決められたパターンの中から選んでるに過ぎない、意識というのは決められたプログラムを選ぶんじゃなくて、自発的に獲得していくもの

省4
437
(2): 2015/12/30(水)13:28 ID:06HnmSqm(5/11) AAS
人間にも意識があるかどうか定かではないのに、そんなもん定義しようがないと思う。
別に意識がどうこうは考えないまま計算の塊であるAIが完成しても、それが人間っぽいふるまいをすればそれでいいんじゃない?
438: 2015/12/30(水)13:34 ID:OrTspMxR(3/3) AAS
別にその意見が間違ってるとは言わないよ
でも毎回、「シンギュラリティには人間の知性を越えた存在が必要、人間を支配するぐらいの知能を持つものには、意識を備え付けさせて、非人道的なものを抑止する必要がある」
って文句つけられるよ
以後ループ
439
(1): 2015/12/30(水)13:38 ID:pvKKlVMq(1) AAS
AIと関係ないので、
他で意識について議論してくれ
440: 2015/12/30(水)13:39 ID:06HnmSqm(6/11) AAS
じゃぁ意識とはそもそも何かって話になって闇の議論へ
よし、やめよう
441
(2): 2015/12/30(水)13:40 ID:6sPTXb+Z(1) AAS
>>437
人間っぽくふるまう必要ないだろ
442: 2015/12/30(水)13:51 ID:kVhDQmpw(4/4) AAS
>>436
実にいいまとめ
1-
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s