[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2016/09/19(月)23:26 ID:gXwxKiys(8/8) AAS
先の長い技術開発だとしても人間が『どういう状態を望むか』
ってところに開発動向は決まる訳やな
普通にユートピアを考えているが、時代が変わっても
願望は大して変わらないようだし、そのうち実現するだろ
古来からの人類の夢
『衣食住の安定』
『働きたくない』
『誰かに従属したくない』
そんなとこかな
(以下仏教的転生感)
省7
250
(1): 2016/09/19(月)23:27 ID:uv1RquqO(5/6) AAS
馬鹿だなあ
残った仕事に雇用を求めた人間が殺到しないんだよ
周辺新規仕事が生まれるからそっちに移動するだけ
しかも職の種別数は増加するわけで
251: 2016/09/19(月)23:31 ID:jFO62qQI(7/7) AAS
>>246
darpaのbigdogとかはマシに見えるけど
少なくとも darpa robotics challenge を見る限りではダメダメだと思う
252: 2016/09/19(月)23:35 ID:3rHMI9Jc(6/8) AAS
>>250
だから、その周辺新規仕事とやらが十分な数生まれないだろう、と言ってるんだが。
種類とかじゃなくて、雇用の数の話な。
具体的にはどんな感じの仕事か例を挙げてみてくれないか。

あ、機械化できない領域で、労働人口すべてを吸収できるくらい雇用数があって、
十分な値段がついて、ある程度学のない人間でもできる仕事だぞ。

BIなりを導入しないのであれば、上記条件に合致する仕事を生み出し続けなければ
いけないんだからね。
253: 2016/09/19(月)23:38 ID:3rHMI9Jc(7/8) AAS
「労働塊の誤謬」の誤謬の話をしているんですよ。
254
(1): 2016/09/19(月)23:38 ID:uv1RquqO(6/6) AAS
「あ、」←なにこれ馬鹿っぽい
255: 2016/09/19(月)23:42 ID:wdn4JOwE(2/2) AAS
>>233
癒着した組織か人間が制御することになっても仕方が無いんじゃね?超知能だし。
一般人はその組織か人間の良心に期待するしかないと思うが。それか自分で開発するかしかない。
もしくはAIに人間社会の舵取りを丸投げしてもらうことを祈る。

民主主義の阻害を防ぐ手段なんて、自分で汎用人工知能を開発して管理を丸投げすること以外あるか?
256: 2016/09/19(月)23:49 ID:3rHMI9Jc(8/8) AAS
>>254
はい、その馬鹿に是非とも周辺新規仕事(しかし珍妙な単語だな)とやらの具体例を教えてやってください。
簡単でしょ?あなたは馬鹿じゃないんだろうから。
257: 2016/09/19(月)23:59 ID:89RZqT4e(1) AAS
●84歳男性からのファンレター
ドラマ物AVの脚本家、神田つばきさんがユーザーのことを深く考えることになったきっかけは、
5年ほど前に、ある女優に届いた1通のファンレターを読んだことだった。
送り主は84歳の男性。6歳年下の妻が性交渉を嫌がるようになり、
80歳を超えてからAVをレンタルするようになったという。
手紙には、「男性は80歳ともなれば、肉体的には衰えますが、
女性に対する精神的な思いは一向に衰えません」
「レンタル店にも、妻に相手にされない年寄りが、
成人向けDVDを求めてたくさん来ています」など、
高齢者の性の悩みが書かれていた。
省10
258
(1): 2016/09/20(火)00:26 ID:iCdXwKB6(1) AAS
シンギュラリティの話は、いつの日か人間の数倍優秀な汎用人工知能が作られるって
ところまでは、たいていの人が同意できると思うけど、
それが30年後で、しかもそれに伴って何か世の中が劇的に変わるみたいなこと言われると懐疑的になるんだと思う。
実際30年後が100年後って言われたら大して面白い話でもなくなる。
259: 2016/09/20(火)00:27 ID:YPrFASH5(1) AAS
超知能なら数倍程度では済まないだろ
百倍以上じゃね
人間と同等倍の性能の汎用人工知能でも十分凄いし
そっちは2029年には出来るんだろ?
260
(1): 2016/09/20(火)00:31 ID:OcDvBapv(1/2) AAS
少なくとも今の投資状況(弱い人工知能への多大な投資)を見てるとそうは思えないね。
261: 2016/09/20(火)00:56 ID:Jc7mlzfm(1/3) AAS
>>258
カーツワイルによれば計算機のコスパはここ100年で1京倍にもなってる
30年で何かの閾値を超えてしまうことは十分にありうる
262
(1): 2016/09/20(火)00:57 ID:Jc7mlzfm(2/3) AAS
>>260
プロペラ機への投資はジェット機の発達にどれくらい役立っただろう?
263: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/20(火)00:58 ID:6OGBdxmX(1/11) AAS
×? 2029 AI ( AL ) アルゴリズム 完成
○? 2029 コネクトームスパコンシミュ 達成
264
(1): 2016/09/20(火)01:04 ID:OcDvBapv(2/2) AAS
>>262
果たして同じことが言えるだろうか?
265: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/20(火)09:09 ID:6OGBdxmX(2/11) AAS
> 511 : オーバーテクナナシー 2016/09/06(火) 14:03:03.31 ID:ZxCXXaKr
> スーパーコン ry シンギュラリティ ry 中国が2020年までにそれを達成し、世界を支配

> 515 オーバーテクナナシー 20160906
> >>511
> 外部リンク[html]:www.sankei.com
> ry 櫻井よしこ氏か。齋藤元章氏との対談>>290

> 524 オーバーテクナナシー 0906
> 中華人民共和国が2020年までにシンギュ ry 脳を分子レベルでエミュレーションできるハードウェアは用意できるかも

> 525 516 906
> ( カーツワイル先生文脈での演算力的シンギュラリティならば十年以内 ? )
省14
266
(1): 2016/09/20(火)09:12 ID:mws+W5Jc(1/3) AAS
本当ならすごくねーか?

6キロ先へ情報を瞬時転送に成功
高速インターネットへ前進
外部リンク:this.kiji.is
267: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/20(火)09:20 ID:6OGBdxmX(3/11) AAS
>>264
外部リンク[html]:www.sankei.com

> 537 オーバーテクナナシー 20160906
> >>527 > 3ページしか ry 2ページ目がシンギュラリティに関し

> 543 オーバーテクナナシー 0906 > >>537 > 端末によってページ数が変
268
(2): 2016/09/20(火)10:29 ID:lWJpK4O6(1) AAS
>>266
「瞬時」?
量子テレポーテーションには古典的通信手段が必要なはずだが…

>>ただし、通信自体が超光速になるわけではない。量子テレポーテーションでは、「いつ転送されたか」が受信側には分からないため、別経路の従来の(光などの)通信が必要になるからである。
外部リンク:ja.m.wikipedia.org量子テレポーテーション
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s