[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2016/03/27(日)18:49:16.32 ID:jAaINRn1(5/9) AAS
9月30日事件
共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。
ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、
生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
省11
130: 2016/03/29(火)14:09:09.32 ID:CgLcPZcL(1) AAS
>>128
それはもう分からない
先進国も、これまでは子供を増やして富国して来たはずが、いつのまにか少子化問題を皆抱えるようになったわけだし
376: 2016/03/30(水)16:14:27.32 ID:vWHQ2iuX(1/3) AAS
人手不足を解消するため去年、職員の処遇を改善する事業所に介護報酬を
上乗せする仕組みが導入されて以降、職員の給与は月額の平均でおよそ
1万3000円増えたことが厚生労働省の調査で分かりました。
給与の引き上げ以外の処遇の改善状況について複数回答で聞いたところ、
事故やトラブルへの対応マニュアルなどを作り責任の所在を明確化したが79%、
職場内のコミュニケーションを図り風通しをよくしたが78%、
非正規職員から正規職員に転換したが68%などとなっていました。
厚生労働省は「処遇改善加算の効果が着実に出た結果と受け止めている。
今後も介護職員の確保に向けた対策を検討したい」としています。
470: 2016/03/31(木)15:06:58.32 ID:hFNLA1dY(2/4) AAS
>>463-465
そのマルチポストコピペの奴は、おおかた、
偏差値40未満の底辺校かFラン大学の学生だろうよ。
春休みが終われば出没回数が減ると思われるが、
いい加減、ワッチョイ導入の件で進捗が欲しいところだな。
483: 2016/03/31(木)21:40:45.32 ID:POhasfhl(3/3) AAS
値上げの4月です。
公共料金、年金積立、色々と上がります。
上がらないのは給料だけw
公務員と議員さんだけは給料上がる。
国民年金の保険料は月額1万6260円と、670円高くなる。
医療費では、紹介状を持たずに大病院で受診すると、
初診時に5000円以上の追加料金が必要になる。
入院時の食事代の自己負担も100円増額される。
軽自動車税は、昨年4月以降の購入車で1万800円(現行7200円)になる。
消費税25パーセントも時間の問題です。
640(1): 2016/04/01(金)23:55:10.32 ID:vWxNLAiU(7/7) AAS
>>634
コピペ荒らしはスレの過疎を防いでくれるから、感謝だよ。
687: 2016/04/02(土)10:20:42.32 ID:KlvnFwpn(3/3) AAS
米国中央情報局(CIA)による「2015年版国内総貯蓄ランキング」で、
日本が対象国177カ国中、51位であることが判明した。
シンガポール、中国(ともに2位)、韓国(4位)、台湾(8位)、
インドネシア(10位)と、アジア圏からは5カ国もトップ10入りしており、
日本同様、香港(47位)が圏外という結果に。
日本の総貯蓄対国内総生産(GDP)の割合は24.80%と、
1位のカタールの半分以下だった。
901(1): 2016/04/04(月)23:10:34.32 ID:c2gcPuXj(2/2) AAS
ムーアの法則が続いたらなんとなく凄いことが起こりそうなんだ
こういうのは科学じゃない単なる楽観思考って指摘されたけど
僕は自分の頭で考えるのが嫌いだからシンギュラリティが来て凄いことが起こるって信じるんだ
シンギュラリティが何かは知らないけどとにかく凄いことなんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s