[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33(1): 2016/03/28(月)04:20:59.85 ID:GC41jHwe(1) AAS
>>25
>>29
>>30
日本で外資系勤務のアメリカ人からすると日本企業と日本人の技術者は目先の利益ばかり
追いすぎて挑戦的過ぎて無駄に終わりそうな長期開発をやらない傾向があると評する。
アメリカ人(又はその属州民)は日本人からすると馬鹿げた長期開発(1〜2年)
を数名、場合によっては個人でやってのける。日本企業は数を入れれば何とかなるという
労働集約型の組織・カルチャー持つが、過去10年の衰退だけでも、これが間違いだったことは
明白で、短期利益の追求だけで知的集約型に移行しないなら自らの絶滅に至ることを分かりなが
ら何もできないでいる。
省14
78: 2016/03/28(月)21:18:18.85 ID:lSzWY3sZ(1) AAS
>>68
ブリキの迷宮は確かに名作だけどあれはカプセルで何でも頼ってたからだろ
297: 2016/03/30(水)11:07:14.85 ID:CY/j/ch1(3/22) AAS
>>296
胸熱
このまま一気に手動運転を滅ぼして欲しい
1tの鉄の塊が往来してるとか、どう考えても危険過ぎる
認知症でも問題なしとかありえねぇ
314: 2016/03/30(水)11:51:43.85 ID:fJ8H/y/g(6/10) AAS
>>296
シートベルト、ABS、エアバッグ、アイサイト色々あるけど
保険料だけで車種を選べるほど差は付いて無い気がする
軽でも何でも安くて便利なら普及する国だし
トータルコスパが最高になれば一気に普及しそうだけどな
どの程度事故率に差が付けば保険料に大きな差が付くのか気になるところだな
429(1): 2016/03/31(木)00:36:46.85 ID:yCLGbQ17(2/5) AAS
>>426
科学という枠組みが変わる瞬間かもしれないな。もしかするともう変わっているのかもしれない
・客観性
・再現性
だの言うが、其れが必要なのだろうか
短期間で進化するAIに対して定義などは必要だろうか
alphaGoの一手でも時間をかければ解決出来ると思うが、それは必要だろうか
546(1): 2016/04/01(金)15:36:08.85 ID:h4PZD9Mn(5/29) AAS
>>540
水くみしてた人は、どうやって日銭(食料や医療費)を稼げばいいの?
別に、仕事が無くなる事じゃない、コレが本質的な問題だよ
626: 2016/04/01(金)22:42:38.85 ID:RJJ6Wkvz(2/3) AAS
シンギュラリティが来るか来ないか知らん。
30年前の連中がディープラーニングを推論し得る技術的根拠とやらを持っていたのか?
731: 2016/04/02(土)14:57:39.85 ID:k+NhIlnT(3/3) AAS
グーグルがTensor Flowを一般に公開したのは、
一般の人に使ってもらって、畳み込み演算で求めた特徴量のデータを集めたいのかな。
アルゴリズム自体は大小改良あるかもしれないけど、
ベースはずっと昔にできてて、アルゴリズムよりも特徴量のデータに価値があるから無料で公開したのかな。
909(1): 2016/04/04(月)23:24:43.85 ID:wkNB5v8e(8/9) AAS
>>908
人類より遥かに賢い人工知能が人類を有害と思うだろうか
余程害を感じない限り無視するのでは?
というか害を感じて実際に害を受けても遥かに賢い人工知能ならすぐに治癒出来るのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s