[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 40 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572(2): 2016/09/07(水)00:52 ID:xgLr/Zk3(1/5) AAS
>>569
ほお…
神威太湖之光ってランキングを取るために最適化されてて
TOP500で使用する計算方法以外は全然ダメダメって聞いたんだけど、そうなんでしょ?
98PFLOPSもある割にあまり科学技術計算に用いられていないらしい…。
>>「1位」になった中国のスーパーコンピュータ、実は使い物にならない疑惑
>>外部リンク:togetter.com
>>まずメモリ、京より10倍近い性能を持ちながらメモリが京より少ない、メモリを大量に食うソフトは不向きというか、考えてないんだろうな
>>インターコネクトは謎に包まれてるけど、おそらくスター型の1ノード分16GBだろうね、当然データの依存性高い用途には使えない
>>一番衝撃的だったのはキャッシュ、なんだよ100KB以下っていつの時代のCPUだよ、
省14
573(1): 2016/09/07(水)00:53 ID:xgLr/Zk3(2/5) AAS
↓
一応専用ソフトウェアで計算には使えるだろうけど、PS3のCPU、「Cell Broadband Engine」並に使い辛いのは間違いないだろうw
結局Cellもx86エミュレータを載っけてゲーム機を動かしたほうが生産的という…ww
>>外部リンク[html]:s.news.mynavi.jp
>>しかし、プログラムのチューニングを行い、何回も走行を行って、
良いスコアを登録するためには、この何倍、あるいは何十倍もの時間スパコンを使う必要がある。(LINPACK)
>>LINPACKで高い性能を出すように設計したマシンは、現実の科学技術計算のニーズと必ずし
も一致していないという問題が出てきているという。
>>そこで、 Sandia国立研究所のMichael Heroux氏とDongarra教授は、
このような疎行列の巨大連立1次方程式を解く、Conjugate Gradient(共役勾配)法に基づくベンチマークを提案している。
省4
581: 2016/09/07(水)10:15 ID:xgLr/Zk3(3/5) AAS
>>576
まあ、人海戦術でソフトウェア開発するところは中国らしいですね。
私は計算機工学の専門家ではないので詳しいことは分かりません。
@jun_makinoさんが最先端と言えば最先端なんでしょう。
>>577
そうですね。収入の二極化による貧富拡大、PM2.5による殺人微粒子の環境汚染、日本領海への
侵入行為及び挑発行為、人の生命を軽視する中国特有の現代文化など黒い噂しか耳に入ってきませんが、莫大な研究費を頂けるのは羨ましいですね。
>>580
Cellの話については発売当初の話です。現在は完璧にチューニングされたクロスプラットフォームのゲームエンジンのコンパイラなどが
存在しパフォーマンスで困ることは有りません。また、HPC 用途への転用など目覚ましい活用があるのは聞いています。
省1
582(1): 2016/09/07(水)10:17 ID:xgLr/Zk3(4/5) AAS
↓
>>外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
>>申威26010の性能値を読み解くと、CPUの演算速度に対して、メモリーのデータ伝送速度(帯域)が小さいというアンバランスさが際立っている。
>>このバランスを示す指標として、外部メモリー帯域(バイト/秒)を演算性能(FLOPS)で割ったB/Fがあるが、申威26010のB/Fは0.04。
>>米エヌビディアや米インテルのチップが0.14前後であるのと比べ、極端に低い。メモリー帯域が小さいため
>>CPUに十分な量のデータが供給されず、CPUが待ちぼうけの状態になりやすいと見られる。
>>ベンチマークでもその結果は現れている。メモリー帯域を比較的使わないLINPACKベンチマークでは、
>>実行効率(理論演算性能と実行演算性能の比)が74%と、インテルやエヌビディアのチップと比べても遜色ない値となる。
>>その一方、頻繁にデータを読み書きするHPCGベンチマークでは、実行効率は0.3%と、ほかのチップの1.1%〜4.9%よりも極端に低くなる。
>>大半のHPCアプリケーションの実行効率はLINPACKとHPCGの実行効率の間にあるとされており、
省2
583(1): 2016/09/07(水)10:17 ID:xgLr/Zk3(5/5) AAS
↓
>>実際、このプロセッサ上で動くアプリケーションソフト3件が、HPC業界の最高峰とされる2016年ゴードン・ベル賞の最終候補に入っている。
>>気象計算や流体計算、地震波計算など、いずれも一定のメモリー帯域が求められる分野だ。
>>TOP500を主宰する米テネシー大学のジャック・ドンガラ教授は「同システム上でアプリケーションを効率よく動かすため、ソフトウエア面でかなりの努力をしたのだろう」とみる。
ソフトウェアの開発努力で高い実行効率を叩き出すよりは、普通に大きなキャッシュを沢山付けて、階層を増やし、
インターコネクトを潤沢にする道が一番効率がよくどのアプリケーションでも性能も出やすいのは間違いないみたいですね。
でも、あえてコンピュータの使われ方を解析してメモリ配置を最適化した(キャッシュを減らし、インターコネクトを最低限にし、使い辛さをソフトウェアで解消した)
という訳ですね。なるほど。
努力の賜物と言えるでしょう。
しかし…中国がシンギュラリティを引き起こすとなると日本にとっては暗黒時代が訪れそうです。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.786s*