[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560
(1): 2016/09/27(火)23:39 ID:JmoObVgL(1) AAS
>>556
スマホもPCも使うのやめてIntel 8080でもずっと使ってればいい
計算に何時間掛かってもいいんだろ?
8080で計算させるとwindowsを立ち上げるのに果たして何万時間かかるだろうねえ
561: 2016/09/27(火)23:43 ID:T+vKahMp(1) AAS
>>556
は??
うるせえよ人間の屑さっさと死ね
562
(1): 2016/09/27(火)23:43 ID:AfI9W1aR(8/10) AAS
>>558
趣味ならそうだけど、科学技術であれば100時間かけなければ答えが出ないならそれにコストを割く
アルゴリズムが京では有限時間では解けないけどエクサなら解ける、こんな微妙な感じのアルゴリズムなんてあるの?

気象などメッシュ細かくしてある程度精度が高く早くなるのは分かるけどシンギュラリティへのブレイクスルーにはほど遠い、精々今ある技術の改善じゃん
仮に今1時間でやってることを100時間かかる精度にしても100倍の精度になるわけでもないかと

他にも燃焼実験のシミュレーションやってる研究者と話したことがあるけど、メッシュを細かく切ったと行って精度が高くなる物でもないといってた
結局の所、アルゴリズムに大きな問題があり現在の演算能力ですら使い切れてないように見える
563
(7): 2016/09/27(火)23:45 ID:ySauBE67(1) AAS
計算速度が100倍になればシンギュラリティが起こせるって言うなら、
スパコン100台で並列処理すれば今すぐにでもできるだろ。
564
(2): 2016/09/27(火)23:49 ID:AfI9W1aR(9/10) AAS
>>560
論点がずれてる
その当時と比べて今は実用上十分な速さがあるって話
昔だとプログラム組む時にメモリの容量に気を遣ってたけど最近だとそれが不要になってる
ゲームのマリオにしても、ファミコンと今の最新ゲーム機では、何桁も早くなったけど、同様に何桁も楽しくなったか?
こんな例えなら分かるかな
人を愉しますアルゴリズム生成にはPCパワーの成長に比例しないし、限界があるという話
565: 2016/09/27(火)23:55 ID:AfI9W1aR(10/10) AAS
>>563
だなー
566: 2016/09/27(火)23:57 ID:lKuwEWyr(1/2) AAS
>>562
マルチスレッド化して高速化すればいいだけの話 現在のスパコンは全部マルチスレッドでないと速度が出ない
567
(1): 2016/09/27(火)23:58 ID:lKuwEWyr(2/2) AAS
>>563
誰もそんなこと言ってなくない??
568
(1): 2016/09/28(水)00:00 ID:24cTo8fx(1/6) AAS
>>564
「99時間かけてやればいいんじゃない?」って答え、
誰がどう見ても論点をずらしてきたのはお宅のほうなんですが…(呆れ)
569
(1): 2016/09/28(水)00:01 ID:GIA+gzzZ(1/11) AAS
>>559
実際、その時々で良いアルゴリズムを思いつく人がいた歴史があるからイカサマとは思わないが
現在を見るとPCパワーがかなり先行しており要となるアルゴリズム開発が停滞
エクサの人にしてもマシーン作成は成功するだろうけど
そのパワーをフルに使えるアルゴリズムを思いつけるかという話
道筋についての考証が完全に抜け落ちてる様に見えるんだよなぁー
どこかで言及してた?
570: 2016/09/28(水)00:04 ID:24cTo8fx(2/6) AAS
>>563
「計算速度が100倍になればシンギュラリティが起こせるって言うなら、」
↑誰も言ってない、妄想ジジイ
571
(1): 2016/09/28(水)00:04 ID:GIA+gzzZ(2/11) AAS
>>567
俺が言いたいのはそんな話だわ
今のスパコンが100倍程度になったからと言っても、
世界が変わるようなアルゴリズムが生まれるという根拠がないって話

100倍のスペックだけなら繋げるだけで良いし、演算コアの研究を見ていてもいずれは行き着くと十分信じられる
だが、アルゴリズム(プログラム)については、その演算スペックに比例するほどの成果を生めるような物が生まれる根拠が分からないという話
572
(2): 2016/09/28(水)00:05 ID:GIA+gzzZ(3/11) AAS
>>568
それなら、ずれた論点で答えてくれ
俺が言いたい真意はそれ
単に誹謗中傷言いたいだけならコメしない
573
(1): 2016/09/28(水)00:07 ID:KBpphzla(1) AAS
京100台作るとしたら稼動するために原発1基が必要
さらにCPUの故障率で見てみると月あたりの故障率は0.0002%から0.0006%、つまり月に3〜4個のペースでCPUが故障している
単純に京のCPUの個数を100倍にしても、月あたりのCPUの故障数は300〜400個となるため数時間に1つCPUが故障してしまう計算になる
信頼性が低くメンテナンス性も悪い。

これはぐぐったら普通に出るんだけどな・・・
574
(2): 2016/09/28(水)00:07 ID:24cTo8fx(3/6) AAS
アルゴリズムがどうであれ速く計算が終わることの何がそんなに気に食わないんだ?
全く度し難いな…まるで蓮舫だな。「二位じゃ駄目なんですか?」
速く計算できればできるほどアルゴリズムのトライアンドエラーのペースを速められるから開発スピードが上がると夢にも思わないのか??
575: 2016/09/28(水)00:09 ID:LtF9PLJB(1/5) AAS
>>572
あっそ、じゃあ永遠にコメすんな、バイバイ
576: 2016/09/28(水)00:13 ID:24cTo8fx(4/6) AAS
京ですら分子数個をシュミレーションするのに数ヶ月連続稼働させなければ計算が終わらないのに…
577: 2016/09/28(水)00:14 ID:24cTo8fx(5/6) AAS
>>572

>>574
578: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/28(水)00:20 ID:wCqgjfuU(1/11) AAS
>>557
道筋 ( アルゴリズム ) 考証 重要 → その通り ( ※ 但し 人間に可能な場合に限る )
※ 但し AI ( AL ) 開発に限ればソフトウェア予算で光明も

>>563
外部リンク:google.jp
579: 2016/09/28(水)00:38 ID:24cTo8fx(6/6) AAS
[AI Lab] Pepper robot learning "ball in a cup" - YouTube
動画リンク[YouTube]
100回目以降はミスをしないペッパー君
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s