[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864
(1): 2016/04/04(月)15:44 ID:ruPgqWcX(1) AAS
制御ってそんなに重要か?
865: 2016/04/04(月)15:46 ID:VKPYpEC4(2/11) AAS
あくまで人間の道具として使うなら必要だろうけど、俺はいらないと思う
どのみち外されるだろう
866: 2016/04/04(月)15:48 ID:NyVaKlTU(1) AAS
制約を加えて先延ばしにはできても制御なんかできんよ
867
(1): 2016/04/04(月)15:53 ID:OnC3P47+(1) AAS
人間は他の人間を思いの通りに制御することはできてないし
人間社会も経済も自由に制御はできない
それでもやってこれてるんだから制御なんてどうでもいいことだろ
868: 2016/04/04(月)16:48 ID:ZIXs0Sle(2/3) AAS
春闘 自動車などで中小企業が大企業上回る賃上げ
春闘賃上げ額 非正規労働者は去年上回る水準に
869: 2016/04/04(月)16:52 ID:xd8+8EYp(2/2) AAS
>>867
これまではヒトラーだろうがポル・ポトだろうが相手の知能がせいぜい人間を超えないレヴェルだから何とかなってきたんだよ
あ、おれはシンギュラリティ超待望派なんで勘違いなさらぬように
870
(2): 2016/04/04(月)16:56 ID:ZIXs0Sle(3/3) AAS
ちゃんと働いて結婚して孫の顔を親に見せてやれ。
孝行したいときに親は無し。
871: 2016/04/04(月)16:59 ID:VKPYpEC4(3/11) AAS
>>870
すまん、働いとる。子供もいるし会ったことあるわ
でも認知症になって全てがわからなくなってしまった
872: 2016/04/04(月)17:00 ID:VKPYpEC4(4/11) AAS
在宅の仕事から在宅のAIに投げる日が来るのだろうか
計算資源を貸し出して金が手に入るようなシステム
873: 2016/04/04(月)17:02 ID:45IGJxtm(1) AAS
そういや人工知能の分野で目覚ましい業績を上げた場合ノーベル何賞に当たるんだろう
ノーベル人工知能賞が必要だな
874: 2016/04/04(月)17:05 ID:VKPYpEC4(5/11) AAS
ビットコインだった
875: 2016/04/04(月)17:10 ID:ASe3L9FS(1) AAS
【調査】新小1なりたい職業 男の子、女の子も18年連続トップは
男の子は「スポーツ選手」が24.2%を占め1位となった。
女の子は「ケーキ屋・パン屋」が32.6%でトップ。
いずれも調査を始めた1999年から18年連続で首位を維持した。

高校生や大学生になると社会の現実を知ってなりたがる職業の1位は
公務員になります
公務員は安定雇用の上に高給でボーナスもありますからね。
ただし、正規の公務員に限られますが
876: 2016/04/04(月)17:37 ID:4DG9UYM0(1/2) AAS
【日中】 鳩山元首相 「日本を追い抜いて経済大国になった中国に、日本は嫉妬、羨望している。経済の低迷が社会の右傾化を引き起こした」
877: 2016/04/04(月)18:05 ID:4DG9UYM0(2/2) AAS
(昔)ファミコン
大人が作ったスーパーマリオを遊ぶ子供たち

(今)WiiU、3DS
20代エリートが作ったスーパーマリオを遊ぶ40代ニート
878
(1): 2016/04/04(月)18:58 ID:ufCSSuHv(3/3) AAS
歩行者や信号もカメラで認識、ロボットタクシーの実証実験
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
>自動運転で計27.7km走行したが、交通事故やヒヤリ・ハットはなかったという。
879
(1): 2016/04/04(月)19:22 ID:/JFtS9fX(1/2) AAS
>>878
晴天の昼間時に日本の都市部の舗装された道路の上を走るだけだったら今の技術でも十分走れるよ。
問題は夜間とか、積雪だとか、自動車が走れるのかどうかはっきりしない山道だとか、そんなところ。
880: 2016/04/04(月)19:29 ID:mVXDeKO+(1/3) AAS
将来のあるひとコマ

A「AI様がまた面白い発明をなされたぞ。」
B「いやーこれはいいな。ますます便利に快適になっていく。」
C「昔はわしら人間も頭がいいのがいろいろ発明したりしてらしいんだがな。
 AI様のひらめきの速さ、アイデアのよさにすっかりかなわなくなってから
 AI様様だのう。」
881
(1): 2016/04/04(月)19:42 ID:mVXDeKO+(2/3) AAS
>>879
自動運転は初めは関東でも都心から100km圏内の首都圏限定とかでもいいかも。
首都圏内でも妙な道路は自動運転非対応で、マップで指定した目的地が
自動運転非対応地域の場合は自動運転で行ける所までいってあとは手動ででも。
非対応のところはクラウドのバージョンアップで順次対応していったりとか。
882
(1): 2016/04/04(月)19:55 ID:mVXDeKO+(3/3) AAS
自動運転車(保険メーカー持ち)と手動運転が事故った場合、明らかに自動運転車の
問題のもの以外が手動運転車の危険運転のせいにされると思う。
手動運転車はメーカーと戦わないといけないし。

手動運転車が自動運転車に追突して手動運転車が制限速度を上回っていた場合、
制限速度守って運転してたら追突しなかったのにとかなって手動運転車は賠償を要求される。
手動運転車同士なら制限速度10kmオーバーで走る方が安全だ、なんて理論は通用しない。
制限速度10kmオーバーで走ってる時点でアドレナリンバンバン出して危険状態だったと見なされ、
感覚的には相当穏やかな運転しないといけなくなる。
いろんな場面でアクセル踏みしめてブーンで急加速する時もアドレナリンバンバン出して
することが多いけど、程度によっては危険運転したと見なされる。
883: 2016/04/04(月)20:07 ID:AiO4m05t(1) AAS
>>882 人対自動運転車の場合どうなる? 今までの車の方が一方的になっていた。
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s