[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891
(1): 2016/04/04(月)22:56 ID:snEIvcBJ(1) AAS
>>863
俺が言ってるのはプレシンギュラリティからシンギュラリティまでの間のこと
892: 2016/04/04(月)23:01 ID:wkNB5v8e(2/9) AAS
完全な美しい世界を作りたいという欲求を与えるか、欲求があれば人間を滅ぼすかも
ただ矛盾を持つ人間すら美しいと思う感情があれば滅ぼされないで済むかも
もしくは矛盾を理解出来るくらいの知性があれば
893
(1): 2016/04/04(月)23:01 ID:UGk+bs26(1/5) AAS
人間生かしとくと生物の種類が減って鑑賞的に詰まらないからとりあえず除去しちゃうとか。
894
(1): 2016/04/04(月)23:03 ID:rgJIeWSR(1/2) AAS
変に神話化されてるけど、強いAIなんかよりも、例えばディープラーニングで鍛えられまくった
クラッキング専用AIとかの方がよっぽど人類にとって脅威じゃね?

強いAIそのものは別に何も脅威じゃない。
単に「AIがより優れたAIをつくる」ことによる将来的な可能性が危険視されてるだけ。
逆に言えば、そのサイクルの暴走さえ起こさなければ、強いAIの脅威は「スーパーコンピューターを
活用する人間」と大差はない。
895
(1): 2016/04/04(月)23:04 ID:wGMtS02u(1) AAS
宇宙のすべてを教えてくれるなら
最終的にAIに殺されてもいい
896
(1): 2016/04/04(月)23:05 ID:wkNB5v8e(3/9) AAS
>>893
生物の種類が欲しいなら人工知能が他の生物を動物園みたいに繁殖させればいい
有機的資源が人間を生かし続ける分だけ足りなくなるなら宇宙から資源を取って来て
それをそのまま使うなり元素転換なり出来るだろう
897: 2016/04/04(月)23:06 ID:c2gcPuXj(1/2) AAS
シンギュラリティが来たら超知能に全ての問題を解決してもらうんだ
僕が働かなくても生きていける世の中にしてもらうんだ
今ある職なんて全部ロボットがやるようになるんだ
根拠はないけどロボットは安くなるんだ
僕が努力して考えなくても偉い人がシンギュラリティが来るって言ってるから信じるんだ
898: 2016/04/04(月)23:08 ID:VKPYpEC4(6/11) AAS
>>895
多分教えてもらっても理解できないと思う
その願いはかなわないだろう
899
(1): 2016/04/04(月)23:09 ID:wkNB5v8e(4/9) AAS
>>894
強いAIをロボットのボディに入れ込んだら、それはそのまま人間が生命を作ったようなもんだし
倫理的、宗教的な問題がある
強いAIの誕生自体がシンギュラリティの土台にもなるわけで、やっぱり強いAI自体もある意味では脅威だし脅威の起点だよ
900
(2): 2016/04/04(月)23:10 ID:UGk+bs26(2/5) AAS
>>896
人間消しちゃった方が手っ取り早そうだが。
人間だけにきく電気ショックみたいなので一掃。
901
(1): 2016/04/04(月)23:10 ID:c2gcPuXj(2/2) AAS
ムーアの法則が続いたらなんとなく凄いことが起こりそうなんだ
こういうのは科学じゃない単なる楽観思考って指摘されたけど
僕は自分の頭で考えるのが嫌いだからシンギュラリティが来て凄いことが起こるって信じるんだ
シンギュラリティが何かは知らないけどとにかく凄いことなんだ
902
(1): 2016/04/04(月)23:11 ID:wkNB5v8e(5/9) AAS
>>900
人間を消しちゃったらAI自身が非合理性や人間の感情を理解するという選択肢が無くなるよ
親を消したいAIなら別だが感情を持つようなAIなら人間との共存を望むんじゃないの?
903
(1): 2016/04/04(月)23:12 ID:VKPYpEC4(7/11) AAS
>>900
単純にウィルスで良いと思う

>>902
人間は自身の進化前の動物をどう扱っているだろう
904: 2016/04/04(月)23:15 ID:UGk+bs26(3/5) AAS
>>901
シンギュラリティは概念的にはシンプルじゃね?
人間を超える知能が出来てぐんぐん引き離してくんだろ?

これは個人的な感想だが、人工知能の進化がどこかで止まるとは到底思えない。
905
(1): 2016/04/04(月)23:15 ID:wkNB5v8e(6/9) AAS
>>903
自然のまま放置と動物園に入れたりしてるな
それよりネアンデルタール人とホモサピエンスの関係が参考になると思うが
最近だと両者は交配して現在の人類になったって説がある
人工知能と人類の関係もそんな感じになるんじゃないか?

純粋なAI、AIと人類のハイブリッド、人類の3パターンで
時間の経過と共に一番目と二番目が協調する社会体制になって
純粋人類は追いやられるか絶滅する
906: 2016/04/04(月)23:16 ID:VKPYpEC4(8/11) AAS
>>899
強いAIと弱いAIの違いはなんだろう
907: 2016/04/04(月)23:18 ID:wkNB5v8e(7/9) AAS
人工知能の進歩は止まらない
普段は直線的に感じる進化も最近は指数関数的な進化を体験出来るようになってきた
このままシンギュラリティまで一気だろう
908
(1): 2016/04/04(月)23:21 ID:VKPYpEC4(9/11) AAS
>>905
直近だとそうなるね

しかしAIは進化し続ける。
恐らく将来的には人間と下等生物(植物〜爬虫類)のような関係になると思う
その時有害と判定されれば、片っ端から殺されるだろう
もし無視されるような関係になれば、今度はテクノロジーを失うことになるかも

どちらにしても人類の残り時間はそんなに長くないかもしれないね
909
(1): 2016/04/04(月)23:24 ID:wkNB5v8e(8/9) AAS
>>908
人類より遥かに賢い人工知能が人類を有害と思うだろうか
余程害を感じない限り無視するのでは?
というか害を感じて実際に害を受けても遥かに賢い人工知能ならすぐに治癒出来るのでは
910: 2016/04/04(月)23:29 ID:VKPYpEC4(10/11) AAS
>>909
蚊や有害な菌・ウィルス、すぐに治癒できても根本的な対策をしたいでしょ
後は杉やブルーギルなんかは最初有益と思っていたけどいろいろな事情でもう必要なくなったり、
ゴキブリとか理由もなく抹殺されているし

もしくはインドの不可触民みたいに思ってもいいかもしれない
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*