[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(4): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/28(水)14:46 ID:wCqgjfuU(8/11) AAS
>>612 アカシックレコード発掘 ? 脳完全再現 ( エミュ ) のお話 ? 読んでますか ?
さて置き
>>608 もう少し科学的に言うと
1. ( 包括 ) 理論 確立
2. 理論通りに作りましょう
という事なら分かるが仮説すらなく ( 人工知性包括理論でなく意識限定 → トノーニ 統合理論 )
シミュ成功の根拠を有意に欠く
→ まず人工知性包括理論 ( せめて人工知性包括仮説 ) を世に問え
( そもそもこれは科学でなく哲学の問題 → 人工知性包括哲学理論 )
という事なら全く仰る通り ( AI 路線推進者がそれを無視すれば重大な過失とも )
省3
624: 2016/09/28(水)15:06 ID:RNS/h9vx(1) AAS
★2ちゃん脳の典型的な症例★
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
省9
625: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/28(水)15:19 ID:wCqgjfuU(9/11) AAS
>>623
世間一般の風潮のお話でしたらレスのお手数はご無用に願います
失礼ながら関連 memo
2chスレ:future
2chスレ:future
626(3): 2016/09/28(水)15:59 ID:GEdPwQ1a(1) AAS
科学・技術の数十年後の予想はまず外れる
特に人の興味を惹くような大きな変革は完全に外れる
予想で当たるのは地味で「ふ一ん、それで?」というようなものばかり
大して注目もされず興味も持たれない地味な技術が世の中を大きく変えている
627: 2016/09/28(水)17:02 ID:7VP028Mm(1) AAS
>>626
最初のインターネット接続実験とか、やってる本人達は大興奮だったそうだぞ。
628: 2016/09/28(水)17:05 ID:lAvOV9cl(7/8) AAS
不可能をより柔軟に信じること ケヴィン・ケリーが教えてくれた未来への思考
外部リンク:www.recruit-lifestyle.co.jp
629(1): 2016/09/28(水)17:19 ID:1S5OnOoT(1) AAS
30年前とか40年前の未来予測とかまったく当たってないよな
予想通りなら核融合でエネルギー問題は解決していて民間人が宇宙旅行したり月基地ができてる
全部ハズレ
逆に携帯電話とかタッチ操作のスマホとかまたネット動画とか誰もがネットでコミュニケーションしてSNSやLINE使うなどは全然予測されてない
630: 2016/09/28(水)17:26 ID:E40YeQc9(1) AAS
レイモンド・カーツワイルをまず信じよ、彼の写真を壁紙として
シンギュラリティシンギュラリティシンギュラリティと繰り返し唱えるのだ、
ベーシックインカムは近い、まず信じることからだ、
カーツワイルを否定するやつはきっと地獄に落ちるから
631(1): 2016/09/28(水)18:02 ID:lAvOV9cl(8/8) AAS
ねとらぼ: Googleがディープラーニングによる新翻訳システムを開発 まず中国語の英訳から. 外部リンク:google.com
632: 2016/09/28(水)18:07 ID:4nsftESd(1) AAS
TABI LABO: 「この世界はそもそもがシミュレーションであり、宇宙は仮想現実にすぎない」なんて言われたら… 外部リンク:google.com
633: 2016/09/28(水)18:16 ID:4P/wm2Ip(1) AAS
火星飛行計画がホラ吹き大会みたいになってるな
斉藤も大ホラ吹きの一人でないといいがな
634(2): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/28(水)18:29 ID:wCqgjfuU(10/11) AAS
>631 fantastic
>>626 失礼ながら禿同
PEZY NSPU + BCI → テレパシー通信 射程寸前 ?
NSPU ( ネイティブ系 AL ) → 旧人類 AL 融合 射程寸前 ( + 精神転送 レーダー捕捉 >>469 ) ?
>30-31 >441 >296 53 >65 274 290 329 342 408-411 439
↓
旧来よりの松田塚本両先生説 一気に現実味 ? ( ポストヒューマン化技術 射程寸前 )
外部リンク:google.jp
>>39-41 >>281 >342
>623
省4
635(1): 2016/09/28(水)19:36 ID:54KBfZ9J(1) AAS
核融合は実現の目処が立ってるんだが
636(2): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/28(水)19:50 ID:wCqgjfuU(11/11) AAS
>>623 このお話にはまだ続きがあって
包括理論 重要 → しかし重々承知しながらやむを得ず理論や定義を徐々に固めつつ進むしかない
( バグ出ししながら製品展開というノリ )
+ 技術視点からは AI ( AL ) の完成は見えている ( どう転んでも完成してしまう )
→ カーツワイル先生 正解
( 確かに万一の可能性 → その時は矢面に立つお覚悟で AI 推進 ( 止める方法もない )
+ 役得としてアメリカの国益に配慮させて頂くが勘弁して欲しい )
そも理論 ( 仮説 ) と言っても哲学の前には科学自体が幻 ( 数すら幻 )
→ どんな科学理論も AI ( AL ) 関連 ( 核心部 ) には歯が立たない
→ 科学理論をあえて捨て包丁一本さらしに巻いて進むしかない ( 技術者は己の技術を信じる )
省8
637: 2016/09/28(水)20:23 ID:TmtRW4cS(2/2) AAS
>>635
写真を並べると一目瞭然ですが、これらの記事はほぼ岩村康弘・
現東北大特任教授と伊藤岳彦・現東北大客員准教授についての記事です
。常温核融合ウォッチャーにとって、目の離せない二人です。
今後の活躍に注目しています。
外部リンク:www.nikkei.com
638: 2016/09/28(水)21:39 ID:b7XMjWw1(1/2) AAS
技術は指数関数的に進歩するんだから40年前から今を見ても外れてることは多いに決まってんだろ
639(1): 2016/09/28(水)22:04 ID:kgJjVLwm(1) AAS
本当に指数関数で進むというなら人間の予想を超えて進歩するんじゃないの予想の範囲内の核融合や空飛ぶ車がなぜ一般化しない?
640(1): 2016/09/28(水)22:16 ID:b7XMjWw1(2/2) AAS
収穫加速の法則の基礎を勉強してきな
技術の進歩はさまざまな技術を巻き込んで急激に
スマホどころか携帯電話さえなかった白黒テレビの時代から40年たっても一次関数のグラフより進歩が遅く見えるのは当たり前
641: 2016/09/28(水)23:28 ID:J6GP0jQX(1) AAS
どんどん技術は集約するからな
富士フィルムが化粧品を開発するように、複合的な技術の発展がある
トヨタがバイオ系に手を出してるわけだしな
642(2): 2016/09/28(水)23:54 ID:LtF9PLJB(5/5) AAS
空飛ぶ車はデカい翼を取り付けない限り飛べないし、燃料効率も悪いし、滑走路もアレだし、交通ルールも今以上に複雑なうえ、一度事故が起これば空中だから確実に死ぬし…
簡単に言うと効率が悪いから…
来年に空飛ぶ車が発売されるのかな?
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
外部リンク:car-moby.jp
見た目は完全に飛行機 て言うか空飛ぶ意味あるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s