[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50(1): 2016/03/28(月)12:49:24.81 ID:Gprm1v62(1) AAS
>>49
チョンかチャンコロか知らないが、余計なお世話だ。
302(1): 2016/03/30(水)11:26:41.81 ID:78Jo8Tth(7/28) AAS
>>298
>>クオリアや意識といったものは様々な学習を重ねていくにつれて
>>経験となりそこから徐々に生まれるのではないか?
自動的に徐々にクオリアが生まれるなど馬鹿げている。
記号的な学習を行っても動画が生成されないのと同じように、記号とクオリアは関係ない。
記号的学習を重ねてもクオリアや意識は生まれない。
508: 2016/04/01(金)09:01:31.81 ID:5hcAiNt7(1) AAS
ようやく人類が労働から解放されるのにね
574: 2016/04/01(金)17:49:00.81 ID:gBnmQOuY(1) AAS
>>573
AI資産家にコテンパンにやられる人間資産家
意外に近い時期に起きそう
712: 2016/04/02(土)13:05:43.81 ID:UvH+G7dK(8/9) AAS
>>706
GPUで考えるなら例えばその当時(5年前や10年前)の製品でBDが普通に見られる物っていくら位したんだろ
詳しくは知らないけどCPUよりも動き大きくないっけ?
あと古いラップトップArduino専用で使ってて思うけどマザーボード周りの速度が遅すぎて色々問題を感じたりするな
751(1): 2016/04/03(日)00:27:31.81 ID:5tr3KGJm(1/7) AAS
どのスパンで見るかじゃね
産業革命以降をプレシンギュラリティという考え方もあるし
遅れていた国が先進国に近づいて差が無くなったってだけじゃね?
また、新技術の開発で年々生活は楽になってるし悪い傾向には思えないけどな
車なら、GPSやABS、新しい高速道路の整備などで良くなってるし
身近な病院でもMRIやレントゲンが当たり前になって20年前じゃ考えられないくらい良くなってるかと
839: 2016/04/04(月)08:30:51.81 ID:qSBrRjXn(1) AAS
>>836
帰れ
878(1): 2016/04/04(月)18:58:43.81 ID:ufCSSuHv(3/3) AAS
歩行者や信号もカメラで認識、ロボットタクシーの実証実験
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
>自動運転で計27.7km走行したが、交通事故やヒヤリ・ハットはなかったという。
883: 2016/04/04(月)20:07:59.81 ID:AiO4m05t(1) AAS
>>882 人対自動運転車の場合どうなる? 今までの車の方が一方的になっていた。
884: 2016/04/04(月)20:09:19.81 ID:/JFtS9fX(2/2) AAS
>>881
言ってしまえば第二次世界大戦時の航空機と天候の関係と同じような段階だからね。
現代でこそ、飛行機の機体自体が破壊されてしまうような強烈な風が吹いている場所(積乱雲とか)でもなければ大抵の天候でも飛行機は飛べるけど、
第二次世界大戦時は悪天候になると飛行機が飛べなくなって、実際にバルジの戦いとかそういう気象条件が戦局に影響した戦いもある。
988: 2016/04/06(水)06:14:55.81 ID:nz8Bp/AA(1) AAS
>>987 それが、100円ショップで売られる日も近い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s