[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827(1): 2016/10/02(日)22:54 ID:vjTflEXW(1/2) AAS
>>826
シンギュラリティ大学とかSingularity Institute(特異点研究所)とか
SENS RESEARH FOUNDATIONとかいろいろあるよ。
Googleの創業者ラリー・ペイジやPaypalの創業者ピーター・ティールなどは
そういう団体に多額の寄付をしている。
828(2): 山口青星 [sage_teoff] 2016/10/02(日)22:55 ID:sozmwdUT(3/4) AAS
>>825
有難うございます
それをする位なら最初からオノ・ヨーコ氏か中国に持込ませて頂く所ですが
音頭を取って頂けるご意向でしたら相応の作業料を織込んで頂いて構いません
2chスレ:future
>>802
外部リンク:www.sony.co.jp
> 北野宏明 ry 工学博士 ry システム・バイオロジー研究機構 会長 ry
> 理化学研究所 統合生命医科学研究センター疾患システムモデリング研究グループ ry
> 講演予定「Machine Civilizationと不死化する人類の未来」
829(1): 2016/10/02(日)23:16 ID:1i53ky1A(2/2) AAS
>>828
音頭を取る気はない
中国はやめてくれ
ならオノ・ヨーコ氏に凸ってくれ
830(3): 2016/10/02(日)23:20 ID:L08iBHuo(4/4) AAS
長生きしたいんだろうな
不老不死になりたいんだろうな
金持ちの残された欲望はそれくらい
でもね、そんな私利私欲丸出しで
そういう団体に多額の寄付をしてもねえ
そんな奴のためにシンギュラリティを早めたいとは思わない
金はもらうが、こいつら死んだ後に実用化したろ
831: 2016/10/02(日)23:26 ID:ljcW3ZQt(1) AAS
カーツワイル氏が死んでも第二、第三のカーツワイルが台頭するだけだろう
832: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/02(日)23:37 ID:sozmwdUT(4/4) AAS
>>828-829
作業料とは失礼を
言葉は宜しくありませんが分け前を今後関わって頂ける方全てが
生活に困らない様にとは考えておりますのでご都合が宜しい時に
833: 2016/10/02(日)23:50 ID:vjTflEXW(2/2) AAS
>>827 スペル訂正
×SENS RESEARH FOUNDATION
○SENS Research Foundation
>>830
イーロン・マスクのように宇宙進出とか他にもいろいろあるだろ。
自分は恩恵を受けたいが、自分より上の世代が死んでからと考えるほうがよほど私利私欲。
ブレーキかけ過ぎて予想より実現が遅れたら君自身も恩恵を受けられなくなる。
834(1): 2016/10/03(月)00:28 ID:1WQABcF8(1) AAS
今世紀中に実現できれば幸運、くらいにしか考えてないけどな。
835: 2016/10/03(月)00:46 ID:rldQPLJq(1) AAS
>>834
同意。2045年説は話半分に捉えてる。下手したら2100年以降になるかもしれない。
アクセル踏まないといま最若年層の次の世代に先送りになる可能性がある。
836: 2016/10/03(月)00:54 ID:OcM2TNMi(1) AAS
OpenAIの頑張りに期待
837: 2016/10/03(月)01:30 ID:uEtSyjLO(1/4) AAS
AIは兵器になるからどうせ軍拡で2045年以前に実現するよ
まんま冷戦期の宇宙開発競争と一緒だもの構図が
838(1): 2016/10/03(月)02:02 ID:mGYt1gSA(1/2) AAS
仮にAI兵器が使われたとしても
それが必ず2045年以前に実現する理由にはならないよね
839: 2016/10/03(月)02:44 ID:AiJ8HpW8(1) AAS
ロボ・アドバイザー成長中、投資の相棒に
外部リンク:www.nikkei.com
840(1): 2016/10/03(月)02:49 ID:uEtSyjLO(2/4) AAS
>>838
結局超知能の開発競争だから早ければ早いほど他国に対してアドバンテージが取れる。
当然各国はそれを想定してAIに莫大な投資をし続けるから想定より早まるという寸法
841(1): 2016/10/03(月)02:54 ID:uEtSyjLO(3/4) AAS
勿論遅ければ遅いほどディスアドバンテージを食らう。
各国はそれを想定して遅れまい、出し抜かれまいとするんじゃないかな?
月面着陸が米ソの宇宙開発競争でケネディの声明から10年以内に実現したように、
AIもそうなると思うよ。
今回は米中がメインプレイヤーだろうけど。
842(2): 2016/10/03(月)03:43 ID:JUYoJZk3(1) AAS
ターミネーターできねーの?
金曜ロードショーでやってたんだが
843(1): 2016/10/03(月)04:02 ID:mGYt1gSA(2/2) AAS
>>840-841
その見立ては概ね合っていると思う
国家間のみならず個人間にも当てはまりそう(アドバンテージ)
ただ、国家レベルでやったとしても2045年以前になる確証には至らない
>>842
できないように対策しとかないとね
844(1): 2016/10/03(月)04:49 ID:uEtSyjLO(4/4) AAS
>>843
企業間でも当てはまるね
まぁご本尊のレイ・カーツワイル自身も2029年とか
シンギュラリティはより近いとか言い出してるからそれを信じる事にする
845(1): 2016/10/03(月)06:36 ID:G0KMd8Mp(1) AAS
>>842 どらえもんのどこでもドアとタイムマシーン
846: 2016/10/03(月)08:12 ID:3gijGt3e(1) AAS
>>844
2029年はプレシンギュラリティと言われてるね(前段階としての特異点)
信じるのは自由だけど、確定ではないことには留意してほしい
>>845
できたらいいね、遠未来の話になるかもしれないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s